【プチメンテ】シフトレバーの位置を(少し)変える
- 2019/11/18
- 19:49

6号車(KHS P-20A)のハンドルグリップはHERRMANS「クリック コルク」に換装して、デニムを巻いて絶賛大満足中なんだが、先にも書いた通り、「ハンドル形状の制約で、長さ 120~125mm ぐらいのグリップでないと取り付けられない」から、握る場所が短い。これは「クリック コルク」のせいじゃない。短いと何が困るかというと、ハンドルを握っている親指と人差し指にシフトレバーがツンツン当たる。ほとんど調整の余地が無いとは知り...
ハンドルをブルホーンバーに替えたい【悶々】
- 2019/08/22
- 23:01

5号車(LGS-POP)と6号車(KHS P-20A)は、ハンドルのポジションがほぼ同じ。にもかかわらず、同じ距離を走っても5号車は平気なのに6号車では手首が痛くなる。先日のサイクリングから手首の痛みが消えない。だいぶん薄らいできたけど。強いて違いを上げると、5号車は↓このhttps://www.amazon.co.jp/dp/B013W13A1E/エルゴノミック グリップなことぐらい。6号車も普通のストレートグリップに詰め物をした上からコットンテープを巻い...
KHS P-20A 16速化
- 2019/06/08
- 08:51

過去記事 “新車(自転車)を買った” で、「手始めに、フロントダブル化」と宣言してから早5か月。ようやくフロントチェーンホイールをダブルにした報告。タイトルの通り、この期に及んで態々8速からの改造。普通なら、この際10速~11速コンポをベースにグレードアップを図るんだろうが、こちらに書いたように、そこにコストを掛ける価値が見い出せないので、敢えて8速ベース。まー、ケチなだけなんだろう。それなら、Clarisコンポ...
KHS P-20A レビュー第2弾
- 2019/04/13
- 22:44

KHS P-20A レビュー第1弾から、必要な部品交換やセッティングが一通りできて、乗り慣れて結構好きになってきたので、レビュー第2弾。 第1弾では、この自転車を選んだことを少し後悔していたが、いやいや、お勧めできる自転車ですよ、奥さん。 まずはスペックからご覧いただこう。 分かり易いように、一覧表にまとめてみた。 KHS P-20A 2019 [2018] 純正 6号車(...
KHS P-20Aのジオメトリ
- 2019/02/11
- 21:06

この記事でレビュー第1弾、この記事で乗り心地について考察したわけだが、KHS P-20Aの操縦性について調べる上で、WEBを探してもフレームジオメトリが見つからない。ということで自分で測ってみた。といっても、計測用の設備がある訳ではないので、以下のような方法で大体の寸法を無理やり求めた。1. あまり人が居なくて背景が単純な場所に行く(恥ずかしいので)2. カメラを忘れて取りに帰る2. できるだけロングで(ズームを望遠端...
そうは問屋が
- 2019/02/08
- 21:16

というわけで、センタースタンドを調達したわけだが…まずは元のスタンドが付いているまんまで仮付けしてみた。いい感じに収まるし、これで踵が当たるのを気にせずにガシガシ漕げる。で、取り付け部分はこうなんだが…一見問題なさそうに見えて、実はこれ、本来この部分で挟んで取り付ける製品。この部分の間隔は、頑張っても20mmが限界。対する6号車の取り付け部分は33mmある。つまり、ボルトの長さが足りない。それで3枚目の写真の...
スタンドが靴に当たる(KHS P-20A)
- 2019/02/06
- 21:58

「KHS P-20A レビュー第1弾」でスタンドの付け根が踵に当たることを書いたが、「ケチで結構」でご紹介したトークリップのカバーで靴の位置が適正になってみると、スタンドの付け根が踵に当たりまくることが判明した。そこで、検証してみた。黄色い線で描いた輪郭が、畳んだ時に残るスタンドの付け根。トークリップに靴を突っ込んで同じように見てみると、思いっきり重なっている。赤い輪郭線が靴ね。写真で見て分かるように、スタ...
KHS P-20A 乗り心地改善(タイヤの空気圧)
- 2019/02/03
- 18:18

6号車の乗り心地の悪さについて、この記事で もしかしてタイヤ(MAXXIS torch)の空気圧が原因ではないかと目星をつけたわけだが、今日 34.0kmほど(「ほど」になってない)走って調整してみた。その結果、一応解決っぽいところまで来たので書いておこうと思う。最初は 6.5 → 5.0 気圧に落として走り出したわけだが、舗装が荒れているところに差し掛かるとやっぱり乗り心地が悪い。タイヤゲージ(空気圧計)を持参していなかったの...
もしかしてお前か?
- 2019/01/29
- 20:57

6号車のレビューで乗り心地の悪さを指摘したが、本音のところでは結構憂鬱だなーと考えてて、ふと思い出した。そういえば、タイヤ(MAXXIS torch)、固かったな。市販の自転車を買うと、とりあえず最初にやる作業の一つにハブベアリングの調整がある。シールドベアリングが入ったハブを使っているとか、たとえそうでないにしても、それなりのお値段がする高級車なら事前にお店で全バラシしてハブベアリングも絶好調なんだろうが(...
KHS P-20A レビュー第1弾
- 2019/01/26
- 23:18

先ごろ購入した KHS P-20A を大体把握したので、レビュー第1弾。2019/4/13 追記:※もう少し詳しく解説したKHS P-20A レビュー第2弾はこちら。「第1弾」というのは、まだ 200km ぐらいしか走っていないから今後変わるかもしれないということで、第2弾があるとは限らない。現時点でのファーストインプレッション、とご理解いただきたい。ルイガノ LGS-POP(5号車)、DAHON SPEED P8(4号車)との比較を交えて感想とかインプレッショ...
トークリップ装着(暫定)
- 2019/01/06
- 22:21

スニーカー派の私なので、新車(P-20A)にもトークリップ&ストラップは必須。WELLGO MT-11-L トウクリップ(Lサイズ) を寸法確認せずに購入したら、まさかの大き過ぎ。脚が26cmの私にはMサイズがぴったりだった模様。Lサイズに私の靴を突っ込むと、つま先が8cm入る。7cm入る5号車のクリップがちょうどなので、Mサイズがぴったりだった。仕方ないので買取店に行ってみたら、新品なのに二束三文。さすがにそれは無いので、売らずに...
新車(自転車)を買った
- 2019/01/05
- 20:58

新しい自転車を買った。KHS の P-20A。6号車である。(手元に現存するのは1号車、5号車、6号車の3台で、今乗れるのは5号車と6号車だけ。)2018年モデルのライムグリーン。20インチ折り畳み自転車の5号車に買い足し。サイクリングするなら 700C クロスバイクがいいに決まっている。乗り心地にしても走破性にしても、部品の選択肢や耐久性、入手性でも 20インチは苦労が多い。それでも、市販のクロスバイクは乗車姿勢がきついし、自...