ルートマップの変遷を動画にしてみた
- 2023/07/17
- 19:26

今朝は早めに用意ができて出社。いつになく道が空いているのはきっと少し早いせい。会社に着いて部屋に入ると、珍しく一番乗り。この辺りで違和感を覚える。PCを起動してスケジュール表を表示すると、海の日。お、おう。道が空いてたのも部屋に誰も居ないのも休みやからやん。カラヤン…制定されて30年近く経つというのに「7月の第3月曜日」=祝日がピンと来ない。一気に脱力して退社。IDカード読ませちゃった(出社記録が残った)...
Amazon マケプレ「注文完了時…に予期しない問題が発生しました」
- 2023/06/28
- 21:00
Amazonマーケットプレイスからメールが届いた。件名:注文完了時≪注文番号≫に予期しない問題が発生しましたこんなの初めて。怪しさ満点じゃない?スマホにも一応セキュリティアプリは入れてあるので、思い切って開いてみた。出品者▲▲▲▲▲からのメッセージ:【重要】●●●●●●● 様こんにちは【固定■■■■■】現在品切れです【可動式■■■■■】に変更できますか?後ほど【可動式■■■■■】の画像を添付します。お返事をお待ちしております、ありが...
100均の楽しみ
- 2023/05/20
- 19:04

時間があれば100均に寄って、何か面白いものは無いかと一回りする。そして、店を出るときにはたいして必要でないような何かを買ってる。今回は「ワンタッチバンド」。ズボンの裾バンドである。自作の、っていうか自分でカスタムした裾バンドは2本ある。失くしてももう1本あるから大丈夫なんだが、100均商品は見つけた時買っとかないと廃盤になるし。なんとなくパッケージを見ていてふと、ん?んんんー?あー、きっと右側通行の国は...
謎の痕跡【リムに丸い形???】
- 2023/05/01
- 18:44

先日のポタで、休憩しながらふとリムを見ると、何やら丸い型が付いている。薄っすら積もったホコリが、丸いゴムキャップを押し付けたように、そこだけ埃が取れている。そんなものその場にも家にも持っていないし、自転車を停めたところで当たった記憶も無い。はて?よく見ると、丸い形の真ん中辺りに糸くずが付いてる。なるほど!分かった。既にお分かりかもしれないが、せっかく謎解きの図解を作ったのでご紹介。………≪糸くずが真上...
密林の謎解明… したのか?
- 2023/02/23
- 21:39
7号車の、折り畳みステム(ハンドルポスト)の軋み(異音)とか、ポジションの問題は現在落ち着いている。とはいえ、折り畳みステムを、DAHON風のバイスグリップ式で、アジャスタブルで、前傾角も現在の12°よりもう少し小さいのに替えれば問題は一気に解決して、すっきりする(はず)。7号車(ESR PURSUER)のような、フォークコラムとステム(ハンドルポスト)の取り付けがスターファングルナット×引き上げボルト方式のものは、DA...
安物… 買えず
- 2022/11/11
- 19:36

今日は人間ドック。検査を終えて、時間もあるし、ちょっと中古パーツ屋さんへ。お店に入ると奥の方で店員の声。「安いもんばっかり買うような客は(ど-たらこーたら)」「安もん買いの銭失いゆうてな」このご時世、入口が開けっ放しだし、私が入店したのに気付いていなかったのか。(気付いていたのか)一通り見て回って、安くてちょっと欲しいパーツが見つかった。が、小心者なので買う勇気が出なかった。銭失いになりたくないし...
トモエンポウヨリキタルアリ
- 2022/11/01
- 20:14

先日、学生時代自転車で一緒に走っていた友人がクルマで帰省する道すがら寄ってくれた。卒業以来なので実に「ん」十年ぶりの再会である。面白いもんで、会った瞬間から昔どおりの調子でお喋り。昔と違うのは、体のどこを悪くしてという病気自慢が加わったこと。友「そういえばpotaiko、○○に行ったことあるよね。」友「あれって輪行?それとも泊り?」ポ「いやー、日帰り自走だったと思うけど、調べてみるわ」帰ってから調べてみる...
ドラフティング考
- 2022/10/23
- 19:16

「ドラフティング」とか「トレイン」、私には「スリップストリーム」の方が馴染みがある。自転車でもクルマでも、前走車について空気抵抗を減らす。学生時代、地域のお祭りイベントでウチのクラブとお世話になっているショップ合同でパレードに参加した。そのときショップ秘蔵のドミフォンも出てきて乗らせてもらった。ご存知の通り、前を走るオートバイ(ぺーサー)の後ろにピッタリついてとんでもないスピードで走る競技。その競...
パンクの前触れ【気のせい】
- 2022/05/30
- 21:23

一昨日のポタでパンクしたわけだが、先にやることがあって、パンクの原因究明はまだだ。はい、解散。…ていわずに、まあ聞いて。「縁起でもないこと言うなよー」 → (案の定のイベント発生) → 「ほらあー言わんこっちゃない」みたいなことが、稀によくある。あの日、出発前恒例の空気圧チェックで、いつものシリカ アンペロを使わなかった。嘘みたいな話なんだが、永らく7号車に付けっぱなしのB'TWIN テレスコピック ハンドポンプ...
ルートマップを重ねてみる【ポタリングの成績表】
- 2022/05/04
- 20:25

2019年中ごろから、ポタリング/サイクリングの足跡をRide with GPSのルートマップに落としている。先日見つけたページ↓ですばらしいツールが紹介されていた。「複数のGPXファイルから一括でルート表示をしてくれるページを作った」(CycleTechLogさん)これまでに作成したRide with GPSのルートマップをGPX形式でダウンロードして読み込ませると、こうなった。ちなみに、「ライド」のデータは取っていないので、「ルートを計画する...
備えあれば憂いなし【ペットボトルの蓋】
- 2022/04/11
- 20:14

これからの暑い季節、水分補給にペットボトル(に限らず)のお世話になる頻度がアップする。ちょっとバテ気味のときの冷えた一杯、生き返るねー。ホッとして、気が緩んで、キャップ落とした。上流に住宅地がある河原。ちょっと拾ってまた使う、ってのも衛生上どうだろう。そんなこともあろうかと、バッグから取り出だしましたるは予備のキャップ。注意が必要なのは、飲み切ってボトルを捨てるとき、キャップを回収し忘れないこと。...
健忘症の恐怖【工具が行方不明】
- 2022/03/03
- 23:17

このところ物忘れが加速中。もう、ゼロヨン6秒台並み。もう少し具体的に言うと、置き忘れが酷い。眼鏡なんて、玄関の小物入れの上とか、洗面所の棚とか、至る所に置き忘れる。もう立派な健忘症。「ケン坊」と呼んでくれ。目下見つからずに困っているのが、モンキースパナとニッパー。過去のブログを漁ってみると、去年の7月9日に使った記録がある。(今どきの車載工具にモンキーなんて入っていないのに、日産の車載工具なんていつ...
タイヤの転がり抵抗 定性的に見てみるテスト
- 2022/01/31
- 23:36

先日の「タイヤの転がり抵抗【目から鱗】」を書いたところ、コメントで有益な情報をいただくことができた。自分自身 分かったつもりでいたが、世のレベルに全然追いついていないことが分かった。文字通り目から鱗である。むしろ、知ったかぶりしてた私が馬脚を露わしたと言うべきか。←恥ずかしいから小さい字でさて、それはそれとして、実際に空気圧を変えて走るとどうなるか、一昨日のポタで試してきた。転がり抵抗を検証するなら...
ウェストバッグサポーターが欲しい【孟宗竹】
- 2022/01/27
- 21:03

私のブログにちょくちょく登場するウェストバッグ、ていうかボディバッグ。特に冬場は体温調節のために脱いだ服を入れたりするから結構重くなる。件の記事に載せた絵で説明すると、ライムグリーンの破線で描いたように垂れ下がる。だけならいいが、その重さは当然腰で支える。しんどい。で、それを支える台があれば良いのに、と思って最近妄想に耽ってたんだが、描いてみると、そう簡単に形が成立しないことが分かった。やっぱり絵...
タイヤの転がり抵抗【目から鱗】
- 2022/01/23
- 18:02

私のように脚力の無い人間には、自転車の各種抵抗が気になって仕方がない。空気抵抗、各可動部の摩擦抵抗、そして最も気になるのがタイヤの転がり抵抗。ポタ郎さんのブログ「空気圧は低めがイイ!?」を拝見して目から鱗がボトッと落ちた。衝撃吸収性に関するインピーダンス!言われてみれば、タイヤの空気圧を高めると乗り心地が悪くなる。路面の振動が体に伝わってガタガタする。てことは、どこかから体を振動させる加振力が働い...
7号車のギヤレシオをまだ考えている【坂がしんどい】
- 2022/01/17
- 22:49

「7号車の坂性能にもう少し余裕が欲しい」と思い続けて早5か月。5号車、6号車、7号車をとっかえひっかえ乗っていると、7号車の走りは重く感じる。ていうか、微妙にギヤレシオが私の脚に合っていない。6号車はフロントダブルだから、上(トップ側)も下(ロー側)も余裕がある。5号車は7号車と同じ8速なのに、トップからローの間で使い切れる感がある。「5号車のトップ11Tに対して7号車の12Tは、やっぱり下りでもの足りんなー」とか...
ヒルクライムを科学する(笑)
- 2021/11/04
- 21:18

昨日の坂ポタは結構な勾配だった。斜度30%は、まあ、Ride with GPSが言うことだから話半分ということにして、いずれにしても私の体力にとってはトップクラスの激坂。なにがきつかったかって、腕の引き。ペダルを踏む足からくる反力を受けたり、前輪の浮きを抑えるために前傾姿勢でハンドルを引く。これがもう大変。昔っから鉄棒の懸垂苦手だったんだよな。小学校の体育で先生に「肉屋の店先やな」って言われたんだぞ。エッヘン。(...
Ride with GPSの獲得標高を検証する
- 2021/10/27
- 22:12

先日の亀岡行きで、Ride with GPS(以下、RwG)による獲得標高は 987m、大方 1000m に近い。いやー、そんなに上っとらんやろ。そういえば、この記事とかこの記事の末尾で、「長尾山トンネルと長尾山大橋で200mほど多めに出ている」と付記しているように、RwGは、トンネルを通ると山を、橋を渡ると谷を上り下りしたとして計算していると思っている。そこで、今回のマップを見直してみた。これは、往路の標高グラフを切り出したもの...
8速→9速化もいいかもしれない【まだ想像の世界】
- 2021/08/19
- 22:54

以前の記事で現状の8速から9速や10速に変更した場合を検討したことがある。この時は、「私の場合メリットが無い」ことの裏付けを説明することで終わった。現在、我が愛車のラインアップは、11-30T(8速)×48T(シングル)=5号車11-30T(8速)×52/39T(ダブル)=6号車12-32T(8速)×53T(シングル)=7号車となっている。5号車はこれ以上カスタマイズする気はないが、7号車の坂性能にもう少し余裕が欲しい。かといって、フロント...
クレカ嫌いに光明
- 2021/06/22
- 21:22

どこかの記事で書いたが、私はネット通販でクレジットカードを使わない。疑り深いのである。お気に入りのECサイトで3000円越えのパーツが、某密林アマゾンに出品しているストアで1000円だったりするとそっちに流れがち。そういうストアに限ってコンビニ決済不可ときた。無い知恵絞って解決した。某密林アマゾンにログインして、「○○さん アカウント&リスト」を直接クリックするか、ポップアップから「アカウントサービス」をクリ...