fc2ブログ

記事一覧

花ポタ2023-3月【桜、ほか】

ほんの数日前、夙川公園しゅくがわこうえんの桜はまだまだだったのに、北山水源地ではもう満開らしい。お天気は優れないが、雨は夜まで降らないようなので、出動!仁川にがわを遡上して、「仁川ZIGZAG坂」を上っていると、仁川百合野町地区地すべり資料館前の公園が見える。手前の桜の下には花見の人たちと、斜面の花壇ではお手入れ中の人が数人見えた。5号車では久しぶりの登坂がしんどくて、ちょっと癒された。五ヶ山古墳群3号...

続きを読む

夙川の桜偵察ポタ

私の地元で桜といえば夙川しゅくがわだ。ウォーカープラスの「お花見・桜名所ランキング2023【兵庫県】」でも堂々の2位だから異論はないだろう。雨予報の合間を縫って、開花状況の偵察に行ってきた。「こほろぎばし」の袂から下流の阪急夙川駅方向を望むと、チラホラ咲いている。一方、上流側はまだやる気を出していない。ユキヤナギの方がむしろやる気を出している。まあ、こういう咲き方も好きなんだけどね。桜の多い左岸に戻っ...

続きを読む

石仏を訪ねるポタ【能勢町】

最近急に暖かくなってきた。暖かくなると、山間部には名前を言ってはいけないあの人が出るようになる。そう、ヘビとかハチとか。(言うてるやん)行きたかったあそこに早く行っておかなければ。※今回の目的地は、「路面と勾配」さんのブログ、この記事とこの記事を参考にさせて頂きました。(愛読しているブログですが、最近更新が止まっているのが少し心配です)今日の目的地は①~⑨と「てんこ盛り」。あなたは最後まで読めるのか...

続きを読む

梅ポタと満願寺界隈探訪【満願寺界隈探訪編】

昨日の記事の続き。梅に満足したので、池田市から川西市を経て花屋敷つつじガ丘の坂道を上った。いつもは雲雀丘の住宅地を迂回するので、下ったことはあっても直登は(確か)初めてだ(ったと思う)。予想通りしんどかった。ので、チェリオのジャングルマン自衛隊コラボでドーピング。今回は陸上自衛隊バージョン。陸自なら体力回復には最強に違いない。満願寺のサイクルラックに自転車を停めて、お詣り。花は全然無かった。なお、...

続きを読む

梅ポタと満願寺界隈探訪【農業公園-水月公園編】

尼崎市立農業公園のウメがほぼ満開という噂を聞いて、そういえば水月公園も満開ではなかろうか。藻川左岸を走っていたら、おば…いや、女性2人が自転車を停めて、袋を下げて土手を見ている。ひょっとして?ツクシ生えてる~ピントずれてる~(すまん)ちなみに、今日の気温は最高19℃(最低5℃)、暖かい通り越して暑い。≪尼崎市立農業公園≫満開でござる🎵紅白でござる🎵長いレンズのカメラを提げたおいちゃんが多数居るのは多分、メジ...

続きを読む

背割堤と恵解山古墳からのー 120km

先日、相方の提案で「しだれ梅と落ち椿」で有名な城南宮に行ってみた。クルマだが。しだれ梅と落ち椿しっかり入場料を払ったが、開催期間初め頃だったので、開花状況は3分行ってるかどうかだった。永沢寺の花しょうぶ園も、たつの市の世界の梅公園も、白井大町藤公園も、見頃になるまで無料なのに?そのあと、この記事で訪ねた神足神社のすぐ近くにある勝竜寺城公園に立ち寄った。そこの周辺地図に描かれていた「恵解山古墳いげの...

続きを読む

島巡りポタ

チェーン交換後の慣らしポタ。土日雨予報だったので金曜日に敢行。まずは甲子園浜。工事の終わった防潮堤遊歩道がきれい。西に抜けて、今津灯台の傍が工事中。移設するんだっけ?≪西宮浜≫西宮大橋を渡って西宮浜へ。開発当時は西宮マリーナシティと呼んでいたように記憶しているが、今もその名称は通用するのかな。少し外周を回ってみることにしたら、日本海洋資格センターの訓練用救命艇発見。5.3×2.3×1.0mの船体は定員25名。そん...

続きを読む

安威川ダムとその先を往く ポタ(その2)

(その1)の続き。本稿では、路面と勾配 f/k/a 北摂ひっそりさんの記事を参考にさせて頂きました。(感謝)さてこの分かれ道、左は清阪峠、右に行けば鎌倉の集落を通って狩待峠に行ける。どちらも魅力的だが、左-清阪峠を越えると忍頂寺まですぐのような気がする。まだ時間も脚も残っているし、知らない区間が長い狩待峠の方が楽しいんじゃない?てことで右をチョイス。右に分岐してすぐ、いい雰囲気の景色が始まる。左手、少し高...

続きを読む

安威川ダムとその先を往く ポタ(その1)

最近、近場アンド平地のポタが続いて、たったそれだけでも結構疲れたり。これは脚力落ちてるんちゃうん?と心配になったので、今日は少し気合を入れて行こか!本日のテーマは、・安威川ダムのあの橋は沈んだか?・府道46号線、車作トンネルの先を走る(特に採石場が見たい)・未踏の峠を走るの3つ。なお、今回は路面と勾配 f/k/a 北摂ひっそりさんの記事を参考にさせて頂きました。(感謝)府道46号線の安威川ダムに至る橋。あの方...

続きを読む

リベンジ!例のスイーツ ポタ

今日はお休みを取った。早々に用事を済ませたので、先日(記事末尾参照)のリベンジ。平日のお昼時とあって、この前よりずっと空いてる。今日は有った!お次は飲み物。あの日(記事末尾参照)、当てにしていたお店の扱いが無くなってたお気に入りの飲み物。ここは変わらず手に入った。役者は揃った。淀川に出て、ちょっと前、迷いクジラで話題になった矢倉緑地到着。宴じゃ!…と思ったが、水辺エリアは風がめっちゃ強くて寒い。一...

続きを読む

でっかい岩を見に行くだけのポタ

ブログ「路面と勾配」さんの最近の記事を拝見して、ニュータウン周辺の地図を眺めていて見つけたのが「肝川八大龍神大岩」。くだんのブログのこちらの記事で紹介されているコース。その記事や Google Maps、国土地理院地図、Ride with GPS の ESRI Topo なんかで予習して、行ってみた。久しぶりに県道12号「川西篠山線」でアプローチ。ちょっと上ってみたい坂があるので、ここで県道を離脱。ゴルフ練習場横の激坂をわざわざ下って...

続きを読む

それではちょっとユニバでも ポタ

昨日はクルマを車検に出したので、今日は受け取りに行かないといかん。ポタリングに行くにしても受け取りは歩きで行くので、午後3時には帰っておきたい。さて行き先…うちの家族で私だけUSJユニバ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行ったことがない。あそこならたいして遠くないし、坂も無いから汗もかかず、帰ってすぐシャワーを浴びなくていい。尼崎城の辺りで「天気雨かなー」と思ったら雪だった。すぐ止んだけど。お城の...

続きを読む

車検ポタ(副題:梅は咲いたか)

※「車検ポタ」では意味分からんと思ったので副題付けました愛車を車検に出さないといけないので、休みをとって持って行った。有休余ってるし、翌日引き取りでまた自由時間が減るし、取っちゃえてことで。せっかくなので、5号車畳んで荷室に積んで、クルマを預けたらポタリングにGO!久しぶりの某所。左のドームからタカラジェンヌが出てきて右の丸い所で歌ってくれると嬉しいが、介護老人保健施設。(しかも伊丹市やし)自分が老い...

続きを読む

諏訪神社と天皇池 ポタ(天皇池編)

昨日の「諏訪神社編」の続き。疲れた脚に思いの外アップダウンが堪えた山麓線を経て、辿り着いたのは神戸市立須磨離宮公園 植物園。園内に用事は無いので、東門前のベンチでサザンカ(あるいはツバキ)を眺めながら休憩して、第二神明道路と並行して坂を上ると、天皇池に至る道の入口。自転車の進入を禁止する表示は無い。入ってすぐの「天井川憩いの広場」。ビオトープになっていて、川エビ、シジミ、カワニナをはじめとする11種...

続きを読む

諏訪神社と天皇池 ポタ(諏訪神社編)

お正月に、酒場の話題で有名なライターさんと空手家の女優さん二人で再度山ふたたびさんに登る番組を見た。(再放送?)再度山は、修法ヶ原しおがはらや麓の諏訪山公園&ビーナスブリッジでよく知っているつもりだったが、諏訪山公園近くの諏訪神社や再度山山頂がどこにあるのかは、どっちも知らなかった。地図で諏訪神社界隈を調べてみると、自転車で再度山登頂は無理として、再度山荘や猩々池までは行けそう。差し当たり諏訪神社...

続きを読む

走り初めは三田から

あけましておめでとうございます。帰ってきた家族との団欒や初詣が一段落して、今日はポタ初め。西か東か…今日は比較的暖かそうだし、久しぶりに坂を上って北方向=三田に行ってみることにした。自宅辺りの今日の気温は1℃~11℃。生瀬から176号線を少し上ったいつもの電光掲示板は6℃。上り詰めた赤坂峠では足元の枯れ葉に霜が降りてた。もう11時だぞ。道場の長尾川沿い。本当に今日は気温も風も快適。サンポッポがお休みだったので...

続きを読む

走り納めはポーアイ

2022年のラスト・ポタ走り納めは神戸方面に決めた。久しぶりにポーアイポートアイランドに渡って、神戸空港も寄っておこうか。気の向くままに知らない道を織り交ぜて適当に走った今日のルートは、何の参考にもならないから地図は省略。夙川河川敷緑地。初めて通る阪神 御影みかげ駅付近の線路北側の道。駅前の感じが良かったんだが、人が多くて撮影は自粛したから、その先の何でもない場所。ワープして、神戸大橋でポーアイへ。神...

続きを読む

近隣ポタ【寒い、寒いぞ】

今週は珍しく日曜日のポタ。(いつもは土曜日)天気予報は晴れなんだが、気温は2℃(最低)-6℃(最高)らしい。※実際に、午後2時ごろの電光掲示板で5℃の表示でした天気予報を見るまでもなく、外に出ると寒い!行き先は… 山間部を避けて街中を適当に走って、血の巡りだけでも良くできればヨシ。真っすぐ山手に向かって走って、小濱宿。皇大神社は地元の人たちであろう皆さんが、正月に向けてお掃除。さらに山手に向かって走って、中山荘...

続きを読む

安満遺跡公園ポタ

今日は安満遺跡公園を訪ねて帰ってくるだけの、平地限定ゆるポタ。(マジ)だって、坂上るのも遠くに行くのもしんどいやん。退屈ないつものルートは飛ばして、服部緑地前から流れてくる高川。今日はとても暑くて、フリースベストとダウンベストと耳あてとネックウォーマーでボディバッグが満杯に。例のタッチ手袋がちょうどいい。逆に言うと、寒い日のポタリングではちょっと力不足かな。服部緑地を少し覗いて、入園はしない。ヒマ...

続きを読む

ゆるポタ転じてダム&紅葉【棚ボタ】

今日はのんびり海でも眺めたいなー。緊張するルートは避けてゆったり行きたいなー。というのが出がけの想い。武庫川サイクリングロードで河口まで。「海」ひとーつ。誰も居ない鳴尾浜臨海公園。「海」ふたーつ。青木おおぎで見つけた「西国街道まわり道」を辿ってみよう。というふうに、ストレスのない道ばかりを選んで走っている内に、いつの間にか山側に移動。新神戸駅の近くで、ここっこれは! 紛うことなき桜でござる。しっか...

続きを読む

モミヂ狩りポタ【五月山-本瀧寺】

さて、紅葉の季節も真っ盛り。旬を外すと終わってしまうので、今日はもみじ狩り。タイトルの通り、五月山と本瀧寺を訪ねる。そしてオマケとしておなじみ「野間の大けやき」、ちょっとした気づきがあったので併せて報告しよう。※リンククリックでそのパートにスキップできます≪五月山≫あれに見えるは五月山。粛々と上って行こう。五月山ドライブウェイのゲート(自転車は無料)で係員の人から、「ここのところ自転車と自動車の事故...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村