もっとピンポイントポタ ~御願塚古墳~
- 2019/10/31
- 21:56

昨日に引き続いてピンポイントなポタリングスポット。というよりも、どこがポタリングやねん!というレベルの単発史跡スポット。というよりも、街中に唐突に遺された古墳。周りは普通の市街地。強いてポタリングらしさを挙げれば、駐車場もなければついでに回れるめぼしい観光地も近隣にないので、自転車でふらっと立ち寄るのが一番気楽だろうというところ。それが御願塚古墳。「オネガイづか」ではなく「ごがづか」ね。詳しい解説...
ピンポイントポタ ~園田の中州~
- 2019/10/30
- 20:26

今日は趣向を変えて、ピンポイントなポタリングスポットのご紹介。地元民でも、言われたら「そういえば」と思い当たる程度にしか、阪急園田駅や園田競馬場が中州にあることを意識していない。(私だけか?)東は猪名川、西は藻川(もがわ)に囲まれ、藻川はその上流で猪名川と別れて下流で猪名川に合流する。中州以外の何者でもない。試しにネットで調べてみたんだが、大阪の「中之島」のように中州部分を指す地名が見当たらない。...
タイヤ:DURO Stinger 20×1 1/8 (28-451) と、チューブ:SCHWALBE 7ASV
- 2019/10/28
- 21:44

6号車に標準装備のタイヤ「Maxxis Torch 20x1 3/8(37-451)」は、ブロックタイヤの割に走行抵抗は大きくない。とはいえ、5号車に履いているスリック(っぽい)タイヤ「DURO ELECTRIC 20×1.35(35-406)」と比べると、転がりはわずかに重いから、一日走ると疲労度に多少違いが出るように感じている。基本的に、完成車に標準装備されている部品は、明らかな問題があるとか、壊れた、擦り減ったといった事情が無い限り使い続ける主義だ...
かたおもい
- 2019/10/26
- 19:10

冒頭から雑コラで申し訳ない m(_ _)mサイクリングにはウェストバッグ(ボディバッグ)を愛用しているんだが、リュックに比べて一つ欠点(というほどでもないが)がある。サイクリング中に面白いものを見つけると、自転車を担いで見に行くことが結構ある。リュックを背負っていると、その肩紐のパッドに守られて肩が痛くない。ウェストバッグに替えてから、担ぎの時にサドルが肩に食い込むことに気がついた。「なら、サドルの裏にパ...
写真から自転車の寸法を調べる【テクニカル編】
- 2019/10/24
- 23:39

自転車を選ぶ上でポジションは大切な要素なのは皆さん共通だと思うが、『悩ましい後継車選び…』でも書いたように、特にハンドル位置が私には大切な要素だ。で、良いなと思った自転車の寸法を写真から割り出す作業をしている。で、自分なりに一番手間のかからない方法がだいたい固まったので、誰かの参考になればとご紹介する。まず、使うソフトは Tracker Software の「PDF-XChange Viewer」(フリーソフト)。配布サイトはこちら→...
歴戦の傷跡【ドリル加工の下地材】
- 2019/10/23
- 23:15

実は先日のトークリップ加工で、穴が一つ思いっきりずれた。なんでー?って思って、穴あけの下敷きにしている板、下地材とか捨て板って言うのかな、が、たいそうボロボロになっているのに今更ながら気がついた。人によってはトラウマレベルの状態なので、サムネはモザイク。※クリックで鮮明な画像が表示されます。材料を貫通したドリルの先が、たまたま下地材に元々空いている穴の縁に掛かって逃げたために、穴がずれたんだろう。...
猪名川歴史街道からくろまんp… ポタ
- 2019/10/21
- 21:22

今日は昼から夕方にかけてお天気は下り坂の予報。最近サボっているせいか、筋力が衰えているし。ちょうどツイッターでいい感じのコースを教えていただいた。お誂え向きということで、泥除け付きの5号車でGO!多田から石道につながる、猪名川沿いのいつもの道。いつもなら、県道12号 川西篠山線に合流していなぼうの石像前に出るんだが、野尻川沿いに県道12号を潜る道を発見。潜った。そのまま川沿いに進むと、古い橋脚だけが残って...
候補車ハイ消えたー【後継車選び】
- 2019/10/21
- 18:02

今日は午後か夕方には雨の予報だったので、泥除け付きの5号車でポタリングに出かけた。私の用途に合わせて育て上げてきた車体だし、なによりポジションがぴったり決まって疲れないのがこの5号車。とはいえ、5号車は問題を抱えているから、後継車を早く選ばないといけない。ちょうど6号車を買ったお店のHPにDAHONの赤いボードウォークが激安で出ていたので、現物見て決めようと思っている内にHPから消えた。売れちゃったんだね (涙...
無い無い言ってないで自分で作りゃいいじゃん【ぴったりサイズのトークリップ】
- 2019/10/20
- 19:15

この記事で報告したように、サイズを間違って買ったトークリップが手元にある。このブログをよく読まれている方ならご承知のように、未だに納得のいくトークリップが手に入ってなくて、VP-706Mを大切に使っている。これが壊れたらどうしよう。そういえば、昔ラジオから流れていた言葉、「暗いと不平をいうよりも進んで明かりをつけましょう」。改めて調べると、聖パウロの言葉らしいが、クリスチャンではないので、聖パウロがどう...
大先輩は青年、後輩は初老
- 2019/10/19
- 21:52
※この記事は、およそ2年前、某所に投稿していましたが、その投稿先が閉鎖されたためサルベージしたものです。※タイトルと写真、および一部文章を見直しています。運動不⾜だなーということで、先⽇ちょいと坂を上ったところのダム湖に⾏ってきました。畔に設けられた公園の⽊陰のベンチでパンを頬張りながら休んでいると、今時珍しい、めっきのイタリアンラグも眩しい、スマートなクロスバイクを押して、私より⼀回り以上も先輩と...
赤ちゃんの撫で方を思い出す
- 2019/10/17
- 22:29

我が家に赤さんが来たので頭を撫でてたら、「ちがっ!それだと🐈~」て言われた。猫はいつも、↑のように撫でてるんだが、よーく考えてみると…人間の赤さんは普通、↑のように撫でるよね。かれこれ10年、猫ばっかり撫でてたから、仕方ない ( ゚ 3゚)~♪...
トークリップ IWAI(wellgo) RP-1 vs VP-706M 【トークリップ探しの旅は終わらない…】
- 2019/10/14
- 11:23

この記事で「もうこれでトークリップの記事は終結だろう。(強い願望)」と書いたんだが、駄目だったというご報告。「IWAI(wellgo) RP-1」がどう駄目だったかというと、柔らかすぎる。蹴り返して爪先を突っ込むときに、クニャッと変形して潰れて口を塞いでしまうから、時々足を入れ損ねる。そもそも、確か4号車の時代だからちょうど10年前に買ったVPの706Mが私にはベストフィットだった。6号車を買ったときにも同じものを探した...
なんとなく学生時代の愛車を晒してみる
- 2019/10/12
- 17:18

気圧が低い所為か、時間はあるんだが何かする気力が湧かなくて…学生時代の愛車。バイトしては部品交換を繰り返していたので、現在物置に眠っている状態とは構成が異なっている。フレーム:クロモリDB。メーカー不明(ショップに吊られていた長期在庫を購入)。クランク:スギノ マイティコンペ。50T/42Tだったと思う。RD:サンツアー シュパーブ。変速性能の安定性でデュラエースより良かった。FD:カンパレコード。国産のFDは羽根...
アジャスタブルステムが届いた
- 2019/10/11
- 19:40

この記事で書いたように、いつまで乗れるか分からない5号車の後継を絶賛物色中なんだが、脆弱な首を抱えている都合で、ハンドルが遠くて低い、例えばDAHONやTernのミドルグレード以上は難しい。逆に、同じDAHONでも比較的普及価格帯(と言っても私には充分高いお値段)の製品はアジャスタブルステムなんだが、逆に、ステムを替えて前後調整することができない。(そういう後付け製品もあるけど)しかもDAHONは、年式や供給元によっ...
携帯工具
- 2019/10/10
- 19:08

サイクリングには携帯工具は必携。てなことは皆さんご承知だが、私の携帯工具はこう。ま、ごく普通だ。他の記事で書いた空気入れも持って行くのは言うまでもない。不思議に思われるかもしれないのが、ボルトナット。経緯を説明すると、去年5号車で走行中に、段差を超えた瞬間、突然ストンとアジャスタブルステムが落ちた。さすがにびっくりしたが、原因はこれ。ステムクランプのアジャストナット(丸っこいの)のめねじがすっぽ抜...
どうやらダメな模様【デジイチ】
- 2019/10/08
- 21:03

「別れの季節」なんてふざけたタイトルの記事で報告したデジイチの不具合。思いつく限りいろいろ試したが、万策尽きた。買ったのが4年前。まだ壊れるのは早い。と思う。もっとも、買った値段が書くのも恥ずかしいような金額(新品)だったから、諦めてもいいっちゃいいのかもしれん。………結局問題解決できなかったから、書いても無駄なんだが、今回試したことの一覧。1. 電源を入れたり消したりを数回繰り返してみる。2. レンズも...
ちょっとヒガンバナ見に行ってくるポタ
- 2019/10/06
- 20:59

WEB上で曼殊沙華の写真をよく見るようになった。そういえば「あの場所」の曼殊沙華、今年はどうなんだろう。ということで、「ちょっとヒガンバナ見に行ってくるポタ」に行ってきた。今回のコースはこうなっている。いつもの峠を越えて、おっ、コスモスきれいやん。向こうに柿の木と刈り取った稲のウマも見える。道すがら、チラホラとヒガンバナが生えている。写真では分かりにくいかもしれんが、もう枯れ始めている。「あの場所」...
寄り目で仕事する(◑౪◐)
- 2019/10/05
- 00:18

デスクワーク民に役に立つ(とも思えない)ライフハック < 大袈裟2つの画像や文書を比較して、違う部分が無いかを調べることがよくある。 < 無いか?今どきは便利になったもので、画像なら、画像処理ソフトでレイヤを重ねて差分をとればいいし、文書ならテキスト比較ソフトがある。しかしこれらの方法は、印刷物だとまず最初にスキャンしなきゃいかんし、そうでなくてもそのソフトに掛けるための下準備が面倒だ。そんな時に便利...
悩ましい後継車選び →→→ たのしいお買い物計画
- 2019/10/03
- 21:06

5 号車(LGS-POP)のシートクランプ部に亀裂を見つけたので、それについては進行の度合いをまず確認しようと思っているが、そのためには塗装を剥がさにゃならんし、早晩、後継車を手に入れる必要はある。ということで、後継車選び(妄想とも言う)。まず大括りとして、(A) 同じタイプを買うか、(B)違うタイプにチャレンジするかが悩みどころ。一応、6 号車がタイヤを細くしないと輪行できない以上、いずれにしても折り畳みの方がい...