fc2ブログ

記事一覧

【車】私的覚え書き - タイヤ交換2023

先週は暖かい… どころか暑い日が続いたので、クルマのスタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替えた。去年が4月16日、一昨年が3月28日だったので、例年になく早い作業となった。作業内容は、ジャッキアップしてスタッドレス外して夏タイヤ入れて空気圧調整して、まではいつも通り。いつもと違うのは、ブレーキダストで真っ黒になったホイールを、濡らしたウェスで清掃したこと。私の場合、これは非常に稀なことなのである。それと、ガ...

続きを読む

三木金物せんべい【食べ物つながり】

食べ物つながりでお煎餅。先日のミッション、「ドライブ連れてけ」。あちこちと自転車で「下見」しているので目的地には事欠かない。(クルマには近すぎやけどな)数ある有力候補からチョイスしたのは、三木鉄道記念公園。(このとき訪問)日曜日とあって、足漕ぎトロッコも人気。おおっ!おとーさん頑張って漕いどるなーバテておかーさんに交代かーなんて眺めてたら、係のおっちゃん、「定員(4人)越えてるけどなんとか乗れるで...

続きを読む

スタッドレスに交換2022【恒例の】

さて、恒例行事、クルマのタイヤを交換する季節がやってまいりました。昨年の記録を見ると12月5日だから、今年はちょっとのんびりめ。三田方面(標高約120m)で霜が降りたという情報も流れてきて、うかうかしていられないなと。ほどなく雨が降りだす予報なので、朝飯前… ではなく朝飯後に着手。車載ジャッキ、ロックナット工具、トルクレンチ、タンク付フロアポンプ、空気圧計、手袋、布粘着テープガムテープ(誤用)と油性ペンで...

続きを読む

北雲雀きずきの森に行ってみた【自転車じゃない】

昨日は折角の新嘗祭きんろうかんしゃのひなのに雨。ちょっと気になっていたところがあったので、クルマで訪ねてみた。行ったのは「北雲雀きずきの森」。件の記事では自転車で南側からアプローチして、「立入禁止」であえなく玉砕。北側の「宝塚医療大学」横にある駐車場にクルマを停めて入ると、綺麗に整備されたなかなかいい感じの公園であった。ちなみに、写真右に写っているトイレもきれいだよ。振り返ると「きずき小舎」。ここ...

続きを読む

ペダル踏み間違い事故防止を考えてみた【妄想】

なかなか後を絶たないペダル踏み間違い事故、ふと思いついた。そもそも、「右足で踏んで加速」⇔「右足で踏んで減速」というのはインターフェースとして失敗作でしょ。右足で、踏んで減速、右に倒して加速、という発明を昔見たことがあるが、あれはどうなったんだろう。ところで、MTマニュアル・トランスミッションとATオートマチック・トランスミッションでの発生比率ってどうなんだろう。MT乗りの感覚だと、クラッチ踏めば駆動力...

続きを読む

【車】私的覚え書き - タイヤ交換2022

またまたタイヤ交換の季節がやってきた。スタッドレスタイヤから夏タイヤに模様替え。ていうか、4月では遅すぎなんだが。いや、3月中にやろうと思ってたのよ。でも、用事とか雨とかサイクリングに行きたいとかいろいろあって…(誰に言い訳してんねん)今回の所要時間は1時間40分。作業の最初にガレージを掃き掃除して(膝を着いたりするから)、ホイールの雑巾がけもしたし(ザッとやっただけだが)、空気圧も調整した(自転車の空...

続きを読む

キツツキ居たもン

今日は自転車じゃなかったんだが、たまたま立ち寄った公園で、上の方からカカカカカ…よーく見ると、私には初お目見えのキツツキ。背中がギザギザ縞模様(シェブロンストライプって言うのか)に見えたのでコゲラ?デジカメ持ち合わせていなかったのでスマホで撮ったが、この体たらく。キツツキが居た辺りをピクセル等倍で切り出したが、鳥らしきものも判別できない。この時と同じ水彩画エフェクト状態。3000x4000ピクセルが空回りし...

続きを読む

イルミネーションは夜がいい【神戸フルーツ・フラワーパーク】

人に「夜明けの行灯みたいやなー」って言われたことがあるが、そんな褒めるなよー(´∀`*)ポッこの前の日曜日のこと。先に言っとくけど、自転車で行ったんじゃない。道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢。初夏に自転車で来たことはあるが、この時期は初めてかも。知らずに来たんだが「神戸イルミナージュ2021 ~光のWinter Wanderland~」開催中らしい。(2022/2/27まで)昼間だったけど、ちょうど逆光でこの写真よりずっときれ...

続きを読む

砥峰高原冬景色【昔のドライブ】

寒いねー。こんな時はもっと寒い景色でも見て、「いや、まだウチの方がマシやし」という気分に浸りたい。写真フォルダを漁ってて見つけたのが、砥峰高原とのみねこうげんにドライブ行った時の写真。ずいぶん前の、今日と全く同じ日付。そういえば、最近自転車で行ってこられた方のレポートを拝見して、いつかは自転車で行きたいなーと。尤も、もう完全に輪行一択エリアなので、かなり気持ちを盛り上げないと重い腰は上がりそうにな...

続きを読む

【車】スタッドレスに交換2021

先週の日曜日に六甲山の降雪情報を見てしまったし、有馬民の「氷点下」発言も聞いたので、車のタイヤ交換。夏タイヤ→スタッドレス。今回は1時間29分かかった。2020年の記録は1時間40分、2019年は1時間20分。まずまず平均的かな。空気圧は 1.7~1.8bar に下がってたので、規定圧2.2/2.0 bar まで上げた。自転車用のフロアポンプは、タンク付×ゲージ無しと、タンク無し×ゲージ付きを持っている。今回は試しに新しい方のゲージ付きで...

続きを読む

播州清水寺の紅葉【だがクルマ】

本当言うと自転車で行きたかったんだが、先の土日は野暮用で乗れなかった。播州清水寺の紅葉はこの日がピークと踏んでいたので、残念…と思ってたら、野暮用が思いの外早く終わったので、仕方なしにクルマで行ってきた。車用の参拝道沿いが紅葉でとても綺麗だったが、運転なので撮ってる場合じゃない。ほぼ満員御礼の駐車場に車を置いて参拝。お寺らしいポイントは省略して、紅葉レポートだ。順路に並行したシャクナゲの小道を進む...

続きを読む

私的覚え書き - タイヤ交換【だがクルマ】

またどうでもいい記事(自分用)。毎年3月に入るとスタッドレスを夏タイヤに交換することにしている。尤も、これは目標であって、いつもグズグズして延び延びになるんだが。今日は朝から雨だったので、作業実施。この時と同じトルクレンチと空気入れを使用。ホイール4本交換だけで1時間。乾拭きと空気圧調整でさらに30分。奇しくも自転車のタイヤ交換とほぼ同タイムだったりする。これって早いのか遅いのか。同時にローテーション...

続きを読む

昔ミニカーを集めていたので【Nissan Z Proto】

Nissan Z Proto、勝手に解釈すると、S30型日産フェアレディZをモチーフにしたコンセプトカー、が今ホットなようで。Zと言えば学生時代、友人のS30Z(L24に換装)を運転させてもらって、滑らかな6発エンジンとか安定感のある回頭性に感銘を受けたもんだ。ところで、今はもうやめてしまったんだが、長いことミニカーを集めていた時期があった。そういやZもあったなー、と、探さなくて済む範囲で出してきた。1/24のプラモ。Z32。実は...

続きを読む

今年のアジサイ【だがクルマ】

最初に断っておくが、自転車ではない。今日は用事があったついで(の割にはチョイ遠回り)に、「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」に寄ってみた。もうかれこれ20年前になるだろうか、ワイン城(現:神戸ワイナリー)、フルーツ・フラワーパークと、相次いでシャトー型のテーマパークがオープンした。オープンの時期だとかシャトー型という表現が適切かとか、あまり自信が無いので、気になる方は調べてね。当時はそれなりの...

続きを読む

花と樹【アジサイの季節に突入か】

今週末は用事があって自転車はお休み。月に何回かこの用事がある。とはいえ、隙を見て楽しまないと損。今回の余禄は花と樹。アジサイがもう咲いていた。部分拡大。これ何?もしかしてアマチャ?調べてみてもどうやら違う。多分これ → コアジサイ(Wikipedia)もうアジサイの季節なんだね。去年行った頼光寺はもう少し先かな。その頃には安心して人混みに行けるようになっているといいな。…あれ?これは…部分拡大。ホップ?画像検索...

続きを読む

【車】スタッドレスに交換した

今年も寒くなってきたので、車のタイヤをスタッドレスに交換した。ウチは作業スペースが狭いので、「いろいろ」含めて1時間20分かかった。8か月ぐらい保管している間に 空気圧が 1.6bar に下がってた。自転車用のフロアポンプ(タンク付)で前/後 2.4/2.2 bar まで上げた。※これが「いろいろ」の一部自転車に比べればスカみたいな圧力だが、抵抗の大きい米式バルブだし、なにより容積が自転車とは比べ物にならないほど大きいので、...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村