廃チューブの使いみち【フレーム保護材】
- 2019/07/27
- 21:53

用済みのタイヤチューブをフレーム保護材として使う。「ああ、バンド取付面に挟むとか、小さく切って当たる部分に貼り付けるとかだよね」はーずーれー。この記事で、100均クッションゴムの粘着テープがダメだって書いたが、どうやら濡れ衣だったようだ。(だからといって良い粘着テープだとは言っていない。)そもそも、このクッションゴムは KHS P-20A 特有ともいえる、折り畳み式ハンドルコラムに起因して、このような状態で前輪...
トークリップカバー補修【暫定】
- 2019/07/24
- 22:08

この記事でトークリップにフェイクレザー(ビニールレザー)のカバーを縫い付けて、「破れたら… どうしよ。」なんて言ってたわけだが、案の定というか、破れました。おそらく、クリップに足を入れ損ねて地面に擦りでもしたんだろう。ちょうど半年しか持たなかったわけだ。右側は足先を突っ込んでから走り出すからか、いまだ健在なのにね。ぼやいても仕方ないので、取り外す。こうしてみると、靴と擦れる部分(中央)はそれほど痛ん...
ケーブル取り回しをきれいにする【整線】
- 2019/07/22
- 21:11

6号車(KHS P-20A)を買ってから、ずーっと気になっていたのがブレーキとディレーラケーブルの取り回し。美しくない。どれほど美しくないかというと、こう。4本のケーブルが好き勝手に通っていて、サイコンケーブルがブラブラしてる。いちばん気になるのがサイコンケーブル。折り畳み式のハンドルを曲げ伸ばしするときに、噛み込みそうになるし、何かに引っ掛けて断線しても困る。そもそもみっともない。ブレーキもディレーラーも...
武庫川沿いに三田から花山院へ
- 2019/07/15
- 22:38

北摂サイクリストに「花山院」を聞けば、「ヒルクライム!」、「激坂!」、「暗峠に迫る~」なんて答えが返ってきそうだが、後述の通り、花山法皇(花山院)の菩提を祈るお寺で、西国三十三観音霊場(番外)らしい。(今日知ったんだけどね)別に信心深いわけじゃないが、お寺とか神社に立ち寄るのは好き。建物の技巧とか、お庭のきれいさとか、何宗であれ何教であれ、瞬間的に良い人になった気分を味わえる。その中で花山院、麓は...
自転車大好きマップのテスト
- 2019/07/15
- 19:28
サービス終了予定のルートラボに代わる地図を模索中。自転車大好きマップなんてどうだろうというテスト。カッターナイフのアイコンで取得したURL(iframe使用)を貼ったもの。≪結果≫フレーム内でズームやスクロールが可能。右上の自転車のアイコンをクリックすると、自転車大好きマップのサイトで閲覧できる。PC:それなりに見られる。自転車大好きマップのサイトで閲覧する場合、ディフォルトで標高グラフも表示される。スマホ:...
フェンダー(泥除け)の試作
- 2019/07/13
- 19:58

この日、楽しかったサイクリングは最後の30分で台無しになった。それに懲りたので、ドロヨケを自作することばっかり昼も夜もずーっと考えていた。元 折り紙研究同好会名誉会員(黒歴史)の沽券にかけて、1枚のシートを折り曲げるスタイルで行こう。頭の中でだいたいの形は出来上がった。シートステーのキャリアダボに取り付けるブラケット形状は、モノを見ながら考えよう。ということで、厚紙で試作してみた。これで形を決めて、半...
自転車盗難防止システム【大発明の予感】
- 2019/07/12
- 22:42
大発明したわ。今までになかった、自転車盗難防止ステム。特許取って大儲けしたいところだが、個人で出願して会社に売り込んで… て考えるとめんどくさいから、ここに書いてしまおう。このブログ見てる人、あんまり居ないし。(1) データサーバーを持った管理会社を設立する。(2) ユーザー登録してお金を払うとQRコードのステッカーが送られてくる。(3) 最低限、ユーザーの連絡先(メールアドレス)とパスワードと、現在盗難されてい...
頼光寺(川西市)訪問記 - ポタ
- 2019/07/11
- 21:18

ツイッターのフォロー先さんの情報で、川西市の頼光寺に行ってきた。距離が近かったので、そのあと足を延ばしたんだが、今回はへぼ写真が大量にあるので頼光寺だけ。ルートラボのサービス停止で、代替の地図を検討中ってのもある。とりあえず、場所はここ。(Google マップ)猪名川左岸の、R176の呉服橋東詰めから、しばらくはR173と並行したサイクリング道路を北上。中橋で右折して行くローディは、きっと五月山だろう。阪神高速...
タイヤ周長の検証
- 2019/07/09
- 20:17

ここで書いたように、5号車にはクロップス(CROPS)のCP-F1008を装着している。最近、電池切れの警告が出始めたので、面倒くさいけど 電池交換することにした。自分でも信じられないが、記録に漏れが無ければ6年以上持ったことになる。蓋を開けてみると、電池は Panasonic。ちなみに CR2032。パナ製は100均に売っているの見たこと無い(いつも100均の三菱製を買ってる)から、やっぱり途中で交換していない。パナが凄いのかクロッ...
「イベラ アジャスタブルボトルケージ」と「ミノウラ ボトルケージホルダー」
- 2019/07/07
- 22:10

こう暑いと、サイクリングに携行するスポーツドリンクが1本では心許ない。街中を走っている限りは、自動販売機でいつでも補充できるが、峠に入るとなかなかそうも行かない。だから、「これから上るぞー」というときに、ボトルケージに1本とリュックにもう1本という体制で臨んでいる。ロード乗りの皆さんを拝見していると、大体が2本搭載できる装備なので、やっぱり私も二本差しを目指すことにした。(そんな大袈裟に前振りしなくて...
やっぱサイクリングには「しまむら」のジーパンがいいよね
- 2019/07/06
- 22:27

先日「ジーンズ非常事態(サイクリング用)」の記事を書いたが、Twitterでフォローしている方からいくつかのアドバイスをいただくことができた。このありがたい情報に基づいて、お財布とかお財布とかの事情が許す範囲で当たってみたところ、良く伸びる、太ももがゆったりしている、安い、安い、安い、という条件にぴったりの商品をしまむらで見つけた。しまむらはこれまで行ったことが無かったが、藁にも縋る思いで覗いてみた成果...
野川から調布飛行場を経て小平ふるさと館
- 2019/07/01
- 21:29

「一昔前の東京ポタリング」第3弾は調布~小平界隈。十数年前、東京に単身赴任して2か月半経った、ちょうど今頃の季節。通勤用の3速軽快車(ママチャリの親戚だな)で、暇に任せて近所をうろつき始めた時期。コースとか、写真撮った場所とかうろ覚え。だらだらと写真を貼る。野川周辺。 ホタルブクロ。花の好きな人に、紫のホタルブクロは珍しいって聞いたな。調布飛行場近くの公園。結構近く、離着陸する飛行機が頭上をかすめ...