2019ラストポタ【これがほんまの】
- 2019/12/31
- 16:06

2、3日前に「2019ラストポタ(かもしれない)」なんて言っていたが、案の定、今日もちょっとだけポタってきた。ツイッターで「でごいち」の写真を拝見して、ナンバープレートの車両番号から場所を検索したら、「あら、近いじゃない」ということで、見学したくなった。遠方から帰ってきた家族との団らんも一息ついたことだし。で、「大物公園」。「おおもの」だと縁起のいい地名だが、「だいもつ」と読む。「大物川緑地」というこ...
自作タイヤセーバー付けて走ってみた
- 2019/12/29
- 16:48

先日、お手軽なタイヤセーバー(のようなもの)を作って取り付けたわけだが、昨日走ってみた結果報告。とはいえ、パンクを防ごうとするデバイスで、「パンクする→効果が無い」ことは言えても、「パンクしない→効果が有る」とは言えない。これを付けてようが付けていまいが、パンクしないときはパンクしないのだから、悪魔の証明みたいなもんだ。で、昨日出発して1時間余り走ってから見てみると、少し解けている。乗り降りの時に足...
2019ラストポタ(かもしれない)
- 2019/12/28
- 22:43

三大栄養素といえば、たんぱく質、糖質、坂質の3つ。※そうだっけ?そういえば、このところ淀川探訪ばかりで坂質が欠乏気味。ということで、今回はこれまで自転車で走ったことのない、阿古坂峠と中山峠を目指そう。そして、せっかく中山峠を自転車で越えるなら、車では入りにくそうで見送っていた猪名川不動尊も覗いてみよう。今回のルートは川西スタート。ちょうど先日、鉄道に詳しい(ていうか、真正の「てっちゃん」)から、「能...
チェーン落ち対策の一例
- 2019/12/27
- 17:36

ふと思い出したので、覚え書き、ていうか回想録。5号車(ルイガノ LGS-POPの初期型:現在は廃版)は、購入当時フロントのチェーン落ちが頻発していた。現象としては、トップ(8速)に入れるときに、結構な頻度でチェーンが外に外れる。内側はチェーンガイドで押さえており、外側を守るのはチェーンガードだ。(ガイドとガード、紛らわしいな)チェーンガードの内面をつぶさに見ると、チェーンが擦れた跡が、捻れた放射状に付いてい...
B'TWIN サイクリング テレスコピック ハンドポンプ 圧力ケージ付 920
- 2019/12/25
- 22:44

なんだかこのところ空気入れの話題ばっかりのような気がするが、それは気のせい。ツイッターでフォローしてる方お勧めの「AMP-21301 ミニフロアポンプAS3」が、低圧で素早く充填できて、そのあと高圧がかけられて、ゲージが付いてて、何よりゲージがポップアップするギミック付き。欲しい!しかーし、元々空気入れとしてはお値段ちょっと高めだし、通販で扱っているお店が別途送料必要とか、振込手数料が要るとか…僅か数百円が惜し...
自転車保険には入っとけよ
- 2019/12/24
- 17:33
自身の経験を踏まえたお話。自転車保険への加入義務は、2015年に兵庫県で条例化された後、多くの都道府県や市で義務化あるいは努力義務化されたらしい。参考 → au損保のサイト※ちなみに私はau損保ユーザーではありませんこれによると、兵庫、大阪、京都、滋賀の近畿4府県や、神奈川、埼玉、静岡、長野の関東・中部の都県、九州は鹿児島県、他に、名古屋、仙台、金沢各市が条例で義務になっているようだ。人口の多い東京都が努力義...
携帯ポンプを分解してみる【仕組みを知りたい】
- 2019/12/23
- 21:19

前々回のポタでパンクして、デカトロンのポンプが初めて役立った。このポンプの美点である、高圧になってもポンピングが軽いというのと引き換えに、一押し当たりの充填量が非常に少ない。20×1 1/8タイヤをペチャンコから膨らますのに、40~50回ぐらいまでは数えていたと思うが、面倒になって、多分60回ぐらいピストンしただろうか。そんなことは元々想定内だが、まだまだー!という段階でシューシュー空気が漏れ始めたのは想定外。...
5号車のリアホイール グリースアップ【冬の恒例行事】
- 2019/12/22
- 20:05

本日は午前中に用事を片付けて、昼からは雨が降りそうなので冬恒例のグリースアップを行った。雨の日走行の多い5号車、前回のグリースアップから10か月半、1500kmぶり。フロントは今年3月に新品ハブで組んだので、まだいいでしょ。(面倒だし)このタイプの折り畳み自転車特有の便利機能。元々はDAHONのDFS(Dahon Folding System)に含まれる技術で、シートポストがBBの後ろをかすめて地面に接するところまで下がる。今では特許が...
【車】スタッドレスに交換した
- 2019/12/21
- 21:58
今年も寒くなってきたので、車のタイヤをスタッドレスに交換した。ウチは作業スペースが狭いので、「いろいろ」含めて1時間20分かかった。8か月ぐらい保管している間に 空気圧が 1.6bar に下がってた。自転車用のフロアポンプ(タンク付)で前/後 2.4/2.2 bar まで上げた。※これが「いろいろ」の一部自転車に比べればスカみたいな圧力だが、抵抗の大きい米式バルブだし、なにより容積が自転車とは比べ物にならないほど大きいので、...
グリーンエース 手洗い一番【手がきれいになる】
- 2019/12/20
- 21:51

今日同僚と話してて、メンテの後の手洗いの話題が出たのを思い出したので、さくっとレポ。その同僚はシトラスク○ーンを使ってて、「指紋の中の汚れは落ちない」と言っていた。私が愛用している「GREEN ACE 手洗い一番」は落ちるよ、て言っておいた。汚れた手で掴むので、当然パッケージは汚れている。※お目汚しごめんね自転車屋さんとかモーターバイク屋さんにある、四角い段ボールに入ったピンクだかオレンジだかの粉。(一説には...
老いを感じる時
- 2019/12/18
- 23:35
老いを感じる時。アンダータイツを後ろ前に穿いてることを、トイレで気付いたとき。そういや、10年前でもやってたな。老いを感じる時。俯いてペットに話しかけたら、ペットの頭によだれが落ちた時。お前を美味しそうって思ったんじゃないぞ。老いを感じる時が、他にもいろいろあったと思うのに、思い出せない…...
タイヤセーバー作ってみた 【Ver.1】
- 2019/12/16
- 20:04

タイヤセーバーが欲しくなったので、お手軽なものを作ってみた。材料とイメージは先の記事を参照していただくとして、寸法の見直し。シートステー(φ20)に、ピッチ20mmで2回巻くので、その部分が130mm。そこから50mmの腕を前方に出して、タイヤに沿わせる部分が40mm。40+(130+50)×2=400ということで、40cmを切り出した。マジックでそれぞれ区切りの個所に印を付けてある。直角に曲げる部分を、先っちょの丸いプライヤー(?)で掴ん...
向かい風を考えてみた
- 2019/12/15
- 09:12

昨日のサイクリングで向かい風に難儀したわけだが、私のお天気アプリでは「軽風」。風速を時速で表示されると実感がわかないんだが、時速14km/hは秒速換算で 3.9メートル。例えば↓こちらによると、「桜吹雪」が美しく見えるのは風速4~5m/s【ウェザーニューズ】花びらの舞い方に情緒が出てくる風速らしい。桜は無いが、穂が開ききったススキの種が前方からヒュンヒュン飛んできていた。情緒は…、というより、しんどいの一言だったな...
淀川ルート開拓ポタ【今度こそ】
- 2019/12/14
- 23:01

嵐山に楽して行くための淀川ルート開拓。この前はダートと草むらと雨に心折れて断念した。ところで、愛機デジイチの故障も放置していて、このままでは年を越してしまいそうだ。この2つの条件を総合すると、答えは一つ。淀川ルートを開拓したついでに、大阪のリコーイメージングスクエア大阪に行く。このリコーなんちゃらはペンタックスの修理を受け付けるサービスセンターとしても機能している。神崎川で淀川に出て、芥川の先で枚...
タイヤセーバーが欲しい!
- 2019/12/10
- 22:02

昨日ご報告したポタリングでまーたパンクしたわけだが、何とかならんもんかね。というわけで…古い方なら、触ったことは無くても写真ぐらいは見たことがあるだろう「タイヤセーバー」。要するにこれ→ Ch. Pelissier Tire Saver 【Flicker】他にも、検索してみたら色々あった。これは革で絡め捕るという感じかな → Antisilex - Type Tour de France Tire Saver (見た目が渋い!)太いワイヤ(編み線)の弾力を利用 → Bill Woodul Ti...
淀川ルート開拓ポタ
- 2019/12/09
- 22:07

この前のサイクリングで淀川サイクリングロードを見直したので、「淀川CR使えば嵐山楽勝じゃね?」なんて気がしてきた。とはいえ、R171回りより淀川回りの方が距離だけでいうと遠い。今の体力だと、自宅から淀川までの区間をできるだけ楽しないと無理。というわけで、Google Mapの経路案内(徒歩)によれば神崎川を経由するコースになる。確かTwitterでフォローしている人も神崎川経由してたよなー。ということで、コースを頭に叩...
その日は突然やってきた【ジーパンに穴】
- 2019/12/07
- 21:49

今年7月に買って「やっぱサイクリングには「しまむら」のジーパンがいいよね」と、ひと夏上機嫌で穿き倒した愛用のジーンズも、12月に入って何年か前に買ったユニクロの暖パンに切り替えているんだが、片付けようと手に取ってみたら、お尻に穴。穴。穴。穴。もう?1年穿いてないよ?先の記事では絶賛したが、そういえば、はじめの頃は1日走って脱ぐと、脛毛にいっぱい青い毛玉っちゅうか繊維屑が絡まってたっけ。糸が擦り切れやす...
【LEDバッテリーライト】 CROPS(ANTALEX) ANT-SX7
- 2019/12/05
- 21:55

このときホルダーが溶けて破断した100 均ライトに代えて買った「マトモな」自転車用ライトがこれ。クロップス(アンタレックス)のSX7。この前のサイクリングで初めて夜道に使ったので、ようやくレビュー。皆さんがレビューで読みたいバッテリーライトといえば、「電圧何百」とか「~何千」の明るいのだろうね。思うところがあり、このメーカーのライトとサイコンは買わない。(リフレクターは品質が良いから買う)それは個人の勝...
「android ロック画面 勝手に変わる」検索っと
- 2019/12/04
- 20:00
スマホの話。会社から帰って座る間もなく、「また携帯の電源入れた時の写真が勝手に変わった。なんとかして」との仰せ。※とっとと対策を知りたい気短かな人はここからどうぞうーん、古い人間やからスマートフォンとかアンドロイドとかよくわからんのやが…電源入れた時の写真って、「壁紙」やっけ?あー、「ロック画面」言うんやったな。「android ロック画面 勝手に変わる」で検索して最初にヒットしたページ「Xperia XZ2」ロック...
東京の秋は綺麗だったなー
- 2019/12/03
- 21:45

「一昔前の東京ポタリング」第5弾。写真を探していて、ちょうど今頃の季節の写真が出てきた。この時期、東京はどこに行ってもきれいな景色に会える。余計な説明は割愛して、ていうか、どこがどこだか覚えてもいないので、ひたすら写真を並べてみるというのはどうだろう。ちなみに、これは1日の行程である。※60枚近くあります。 ≪以上!≫...
DAHON用軽量シートポスト雑記
- 2019/12/02
- 21:00

5号車のシートポストは、ダホン用軽量ポストからスピ8のポストポンプに替えたから大丈夫だ。心配なのは、譲渡したダホン。これにも別銘柄の軽量ポストを付けているので、5号車純正のシートポストを持って交換しに行ってきた。左が5号車に付けたポストポンプで、右が5号車オリジナル。玉突き式に、これ(右)をダホン用にする。で、何年か雨曝しだったと聞いていたんで覚悟していたが、ちょっと想像よりイッテた。従って車体の写真...