続・B'TWIN サイクリング ハンドポンプ コンパクト【マウントに小細工】
- 2019/08/31
- 22:42

B'TWIN サイクリング ハンドポンプ コンパクトを購入したファーストインプレッションはこちらでご紹介した通り。そして、これを、ハンドルステムの「ミノウラ ボトルケージホルダー」に取り付けるわけだが、ちょっと小細工したのでご報告。このポンプに付属しているマウント(要するにホルダーだね)を裏返すと、目玉付きの赤い矢印で示すように、長円形の窪みがある。一番深いところで 1.5mm、浅い所で 1.3mm 程度の深さ。元々取...
フロントフォークのガタを調整→失敗💦
- 2019/08/26
- 22:33

5号車(旧LGS-POP)のフロントフォークにガタが出た。別に珍しいことではなく、何度か調整している。この自転車のヘッドパーツは所謂スレッドタイプで、平たくいうと、10年か20年ぐらい前までのスポーツ車や、現代のママチャリをはじめとする廉価車によく使われている方式。DAHON のエントリーモデルも、数年前まではこの方式だったが、今はルートでもスレッドレス(アヘッド)なんじゃないかな。ママチャリなんかはヘッドパイプに...
B'TWIN サイクリング ハンドポンプ コンパクト
- 2019/08/25
- 19:03

デカトロン(DECATHLON)で売っている携帯ポンプ=空気入れ「B'TWIN(ビトウィン) サイクリング ハンドポンプ コンパクト」、買ってみた。結論から言うと、お勧め。アフィリエイトやっていると思われたくないので(思われてもいいが)、敢えてリンクは貼らない。※へそ曲がりお値段は¥1,890。≪動機≫元々、サイクリングにはこの写真の右に写っている「BBB ウインドラッシュII BMP-25」というミニポンプを携行していた。ちなみに、...
ハンドルをブルホーンバーに替えたい【悶々】
- 2019/08/22
- 23:01

5号車(LGS-POP)と6号車(KHS P-20A)は、ハンドルのポジションがほぼ同じ。にもかかわらず、同じ距離を走っても5号車は平気なのに6号車では手首が痛くなる。先日のサイクリングから手首の痛みが消えない。だいぶん薄らいできたけど。強いて違いを上げると、5号車は↓このhttps://www.amazon.co.jp/dp/B013W13A1E/エルゴノミック グリップなことぐらい。6号車も普通のストレートグリップに詰め物をした上からコットンテープを巻い...
二輪の履歴書
- 2019/08/20
- 21:23

これまでの愛車(二輪)22"WOライザー1S → 26"WOセミドロ5S → 27"WO浅ドロ10S → 650Bドロップ15S → 26"WOドロップ10S → 700cTubularドロップ10S(1号車) → 12.5"WOフラット1S(2号車) → XE50 → ST50 → DT50 → 26"HEフラット18S → 27"WOフラット3S → 20"HEフラット6S(3号車) → 20"HEフラット8S(4号車) → 20"HEフラット8S(5号車) → 20"WOフラット16S(6号車)←イマココこうして書き出してみるとおもしろい。数の割に、他人を唸らせるよう...
Shimano Altus RD-M310
- 2019/08/18
- 21:10

これまた誰も興味が無さそうな、アルタスのリアディレーラー RD-M310。型式で検索すればすぐ見つかるので、ていうか面倒なので、画像は省略。このRD-M310、普及価格帯完成車の8速用リアディレーラーとしてあちこちで見かける。特徴的なのが、でっかいプーリー。SORA以上のディレーラー(最新のデュラとかは知らない)が11Tなのに、ジョッキープーリー(ガイドプーリー)が13T、テンションプーリーが15Tという大きさ。このビッグプ...
KURE FUEL SYSTEM VITAL CLEAR GAS(燃料添加剤・エンジンクリーナー)
- 2019/08/18
- 14:09

珍しく車の話題。今乗っている車が車齢7年で8万キロ。新車から数年は、平均燃費 16km/l 、郊外を走ると 20km/l を超えるのも容易だった。それがここ1年ほど、猛暑の今はもとより、冬でも春先でも 12km/l 前後と悪化して、郊外を走っても 16km/l 行かないのが気になっていた。ディーラーのサービスマンに、燃料添加剤とかオイル添加剤ってどうなの、って聞いたら、オイル添加剤はシリンダーヘッドの所にある排ガスのセンサ周りに効...
猪名川町-西峠-永沢寺-三田 サイクリング
- 2019/08/18
- 00:29

天気予報は今日も暑いと言っているが、長かったお休みもそろそろ終わるので、家で燻ぶっているわけにはいかない。とはいえ、この期に及んで体調を崩している場合でもないので、「木陰の多いルート」が本日のテーマ。西谷を経て奥猪名川を目指す場合、私が使うのは、阪急山本駅から長尾山トンネルを抜けるコースと、十万辻のコース。今日は木陰がテーマなので、十万辻コース。このコースの途中には TKF(宝塚カートフィールド)とい...
ルートラボから Ride with GPS へ。
- 2019/08/15
- 21:28
2019年1月に始めたこのブログで、ポタリング/サイクリングのコースマップはルートラボを使って掲載していたんだが、ジャスト半年で「サービス終了のお知らせ」が。そもそも、ここでブログをやり始めたのも GeoCities 終了による乗り換えで、これまでの資産(黒歴史?)をすっぱり捨てて仕切り直したというのに、幸先が悪いったらない。これって、もしかして「●スブログ」のパターンか?なんてつまらんことを言っていても仕方が無い...
IWAI(wellgo) RP-1 [ロード⽤トウクリップ M ブラック]
- 2019/08/15
- 09:40

今どき需要の無いトークリップの話題を、(1) トークリップ装着(暫定) (2) ケチで結構(3) トークリップカバー補修【暫定】と、延々やってきたわけだが、私自身、いい加減に終結させたい。いや、多分終結できたと思う。≪Web上の寸法情報≫トークリップ/ストラップを使いたいという一握りの好き者のために、現在把握しているトークリップの寸法情報をご紹介しておきたい。・「トウクリップの選び方(三ヶ島製作所)」 トウクリップ...
シートポストが下がる… の対策
- 2019/08/14
- 14:04

このところ、6号車(KHS P-20A)のシートポストが乗るたびに下がる。1日走ると3~5mmほど下がる。気がついたころは、脚が伸びたんかなー、とか、筋肉がついて踵が下がりにくくなったんかなー、とか思ってたんだが、どうやら違う。いい加減手を打たにゃいかんなと思って、ポストを引き上げてみると、めっちゃ砂付いてる。抜いてみると、砂まみれ。フレーム側も砂がたっぷり。フレームとポストの合わせ目で、砂粒が乾式潤滑材のよう...
猪名川-新光風台-高代寺-一庫ダム ポタ
- 2019/08/13
- 19:36

相変わらず暑い。暑いが、明日か明後日には西日本に台風が来るということなので、今日走っておかないと。(使命感)本日の目的地は新光風台。少し前にツイッターのフォロー先の方が、新光風台のトレイルを紹介されていたので、6号車で走れるかどうかは置いといて、行こうと思ってたんだ。本日のコース。今回は暑いので、趣向を変えて猪名川河川敷から始めよう。(暑いの関係ない)阪神高速と五月山とビッグハープの詰め合わせ。こ...
自分で弄るか、人にやってもらうか
- 2019/08/12
- 18:13

今日は走る時間も整備する気力もちょっとないので、退屈しのぎに駄文。(つまんないよ)タイトルは、もちろん自転車のメンテナンスと自作・改造の話。(他にナニを弄るというんだ?)このブログに「自作・DIY」カテゴリを設けているぐらい、自分で弄るのが好き。とはいえ自作の方は、金鋸とやすりとドリルとミニ万力で足りる範囲の作業しかできないから、偉そうに自作を語るのはおこがましいレベルだ。それでも無理やり「自分で弄...
山本-長尾山トンネル-川西 ポタ
- 2019/08/10
- 22:52

先週は31℃を超える猛暑の中、大方1日中サイクリングして懲りたので、今回は午前中と肚に決めてポタリングに出かけた。暑いときの上りはキツイというお話を聞いていたので、今日は街中を…とか思いながら走り出したが、「あまり遠くまで行かなきゃいいよね」、「今日は午前中で切り上げるからいいよね」という悪魔の声に唆されて、ちょっとだけ高い所へ。(懲りてない)今回のルート:ちなみに、トンネル区間の標高と勾配が凄いこと...
【小ネタ】メンテナンススタンド
- 2019/08/09
- 19:33

自転車のチェーン周りを整備しようと思うと、センタースタンドは邪魔。そういえば、学生時代のメンテナンススタンドがあったよね、ということで出してきた。チェーンステーかリアハブのクイックを受けるの(黒)と、ダウンチューブとBBシェルで受けるの(白)の2つ。2つ持っているのも忘れていた。いずれも約40年前の代物。当時といえばクロモリフレーム全盛で、アルミフレームはALANが出始めた頃じゃなかったかと記憶している。ブ...
ワークマン CORDURA (コーデュラ) ボディバッグ
- 2019/08/04
- 21:02

ワークマンにて 2,500円(税込み) で購入。寸法が、横幅29㎝×高さ18.5㎝×奥行12.5㎝ なので、単純計算で 6.7 リットル。まっ四角ではないので約 6 リットルぐらいかな。外観はこんな感じ。 青い小さな塊りは、容量補填用の折り畳みリュックで、商品には付属していない。ラベル。 実際に入るものといえば、ぺったんこの札入れ、小銭入れ、防寒用のジャージ(上)、ココナッツサブレ(5枚)、デジカメ、ヤッケ、ポンチョ、非常用リ...
小笠峠(磐滝峠道)-高平ナナマツの森 ポタ
- 2019/08/03
- 20:53

※長いです。写真が約60枚あります。覚悟して読んでください。ツイッターとかブログとかで他の人のレポートを読んで、「行きたいなー」と思っているところが溜まってきたので、一気… とまではいかないが、2つまとめて行ってきた。一つは、La plus que lenteさんの記事で、「激坂 小笠峠にウマシカ・クライムで挑む。そしてステンレスボトルのインプレッション?」。ちなみにこの方、全くお付き合いは無く、勝手に紹介させていただ...
Ride with GPS のテスト
- 2019/08/02
- 20:51
まだ不慣れ極まりないんだが、来る日のルートラボ廃止に向けて、ていうか、既にこれまで貼ったルートラボの地図にとっても邪魔なメッセージが被さっているので、事実上既に使う気にならないという…閑話休題。来る日のルートラボ廃止に向けて、Ride with GPSでルートを作って、ブログに載せるテスト。他にも、RouteHub / ルートハブさんの方も着々と開発が進んでいるようなので、様子を見てこちらも試したいと思っている。ちなみに...