fc2ブログ

記事一覧

別れの季節

「モテ期」なんてものがあるが、これは「何期」って言うんだ?………六甲山に上った日、なんか 100 均ライトが緩いなー、って思ったら、 ランプホルダーにクッション材として入れていた「滑り止めシート」の可塑剤でホルダーが溶けて破断。マトモな自転車用ライトを買った。この程度は全然かまわない。………愛用のリュックのファスナーに付いている革のツマミが千切れて、ダブルクリップで応急修理。 そのあと、革の端切れを短冊に切っ...

続きを読む

5号車の危機

悲しいお知らせです。といっても、悲しいのは私だけなんだが。それに、まだ駄目と決まったわけじゃないし。今日明日は乗れないが、ちょっとガレージに行って、ふと 5 号車のシートクランプの下を見たら…あれ?汚い。いや違う。これ、クラックじゃね?ストップホールの所。先日ようやく 10000km を超えたと喜んでいたのに。まだ 10879km しか走っていないのに。先日、次のタイヤを調達したばかりなのに (´;ω;`)………考えられる原因は...

続きを読む

フロントリフレクタの移設(ハンドル回りをすっきりと!)

6号車に装着していた 100 均の「明るいランチャーライト 1LED」が、ブラケット破損により一時的に使えないので、でっかいライト買ってきた。一応 100 均ライトより明るいんだが、単三電池 3 本仕様なので、とにかくデカくて重い。100 均ライトのときは隣り合わせにリフレクタ置けたんだが、干渉するので反対側に。それでも収まりが悪いので、移設することにした。まず外して、形状と寸法を検討。アルミのフラットバーに穴あけの目...

続きを読む

Ruler フレンチバルブ アダプター AD-FR4

BBB ミニポンプ ウインドラッシュII BMP-25 が壊れてしまったので、新しいポンプをいつものお店で買えるか問い合わせ中。当面、手持ちのポンプを復帰させるつもりだが、英式。対象の 5 号車は仏式バルブ。仕方ないので、フレンチバルブアダプターを買うことにした。いくつかの製品のレビューを見てみると、高かろうが安かろうが、パッキンが無いので空気が漏れる、ってのが散見される。「入りました」というレビューだけの製品も、...

続きを読む

HERRMANS クリック コルクにはデニムのグリップカバーが似合う、か?

HERRMANS ロックオングリップ「クリック コルク」については既報の通りだが、使い続けるにつれ、手首はずいぶん楽になったのを感じる。形状と硬さ加減は絶妙と言える。手汗で多少滑るとはいえ、普通のゴムグリップよりはやっぱり感触が良い。でも手汗対策はやりたい。やってみたい、というのもある。グリップカバーの縫い目を考えるの記事で検討してきたが、ようやく実際に取り付けてみたので報告。before見た目は悪くない。これを...

続きを読む

明石方面サイクリング(取りこぼしを拾う回)

今日は、朝から昼までが降水確率 80% で「曇」 (?)昼からが降水確率 60%。でも、今のところ降っていない。しかも、最高気温が 26°。降ったら帰る、本気のポンチョを持って行く、泥除け付きの 5 号車にする、寒いといけないから上着も持って行く、ポンチョからはみ出さないようにリュックにする、と約束して < 誰に?出発した。せっかく気温が低いんだから平地だ。(山はきっと寒い)この前の「須磨-明石海峡大橋サイクリング」に...

続きを読む

変則ハブと等配リムは組み合わせられるのか

昨日の記事を書いてて思い出したんだが、ここに写っているホイールは、5号車(LGS-POP)オリジナルのリアホイールでハブが壊れたので、A-Class の中古ハブに組み替えた代物。24H なので、新品ハブを買うとなると、下手したらホイール買うのと変わらん出費になる、という理由で中古ハブを買ったもの。実際組んでみると、どうもスポークのテンションがばらつくな、と。改めてネットで調べてみると、このハブ、FOLEX 用っぽい。A-Clas...

続きを読む

BBB ミニポンプ ウインドラッシュII BMP-25

先日、B'TWIN サイクリング ハンドポンプ コンパクトを購入して、通勤用の BBB ミニポンプとサイクリング用の B'TWIN ポンプ 2 台体制が整ったと喜んでいたんだが…新しいタイヤを試着するため、このBBB ミニポンプで空気を入れようとしたら、なんかシューシュー言ってる。バルブの固定も甘い。レバー開放状態。レバーを起こしてロックすると、割れてる!既視感があるなー。そうっ、トータルリコール!って、喜んでいる場合じゃない...

続きを読む

TIOGA パワーブロック 20"×1.40"(406)タイヤ到着!

5号車用にタイオガの Power Block 20×1.4(406)を入手した。Amazon のマーケットプレイスで買ったので、そのお店独特の梱包。 !段ボールを開梱した後ではない。このまま届いた。エコこの上ない梱包。ちなみに運送業者は黒🐈商品を出してみると、特に損傷や汚損はない。問題ない。重量を計ると、2本とも290gr.BMXタイヤの割には軽いんじゃないかな。念のため、遊んでいるホイールに嵌めてみる。この後ショッキングなことが起こって...

続きを読む

グリップカバーの縫い目を考える

ということで、ロックオングリップ「クリック コルク」にカバーを掛けようと思っている。材料は、100均で買ってきたデニムの端切れ。結構伸びる生地なのが不安を誘う。そういうことは後で考えよう!※それがアンタの悪いところして、縫い目はどうすんべ?5号車のTHEODORE CYCLE GRIP。硬式野球のボールみたいな縫い目だ。Anazonのお勧め順に見て行くと、「ベロ(VELO)ATTUNE SLIM LEATHER LOCK SINGLE SHIFT用 グリップ」は、こう...

続きを読む

六甲山はアート盛り【六甲ミーツアート2019】

「アート盛り」…今どきの人は「あーともり」って読むかもしれんが、「あーとざかり」のつもりで書いている。どっちでもいいが。先週に続いて六甲山。苦しむのが好きなわけでは決してないが、先週製作中(アートの場合「制作中」が正しい?)の鯉を見た以上、完成したのも見たいじゃないか。………いつもの甲寿橋スタート。磐滝トンネル入口前で 25℃。涼しくて体が軽い。いつもの芦有DW 宝殿料金所。懐かしい S30。しかも Z432。ドライ...

続きを読む

木っ端も置いときゃ役に立つ

木っ端である。ツーバイフォーでちょっとした収納関係とか作ると発生する、いうなればゴミである。大概これを置いとく。話は変わるが、我が家の自転車整備スペースは、玄関先と自転車部屋の2か所。「庭」なんて気の利いたものは無い。玄関先の平面図。このようなスペースでもモノがミニベロなんで、窮屈ながらなんとかなっている。ごく稀に、横着しようとしてバランスを崩し、ちょっと「踊り」状態になるぐらい。さて、問題は6cmの...

続きを読む

うまいもん

季節バラバラ、ジャンルばらばら、地域バラバラ。今まで食べて美味しかったものを列挙。(所謂現実逃避w)室津の牡蠣宮島口のアナゴ丼香住のアワビ福井のソースかつ丼東村山の千体地蔵ソース丹波市島の西条柿姫路太市の筍湯浅の醤油ほうとう天文館のラーメン津和野の長州ラーメンまいづる茶屋の稲庭うどん(冷)あとは、普通にみんなが美味いっていうものはおいしくいただきます。...

続きを読む

飯能-高麗-巾着田ポタ

もう10年以上前、東京(三多摩地区)から出かけたポタリング。頃は6月。だから、花がちょっと季節外れ。当時好きだった場所の一つが、ここ。コースはこちら。早速だが、狭山池公園。ツイッターでフォローしている方が最近撮られた写真によると…、ほぼ変わっていない。ツツジが四角く刈り込まれるように変わっているぐらい?※間違い探しかっ!しばらく走って入間川を越えて、 西武飯能駅。…からしばらく走ると、割岩橋。…から見下ろす...

続きを読む

HERRMANS(ヘルマンズ) ロックオングリップ「クリック コルク」

自転車のフラットバーに所謂ロックオンで取り付ける、エルゴノミックなグリップである。発売元サイト: http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=30&item_category_id=28特徴としては、ロックオン(ねじで締めて固定)が外側だけで、その分全長が短いことと、握りの部分がコルクだということ。お値段は、¥2,400 + 税。購入の動機は、最近、1日走っていると手首が痛くなるのでブルホーンにしたかった(参考)んだが、いろいろ...

続きを読む

パンク修理してから六甲山上ったら鯉作ってた

散らかったタイトルで申し訳ない。前日の天気予報では、今日は猛暑日。最高気温35℃!今日は自転車乗る気満々なのに、その暑さは厳しい。いや、暑いなら高い所に避暑に行けばいい。神戸市民の避暑地、六甲山へ。あ、神戸市民ちゃうかった。あーちょっと朝グズグズしてて出遅れたなー、と思いながら自転車を表に出して、地面に置いたときの感触が何とも…見ると、リアの空気が抜けている。なんか刺さってる。犯人。バラか何かの棘。犯...

続きを読む

100均ライトを具合良くする

100均の自転車用ライト、所謂「パチノグ」。(酷い呼び名ではある)自転車の前照灯としては凡そ役に立つものではないから、5号車はブロックダイナモ(スポーツ車(笑)だから勿論リムドライブ)を装備した上で、「見つけてもらう」ための点滅灯として利用している。だいぶん電池が減ってきたので、交換のついでに気になっていたところを改良。実際に使っているのが左、買ったまんまの状態が右。前方を照らす力は大したことないのに、...

続きを読む

100均スマホケースに手を加える

ご多聞に漏れず、サイクリング/ポタリングにはスマホを持って行く。そういえば今日はちょうど、スマホを持ち始めて1年と1か月と…全然ちょうどじゃない。思いついたら写真を撮ったり、タイムリーに地図が見られるように、普通ならハンドルの辺りにホルダーを付けて、そこにスマホをセットするんだろう。いかんせん、疑い深い私は、そんないつ吹っ飛んでいくかもしれないデバイスに大切なスマホを預けるなんてありえない。ということ...

続きを読む

北摂里山サイクルスタンプラリー(お試し編)ポタ

兵庫県主催の「北摂里山サイクルスタンプラリー」が今日から始まった。パンフレットに記載された地図を元に、推測でルートを引いてみると、こんな感じ。RIDE with GPS「北摂里山サイクルスタンプラリー」このルートの場合、「170.5 kilometers +2,879 m / -2,879 m」なんだそうだ。この企画、実は 10 か所あるチェックポイントを 1 日で回る、という過酷なものではなく、何日もに分けて回ればいい。でなきゃ無理いー!…今日は日曜...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村