fc2ブログ

記事一覧

ファニーバイクにしたかった…わけではない

6号車(KHS P-20A)のタイヤを交換した。といっても前だけ。これまで履いていたDURO Stinger 20×1 1/8(ETRTO 28-451)から、P-20A純正のMaxxis Torch 20x1 3/8(37-451)への変更。リムハイトを含む現状のタイヤの高さは、実測で 2.9mm 違う。前後異径タイヤ(またはホイール)は前を小さくしているのをまま見かけるが、ここでは逆。前タイヤの方が太い。タイヤ外周で言うと、前輪の方が大きい。ファニーバイクを目指したのかという...

続きを読む

ストーブの掃除

「このストーブ全然あったかくない。」年季物のいわゆるパラボラ型ハロゲンヒーターだが、背面に手を当てると結構熱い。反射板の汚れで吸熱してるんじゃないの?中を覗くと積もった埃がきつね色。あかんでしょ。外から手の届く所はきれいに掃除してあるが、ガード(網)を外すようにはなっていないから無理もない。一応ねじを6本外せば網が取れるようなので、ばらし。トーストかっ!っていう焼け具合。よく燃えなかったもんだ。前...

続きを読む

ラストモミジ満願寺【だがクルマ】

先の連休、午前中の用事を終えた相方が帰ってきて「お昼どうする?」。んー、満願寺の紅葉でも見に行く?見頃かもしれんよ。境内に喫茶とお蕎麦屋があるし。坂の上だけどアンタは電動アシストで、と提案したがこれは却下された。自宅からの距離もさることながら、帰り、20%の坂を下らせるのはさすがに心配。てことでクルマ。山門。混雑、ほどではないが、人を入れずに撮るのはなかなか困難。これ、実はレタッチで人を消した。どこ...

続きを読む

【車】私的覚え書き - タイヤ交換2023冬

さて、今年も我が家の車をスタッドレスタイヤに換装する季節がやってきた。昨年より3週間も早いが、先週山間部の三田で氷点下を記録したという情報にビビって先手を打った。例年と特段変わった出来事は無かったが、・保管していた冬タイヤの空気圧は減っていなかった。  このタイミングで前後ローテーションするので、後→前=空気補充、前→後=減圧、を行った。・フロントの夏タイヤのショルダーでトレッドが剥離してきている。...

続きを読む

チェーンルブの詰まり

昨日のポタで、目的の峠の一つ手前の西峠を上っているとき、キシッキシッという音に気付いてしまった。(老耳でも聞こえたから結構大きな音かも)街中でよく見かけるママチャリが発しているキュルキュル音のボリュームを下げた版。ゲッ!チェーン油切れ?そういえば、最近7号車の出番が多いのに、チェーンに給油した記憶は随分遠い。ポタを中止して下ろうかとまで思ったが、いや、町往くママチャリが盛大な音を発しながらも普通に...

続きを読む

DNF回収ポタ【後川奥~曽地奥への峠編】

10月の「DNF回収ポタ【黒石ダム-大峠編】」でも触れたもう一つのコースを走ってきた。このポタで断念した「越えてみたかった峠」のリベンジである。このところ、夏場に比べて朝の寒さで出発が遅くなりがちだったが、今日は気合を入れて(少し)早く出た。いつもの呉服橋くれはばし。さあ行こう!ん?サツが何かしている。ま、いいか。いつも休憩する公園でスマホを出す。目指す峠の入口、後川奥しつかわおくにできるだけ体力をセー...

続きを読む

ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【アクセサリ実践編】

前回の記事「ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【アクセサリ編】」は絵に描いた餅。今回は餅つき=実践編として、出来上がりを報告する。「コンビニフック… のようなもの(トートバッグ取付用)」の進化版(退化版?)として既にVer.3である。いきなり完成写真。これで終わっては面白くないと思うので、順を追ってご紹介しよう。さて、前回上げた設計図、いや、どう見てもただの落書きだな。まずは、必要な材料の長さ...

続きを読む

サドル盗難防止ワイヤーの手直しとKURE CRCドライファストルブのレビュー

先日のポタで大問題①(鍵を忘れた)が発覚したが、サドル盗難防止ワイヤーを代用して事なきを得た。そのとき、ダイヤルロックの脱着に少し手間取ったので、チョコメンテ(ちょこっと手直し)した。ついでに、これ(1)とかこれ(2)で既に登場している「KURE(呉工業)CRC ドライファストルブ」のレビュー。≪着脱性の改善≫上記記事でも述べているが、この鍵は「おちょぼ口」なので、口を開いている自作の金具から外すのが困難。この金...

続きを読む

人間をだめにする紐

最近、着るビーズクッションとかいう、人間をダメにするグッズが人気らしい。値段が値段なので、うっかり買ってしまうおそれは無いが、ちょっとほしい。この足元にも及ばない100均商品、「ラクラクのびーる便利スイッチコード『光るふくろうさん』」がこちら。おふとんに寝っ転がって電灯の紐を引っ張れるアイテム。寒い冬場は特に、寝床でちょっとスマホを弄ったあと眠る際、温い布団から出なくて済むのが有難い。ちょっとだけダ...

続きを読む

スマホポーチの冗長化対策(12日ぶり)

いい加減うんざりだと思うが「スマホポーチ」シリーズ、第○弾(面倒だから数えてない)。大丈夫、私自身がいちばんうんざりしている。先の「スマホポーチの冗長化対策(趣向を変えて)」から12日経った今日、壊れた。クリアフォルダー(クリアファイル)をカットしたシートの穴が破れたのである。記事にはしなかったが、シートの肩の部分が折れて皺になって見苦しかったので斜めにカットした。ま、樹脂製の薄っぺらいシートに穴を開...

続きを読む

しあわせの村への新ルートを開拓

夜通し降っていた雨は天気予報通り、朝あがった。その予報によれば、午後には強い西風が吹くらしい。じゃあ西に向かうしかないやん。久しぶりにしあわせの村でも行くか。「しあわせの村」は、公式サイトによれば、“しあわせの村”とはしあわせの村は「神戸市民の福祉をまもる条例」の理念の実現を目指し、(中略)高齢者や障がい者の自立と社会参加・社会復帰を支援するとともに、すべての市民が交流し、相互理解を深め、ともに生き...

続きを読む

パール PURE 200 メガネのくもり止め

未だにすき好んで会社や外出先ではマスクを着用している。一頃流行ったやつの逆バージョン、「アンチマスク警察」はまさか居ないよね。ここ毎年そうなんだが、眼鏡を新調してから、一段と吐く息で曇りやすくなった気がする。これまでのメガネと違って、機能性のコーティングが何もされていないのが効いているのかもしれない。思ったほど安くなかったんだが。通勤コースに見通しの悪いクランク状の道があって、私は当然左端を走って...

続きを読む

ドラレコ INBES(インベス) IDR-03R

先日の記事「4案件処理の日」にいっぱい拍手をいただいたので、調子に乗って続報。「ドラレコ変更」の項目に書いた製品は、ドライブレコーダー INBES(インベス) IDR-03R。前後2カメラで、購入価格は約8000円。メーカーの製品サイトはこちら → IDR-02/IDR-03R | フルハイビジョンドライブレコーダーパッケージは結構しっかりしている。内容物はこんな感じ。本体と、フロントカメラ取付用ブラケット、リアカメラ(約7mケーブル付き)...

続きを読む

安威川ダムから千里丘界隈ポタ

本日のポタは、久しぶりに安威川ダム。寒いので、ウィンドブレーカーの下に厚手のフリースベストを着込んでの出撃。いつもの木戸ヶ池の紅葉はちょっと見ごろ。いつになく散策の人が多い。80代と思しき爺様が爺 「珍しい自転車ですね、見たことない。ちょっと近所を回るのによさそうですね。」ポ 「ありがとうございます。カッコいいでしょ(笑)」(近所っていうか、100kmぐらいは走るんですが)R171をしばらく走って西国街道に入り…...

続きを読む

カスクに鍔(つば)

100grそこそこの重量が頸にやさしい、愛用のrin project CASQUE(リンプロジェクト カスク)。最初に使ったときは「カスクにはツバ(庇)が無いために、空が広い!」と喜んだものだが、太陽が低いこの季節、朝夕の時刻に太陽に向かって走ると眩しさMAX。昔ながらのスタイルで、カスクの下にレーサーキャップ(サイクルキャップ、サイクリングキャップ)をかぶれば解決するんだが、私の頭囲は62cmでカスクのサイズは61cm。レーサー...

続きを読む

ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【アクセサリ編】

「ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し」シリーズ、「レボシフトSL-RV400」を含め6つ目の課題、「アクセサリ」。作業が完結したかどうかを別にすると、これが最後の課題である。まず、SRAMグリップシフターを付けてみた時点でのアクセサリ類はラピッドファイア時代と同じ。GENTOSのヘッドライトは改造したアクセサリーホルダーに載せ、セリア(100均)のベルも普通の取付状態。しかし、せっかくラピッドファイアーSL-M31...

続きを読む

スマホポーチの冗長化対策(趣向を変えて)

昨日の記事でスマホポーチのカラビナを交換したが、それをタコ糸で吊っているのが心許ない。このときのCRAFT STRINGクラフトストリングをタコ糸に替えたのは昨日の記事の通りだが、既にタコ糸も擦り減っている。しかも、こうなったり、こうなったり、センターで固定していないので不安定なのも気に入らない。そこで、上の写真で下に敷いていたクリアフォルダー(クリアファイル)をベルト通しに突っ込んで採寸。幅63mm。その幅でカ...

続きを読む

スマホポーチのカラビナ壊れた

7月の記事のラスタバナナ(RastaBanana) RFRWSTXL04BK 「スマートフォン用 汎用ケース 縦型 カラビナ付き」、今度はカラビナが破損した。使い始めて109日、1日4回着脱として約440回の使用で壊れるって早くないかい?ちなみに、このときのCRAFT STRINGクラフトストリングは摩耗して切れかかったので、タコ糸に替えている。破損の状況は御覧の通り。開閉する爪がだらしなく開いたまんまで閉じない。開けたら閉めるは基本中の基本やで...

続きを読む

4案件処理の日

休みの日はいつも自転車弄ったり乗ったりしている…わけではない。家でやることがちょっと溜まってきたので、本日はDIYの日(除、自転車)≪ISPルーター変更≫ずいぶん前にインターネット サービス プロバイダーから接続機器(ルーター)が送られてきていて、「自分で替えて古いの送り返してね」(意訳)というレターが付いていた。テレビ番組の録画予約とかあるので、一時的にネット接続を切っていい?と聞くのが億劫で放置してた。...

続きを読む

中山桜台攻略ポタ

今日は午前中をダラダラ過ごして、このままではイカンと出撃。以前山手台は攻略したが、それより高い桜台でも攻略しに行くか。これら住宅地の位置関係はこのようになっていて、今日目指すのは左端の中山桜台。最高地点の標高は381m。以前攻略した山手台は、一番奥の山手台東で266m。前のレポートでは、それぞれ378m、258.9mと書いていたが、今日調べ直した数値で書いている。ソースはこちら→地理院地図(国土地理院)下界の某公園...

続きを読む

ねこのくびわ【注意喚起】

我が家には猫さんsが居る。我が家には猫さんsが居る。我が家には猫さんsが居る。大事なことなので3回言った。そして彼らは音の違う鈴が付いた首輪をしている。今日帰宅すると、すぐさま膝に飛び乗って私の腕をガシッとホールド。何もできんやん。いつものツンデレばどーした。ふと首に目をやると首輪が無い。視線を上げると、腰窓のタッセル(カーテンの留め具、ベルト、ループ)のフックに首輪がぶら下がっていた。ゾッとした。現...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村