fc2ブログ

記事一覧

チェーン給油の目印を付けたらどうかな

チェーンに使っているオイルはウェットもドライも透明。老眼に加え、洗浄せずに継ぎ足し給油することが多いもんだから、どこまで差したか分からず2周目に突入、なんてこともしばしば。リンク数を数えながら、えーっと…100コマ超えたからそろそろかなー、なんてやれば、給油済みのテカリも見分けられるんだが、数えるの面倒だし。コネクトピンだけは平たいし、切断面が黒っぽいから目印になりそうなもんだが、ほら、老眼だから。て...

続きを読む

「Outlookでメッセージが検索できない」がやっと解決した!

たまにはPCの話題。自宅PCは自分の好きなメールクライアントを使っているが、会社のPCはMS OfficeのOutlook一択。ずっと昔はOE(Outlook Express)だったのがLive Mailに変わって、今はOutlook。はっきり言ってLive Mailが一番マシだった気がする。今更Live Mailの話をしてもしようがないので、早速本題。Outlookデータ ファイル、要するに拡張子.pstのやつ。全部のメッセージが1ファイルに格納され、私の場合5ギガとか7ギガとかそ...

続きを読む

DAHON用軽量シートポストの顛末

ツイッターでフォローしている方の呟きで、ミニベロのシートポストが折れたという事例を知った。写真をよく見ると、その特徴から「5号車のポストと同じやん!」ということが分かった。ご本人が他所での拡散についてどう考えておられるか分からないので、敢えてソースを貼るのは自重しよう。※併せ、銘柄も伏せますさて、話は変わるが、 ※なんでやねん!「鉄(主にクロモリ)の自転車は乗り心地がいい」とか、「アルミフレームは硬い...

続きを読む

チェーンオイル: ホワイト・ライトニング ウェット-ライド vs クレ自転車専用チェーンルブドライ No.1602

チェーンオイルのレビュー。ウェットタイプ: WHITE LIGHTNING Wet-Ride 120ml (写真左)ドライタイプ: KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602 (写真右)何しろ、それまでホムセンで売っている普通の油しか使ったことが無かった私がレビューするんだから、信憑性は推して知るべし。定番の、FINISH LINE、AZとかWAKO’Sなんて使ったこと無いからねっ!※自信満々○ウェットタイプ: WHITE LIGHTNING Wet-Rideどーせそ...

続きを読む

エマージェンシー(緊急連絡先)カード制作

サイクリングで優しいお巡りさんと話したときに(捕まったわけじゃない)言われた。保険証ぐらいは持っておいた方が良いよ、サイクリング中に何があるか分からないし。ということで、保険証の写しとか緊急連絡先とかを書いたカードを作ることにした。※結構言うことを素直に効かない性分こんなものに面白さを求める必要はないが、素材。表紙と裏表紙用に画像を切り出して加工。EXCELに表紙画像と保険証のコピーと連絡先を並べて、カ...

続きを読む

Vブレーキの調整

雨の日に走ってから、フロントブレーキを掛けるとショリショリ言う。分かりにくい擬音語で申し訳ないが、シューに硬いものが刺さってリムに擦れる音。そういえばアジャスターも大分出てきたし、【図1】ちょっと調整しようということで…まず左のシュー。【図2】特に異物は刺さっていないが、【図3】下の方に段差ができている。ミニベロ×Vブレーキ特有の減り方だね。一応説明すると、Vブレーキやカンティブレーキの動きをじっくり見...

続きを読む

【プチメンテ】シフトレバーの位置を(少し)変える

6号車(KHS P-20A)のハンドルグリップはHERRMANS「クリック コルク」に換装して、デニムを巻いて絶賛大満足中なんだが、先にも書いた通り、「ハンドル形状の制約で、長さ 120~125mm ぐらいのグリップでないと取り付けられない」から、握る場所が短い。これは「クリック コルク」のせいじゃない。短いと何が困るかというと、ハンドルを握っている親指と人差し指にシフトレバーがツンツン当たる。ほとんど調整の余地が無いとは知り...

続きを読む

タイヤ:DURO Stinger 20×1 1/8 (28-451) 【続報】

この記事でご報告したデューロ スティンガーで100kmほど走ってみた。先の記事で乗り心地は「悪くない」と書いたが、これは5.0bar。今回、少し遠くまで行くつもりだったし、高々30kmだが皮むきはもういいだろうとか、ちょっと怠けてて足が鈍った分を空気圧で補おうとか考えて、5.5barまで上げてみた。結果、乗り心地が悪化。もっとも、今回走ったコースの一部で、路肩がかなり荒れていたのが影響しているかもしれないが、お尻といわ...

続きを読む

秋を偵察しに行ってくるポタ

久しぶりにこってり走れる土曜日。紅葉でも探しに行くことにしよう。とある方のブログで、この土曜日(今日)は篭坊温泉がいいというのを拝見した。それ、いいな。阪急山本駅から西谷を経由して、猪名川沿いにに上って、篭坊。鈍った脚のリハビリにちょうどいいかも。と思って走り出したが、気がついたら宝塚に向かっていた。しゃーないな。十万辻ルートにしたるか。こっちからだと篭坊までコンビニは無いから、すみれ台のセブンイ...

続きを読む

シリカ フレームポンプのお手入れ

少し前まで精々3barぐらいの空気圧で走っていたのが、だんだんと欲が出て、というか、体力の衰えをタイヤの転がり抵抗抑制でカバーしようと、空気圧を高くし始めたもんだから、楽に圧を上げやすいポンプへの欲求が高くなってきた。それに、タイヤを換装するときに、少し空気を入れてリムに嵌めて、一旦抜いてまた入れて、を繰り返していると、脱着の楽さも必要になる。そこで、ジャーン!シリカ・アンペロ。学生時代を共に過ごした...

続きを読む

サドルワイヤーロックの製作と手直し

自転車を買うといろいろな用品、例えばサドルワイヤーロックとかも防犯上必要だ。ここ数台は、自転車を買ったらその都度簡易的なものを自作している。そして、ほぼ1年前に買った6号車も例外ではない。材料。オーバルスリーブとビニールコーティングワイヤ。それと、100均の「スマートロック」。これが意外にスグレモノで、好みの番号にセットできる。作動も結構スムーズ。ちょっと間抜けな所があるが、防犯上、ここでは伏せておこ...

続きを読む

無かったから自分で作ってやったさ【ぴったりサイズのトークリップ完成】

さて、この記事で片っぽだけ作って放置、そのあとこの記事で再び重い腰を上げたわけだが、完成した。お待たせしました!工程のご紹介です!!!※誰も待ってません。ちなみに、左右両方作る過程で、少しずつ賢くなって行程が変わったりしたので、写真が入り組んで前後矛盾する個所もあるが、ご容赦いただきたい。オリジナルの姿はこの辺でご確認いただくとして、今回は15mm短くするので、カットする線を罫書く代わりに15mm幅のマス...

続きを読む

そのへんの野鳥

自転車で散歩していると、鳥をよく見かける。私は鳥に特別詳しいわけではなく、見て分かるのは精々、カラス、スズメ、ハト、イシタタキ(セキレイ)、サギ、ウ、カモメ、カモ、タンチョウヅル、トンビ、コウノトリ ぐらいかな。結構あるな。 ※普通です。いちばん好きなのはスズメ。餌とかやりたいが、大概周りのハト(あまり好きではない)が群がってくるので自粛。イシタタキも好きで写真を撮っているが、鳥でフォルダ分けしてな...

続きを読む

ぴったりサイズのトークリップは途半ば

「無い無い言ってないで自分で作りゃいいじゃん」なんて偉そうなことを言った割には、まだ両方揃っていない。作りかけの部品は机の端っこや本棚の縁へりに置いているんだが、片付けないの?と聞かれたので、少しだけ続きを…リベット用の穴あけとザグリ、カシメが残っている。いちばん面倒な作業なんだなー。っていうか、穴あけ前の下穴Φ1mmをあけて、仮止めの1mmアルミワイヤを通したら、結構しっかりとくっついてる。もしかして、...

続きを読む

著作権の切れた古ーい本

去年の年末に、TPP11協定が発効して著作権の保護期間が延長(一部例外あり)されたわけだが、およそ1年遅れで調べてみた。つ http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/kantaiheiyo_chosakuken/1411890.htmlというのも、こんな本を見つけたわけで、1958年発行。ということは、著作権法改正の前に期間が過ぎていたので、ネットで公開しちゃってもいい、ってことだな。中身はというと、まだこの当時の日本製自転車は外国...

続きを読む

謎アイテム作った

謎アイテム作った。もちろん使い方を意図して作ったものだから、自分にとっては謎でもなんでもない。※当たり前です。これが、こうなった。装着してみてから、改めて作り方とかご紹介したい。...

続きを読む

【ミニベロタイヤ】 デューロ DB-7023 20×1.35 → タイオガ パワーブロック 20×1.40

6号車のタイヤを交換したばかりだが、5号車もパンクのついでにタイヤを交換した。変な話だが、6号車はBMXタイヤの MAXXIS torch からスリックの DURO Stinger へ替えたのに、今回5号車はスリックのDURO Electrick(Rolloverとも)からBMXタイヤの TIOGA Power Block への交換。真逆だ。ともあれ、交換前後のレビューといこう。before…DURO DB-7023 Rollover 20×1.35(ETRTO 35-406)メーカーカタログ(PDF):https://durotire.com...

続きを読む

ちょっと海を見てくるポタ

ちょっと海をみたくなった。日本海とかそういった大自然を感じさせる海は遠いから私には無理なんだが、大阪湾の海ならすぐそこだ。国道2号線から武庫川右岸沿いを下る。奥に見えている橋が2号線。遠くてわかりにくいが、赤いパイロンの向こうでマラソン(駅伝?)の真っ最中だった。推測だが、武庫川絡みのマラソンが、今日は2つか3つ開催されるようだった。※同じ大会のカテゴリ違いかもしれません。上の道に上がって鳴尾浜の埋め...

続きを読む

遅延パンク

「遅延パンク」。多分そういう言葉はないと思うが、ちょっと経験したことのないパンクのご報告。会社の帰り、なんだかハンドルの効きが違うなと思いながら走っていたが、ちょっと荷重をかけて曲がるところで確信した。パンクしてる!スローパンクやん。帰ってざっと見てみたが、釘とかの原因は見当たらない。明朝も乗らなきゃいかんので、ひとまず買い置きのタイヤ&チューブに履き替えて済ましたが、今日詳しく確認した。虫眼鏡を...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村