ちょっと田んぼ見てくるポタ【長谷の棚田とサイノカミ峠】
- 2023/09/14
- 22:15

先週クルマで移動中に、刈り取りを済ませた田んぼを結構見かけた。そういえば長谷の棚田ながたにのたなだ(※)を久しく訪ねていないなと。※日本の棚田百選に入っています終わってるかもしれんが行ってみましょう。最初の休憩は石道公園いしみちこうえん。帰りによく利用する公園だ。キバナコスモスが咲いていた。サルスベリもあちこちで咲いているが、そういう季節なんだね。紫合ゆうだを過ぎた辺りの田んぼは既に稲刈りが終わって...
矢倉緑地と舞洲ポタ
- 2023/08/30
- 21:20

今週の平日休みは週中の水曜日。天気予報は昼過ぎに雨。ということで、近場の矢倉緑地やぐらりょくちと舞洲まいしまを軽くポタリングすることにした。普段通らないルートで、JR加島駅近くの新幹線高架下を走り、そのあと、新幹線から離れて並走するJRも越える。4本ある線路の1本目は踏切で残り3本は高架下を潜る。最後の高架は高さ1.2m。甲子園口「マンボウトンネル」の1.3mより低いが、幅に余裕があり「伏せ」の姿勢で乗ったまま...
箕面(涼しい)-高山(涼しい)-堀越峠(涼しい)-一庫ダム(雨) ポタ
- 2023/08/25
- 22:37

天気予報の最高気温予報に従えばまた明石方面になってしまうが、それじゃあ芸がない。趣向を変えて例の工事中のダムに行こうかなとR171イナイチで東に向かったものの、やっぱりどんどん暑くなるので北へチェンジ!阪急箕面駅みのおえき前で食料を調達して、登坂開始。≪箕面のお山へ≫このルート、下ったことはあるが上ったことはない。この信号まで上って来たことはあるが、右に逸れたので上りという意味では未踏ルート。きっと辛い...
須磨-明石ポタ【涼を求めて】
- 2023/08/19
- 21:44

土地勘のある方には「何言ってるんだこいつ」ぐらいのタイトルなので少し説明。要するに、大阪と神戸の間の平野部と、その西方の平野部である明石市の涼しさにどれ程の違いがあるのか。朝、天気予報で確認したところ、最高気温は以下のようになっていた。地域明石市神戸市自宅周辺大阪市最高気温32℃33℃35℃36℃方角西 ←← →→ 東ね?坂を上らずに涼を求めるなら目的地は明石一択、でしょ。あまりリキ入れて走る気もないので往き...
ほんの少し涼しいところ、河原でお昼を食べるポタ。
- 2023/08/11
- 22:40

序盤は先週のポタと同じルート。少なくとも涼しいのは間違いないから。そして、もう少し後川しつかわの方へ足を延ばして、あわよくば越えてみたかった峠にも行ければいいな。本日の天気予報も太陽の本気が伝わってくる最高気温。が、長尾山トンネル入口で気温は30℃。先週より2℃低い。おそらく曇っているせいだが、陽が翳ってかげっているお蔭おかげで快適だ。ちなみに、↑おやじギャグである。今日はひっきりなしにクルマが通る。い...
近場避暑ポタ【宝塚西谷の森公園と丸山湿原入口だけ】
- 2023/08/05
- 20:38

昨日はお盆絡みの行事で、大したことは何もやっていないがチトお疲れ。家に居ても暑いだけだし、どうせ三田さんだとか篠山に行っても涼しくないし。近場で、もしかしたら涼しいかもしれないところ…そうだ!宝塚西谷地区に行こう。宝塚市で全国区として有名なのは宝塚歌劇。(私が子供の頃は少女歌劇って言ってた。関係ないけど)宝塚市は大雑把に図解するとこういう構造になっている。西谷地区(山間部)標高210~250m(山を除く)...
鬼滅の刃の聖地と黒石ダム サイクリング
- 2023/07/29
- 22:33

※昨日行ったサイクリングですが、さすがの暑さで帰ってシャワー&夕食のあと爆睡したため今日報告します。ということで、今日(昨日:以下同じ)は記念すべき7号車の輪行デビューの日だ。準備は昨日(一昨日:以下同じ)済ませてある。7号車を担いで部屋から出して地面に置く。ぽよん。「ぽよん」って何?ぽよん [副]1 タイヤの空気が抜けて頼りない状態を表す語。「タイヤが—としている」2 空気が抜けてだらしないさま。ぷに...
六甲山(ダイヤモンドポイント、シュラインロード)ポタ
- 2023/07/20
- 23:15

本日はお休み。今日も暑くなりそうだ。阪神間の避暑地といえば六甲山。そういえば去年の10月以来上ってない。シャイな私には自転車でごった返す(大袈裟)週末の六甲山はしんどいが、平日なら気楽に上れる。じゃあ、久しぶりに六甲山へ行こう。六甲山で気になっているところに、ダイヤモンドポイント、シュラインロードがある。「さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館」(以下「山の上美術館」)の場所も確認したい。(...
黒川里山センター(旧黒川小学校)-能勢変電所ポタ【後編】
- 2023/07/15
- 10:18

【前編】の続き。能勢変電所と一庫ダムの大路次川左岸ルート編である。お昼を食べて元気になった。さて次の目的地へ。≪関西電力送配電能勢変電所≫さっきの里山センターは予定外のめっけもんだったが、こちらは当初予定通り。ここから入る。「二輪車の通行をご遠慮願います」の表示はあるが、「自動二輪車」の意味と解釈した。なお、ここに停まっているクルマは、少し先の工事の人たちが乗ってきた車だと思う。この道に入った直後、...
黒川里山センター(旧黒川小学校)-能勢変電所ポタ【前編】
- 2023/07/14
- 21:23

今日も暑い。朝(弊社基準)の出発時点で27℃。午後に向けて街中はもっと暑くなるだろう。→ 能勢方面(決定)&未踏の地を目指そう。≪2023/7/15≫記事が長すぎるので前後編に分けました。前編は黒川里山センターから歌垣小学校跡での昼休憩までです。多田神社前の御社橋(「おんしゃばし」ではなく多分「みやしろばし」)。梅雨時なので水の勢いが強め。途中、Googleさんの提案に従い水明台(住宅地)で無駄に脚力使ったものの、一庫...
にしのみや公園マップに誘われてポタ
- 2023/07/08
- 21:35

昨日は新人の歓迎会だった。基本酒は飲まないので、運転の予定がない元旦に日本酒をちびっと飲む以外、丸1年飲まないなんてのもザラ。今年は、退職の慰労会→慰労会で急遽決まった職場復帰の歓迎会→新人歓迎会と、極めて異例の今年3回目。アタマイタイがすぐ来るので、事前に「ウコンの力 スーパー」を飲み、生中2杯以降はウーロン茶。それでも軽く頭痛くなった。めっちゃ楽しかったけど。明けて今日、夕べ充分水分を摂ったのでアル...
母子の美濃坂峠に行ってみたポタ
- 2023/06/24
- 23:23

会社の同僚「母子もうしの○○知ってる?あそこに□□□見に行ってきた。」「何十匹も乱舞しててすごかった。」※住民に迷惑がかかるといけないので伏字にしました私は昼間しか走らないので□□□は見られないが、母子といえば尼ン滝あまんだきとか美濃坂峠が前から気になっている。尼ン滝の横は下りで通ったことがあるが、ダウンヒルを楽しむのに夢中でスルー。記事でも尼ン滝には触れていない。美濃坂峠は上記とかその他のポタでもすぐ近...
宝塚山手台攻略ポタ
- 2023/06/18
- 17:32

木曜日、なんかしんどいなーと思いつつ、熱は無いので出勤。めっちゃしんどかった。金曜日、やっぱりしんどいし、微熱(37.0℃)があるので、セデス飲んで一日寝てた。まー、こういう軽微な病気自慢は華麗にスルーしていただくとして土曜日、ゴロゴロしていてもつまらないし、熱も無い。これはちょっと運動するとシャキッとするパターンですよねっ。てことで出撃。しばらく平地を流してたんだが、暑い!病み上がり(笑)なので遠くに...
高座の滝(だけ)ポタ
- 2023/06/10
- 22:06

今日、夜には雨が降るらしい。早ければ夕方とかになるかもしれない(悲観的予測)。先日のポタで気になっていた高座の滝こうざのたきなんてちょうどいいかもしれない。ついでに、7号車のステム(ハンドルポスト)の(対策と言うのもおこがましい)軋み対策の具合も見たい。今日は目的地を高座の滝に絞って行ってみよう!夙川河川敷緑地のアジサイがきれい。うん、きれい。色がイマイチなのはお天気のせい。て、早速関係ないものに...
台風一過 川の様子と武庫川CR終点ポタ
- 2023/06/03
- 22:23

昨日は台風2号の影響で凄い雨だった。各地で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。打って変わって、今日の関西は良い天気。一昨日走ったばかりなので、今日は血の巡りをよくするための軽いポタ。武庫川サイクリングロードの状況を一回り見てきた。天王寺川デルタ近くの様子。比較できる定点画像を並べられなくて申し訳ないが、普段より水量は多い。強いて言えば、もう少し上流の普段の様子がこちら。すぐ傍、武庫川左岸の河...
千苅ダム下見ポタ
- 2023/06/01
- 22:24

今日は平日休み。天気予報は夕方に雨。先週はちょっと頑張ったので、今日は緩めで。いつ雨が降っても良いように、帰路が下りになる方面を目指そう。突然ですが、そうだ!千苅ダムせんがりだむを見に行こう。※なんかタイトルバレしてますがこっち方面のいつものルートマップ起点、生瀬の大多田橋交差点がまた付け替わっていた。現在、有馬から下ってきた道が写真中央からトンネル前を右に横切って、写真右外でR176に合流。これはト...
猪ノ子峠と大円下所多尊磨崖仏ポタ【本編】
- 2023/05/28
- 20:36

【序章】に続き【本編】。「猪ノ子峠いのことうげ(猪子峠)」を経て「大円下所多尊磨崖仏おおまるしもんじょたそんまがいぶつ」を訪ねる。【猪ノ子峠】お昼ご飯を済ませ、田尻川を後に登坂開始。看板には「この先幅員減少 大型車通行不可たのしいぞ」の文字。あれに見えるは私の好きな桐の花。写真は省略するけど、行く先々でセンダンも今が満開。上って行くと「くりのみ園」(知的障害者通所授産施設)があって、ここから峠区間...
猪ノ子峠と大円下所多尊磨崖仏ポタ【序章】
- 2023/05/27
- 23:10

猪ノ子峠いのことうげ。ずっと以前 原付で徘徊していた頃、峠区間入口の、通行困難を示す看板に加えて福祉施設前にズラッと並んだ駐車車両に違和感を覚え、踏み込めなかった場所。愛読している路面と勾配さんの記事によると、普通に超えられることが分かった。それだけだとすぐ終わるので、このポタでうっかり見落として、このポタでもう一度前を通ったのに訪ね忘れた「大円下所多尊磨崖仏おおまるしもんじょたそんまがいぶつ」に...
夙川・芦屋山手探索から海へ【もしかしてUS-2】
- 2023/05/13
- 20:08

昨日、夕方に会食の予定が入っていたし、翌土曜日(今日)は雨予報で走れないから、軽いポタリングにした。取り立てて行きたい所も無いので、地図を見ずに未踏の地域を探索し、お昼を食べたら帰るプラン。桜の季節には賑わった夙川しゅくがわの、私自身あまり馴染みのない右岸を少し走ったあと北夙川通りに向かった。北夙川通りの最高地点には岩園隧道がある。こちらからだと上りながら狭いトンネルを抜けるのがあまり好きじゃない...
バラ探ポタ
- 2023/05/06
- 17:13

GWポタ3本目。夕方までには雨が降る予報だし、このゴールデンウィークはのんびりまったり週間のつもりだから近場へ。近くのバラ園が見頃のようなので、バラ探訪ポタリングにしよう。さて、何か所回れるかな。最初に行こうと思っていた水明公園への道を間違えて偶々見つけたのが、≪蓬川バラ園(よもがわばらえん)≫阪神電車のすぐ傍にある。ちなみにここはバラ園の対岸。こちらが蓬川右岸のバラ園本体。なかなかきれいに咲いている...
安威川ダムと清阪峠ポタ
- 2023/05/02
- 22:54

GWポタ2本目。お馴染みの安威川ダム、調べてみると5月27日に「ダムパークいばきたフェスティバル」が開催される。ソース:ダムパークいばきたフェスティバル(茨木市)この2月に行って以来だが、結構出来上がってるってことかな?では行ってみようぞ!いつもの公園(箕面市 木戸ヶ池)で休憩したら、前は工事中だった新しい道を通って、ごちゃごちゃ適当に走って、よしだベーカリー。たこ焼きパン(たこ焼きくん)がまた食べたくな...