fc2ブログ

記事一覧

段ボールでおもちゃを作ってみよう

自転車の小物を作るのもいいが、耐久性とか使い勝手とかとは無縁のものだって作ってみたくなる。でしょ?何て言うか知らないが、坂道を転げ落ちるやつ。いや、私の人生の話ではなくて。おもちゃを作るんだ。ペットボトルの蓋を4つと、丸い箸を用意して、蓋を背中合わせに2つずつテープでくっつけて、方向が分かるように線を引く。箸が通る穴を開けたら、次は木で車体。箸より一回り大きめの穴を2つ開けたら、滑りをよくするために...

続きを読む

桜偵察ポタ

いよいよ、例の病気の関係で、外出を控えようという動きも全国的になってきた。その趣旨は、密閉・密集・密接の「スリー密」を避けようというもの。歴史民俗用語の「三密」を敢えて避けたのか、なんか横文字の方がカッコいいと思っただけなのか、それは知る由もない。ということで、兵庫県→大阪府を越境しないのを前提に、ポタリングは問題ないと理解した。今週の初めからずっと「週末は雨」の予報だった。今朝確認してもこの予報...

続きを読む

デジカメのモードダイヤルが勝手に変わるので【対策】

最近、自転車で走るときの写真撮影は、スマホとコンデジの2台体制。コンデジの方は速写アタッチメント(笑)に装着しているわけだが、いざ撮ろうとして取り出すと、大概変なモードになっている。普段、「プログラム」モード一択で撮りたいんだが、モード自動切換えやピント合わせで、ずーっとカチャカチャ言っている「EXRオート」とか、もっと面倒なのが、フラッシュON/OFFで2枚撮る「高感度2枚撮り」になっている。これになっている...

続きを読む

プチメンテの日【ちょっとしたお手入れ】

昨日はお疲れさまでした。 > 自分筋肉痛も午前中に解消し ※たぶん明日がピークでしょうのどかな一日を過ごしたんだが、ちょっと気になっているところを片手間でお手入れしておこう。フレームのアウターケーブルが擦れる個所に、近似色のカッティングシートを貼っていたんだが、微妙にずれたところに当たって、塗装に傷が…。100均のクッションゴム(ちょうどあと2枚しかない💦)を、貼っておいた。最早意味のないカッティングシー...

続きを読む

「そうだ!海を見に行こう」サイクリング

私が住んでいる辺りは、海が見たくなったら自転車で1時間と掛からない。がしかーし、その気になればふらっと行ける分、旅気分が薄味だったりするのね。で、「本物の海が見たい」なんて贅沢なことをふと思ったりする。「本物」って何やねん。そういえば昨日から、良識ある人間は東の方に行っちゃいかんらしい。そういえば天気予報は、西風が吹くって言ってた。カチャカチャ… ピコーン!明石方面に行ってみよう。明石なら兵庫県内だ...

続きを読む

デジカメが欲しい【妄想】

故障したデジイチは、修理代自己負担でいいと言ってくれる人に引き取ってもらえた。修理代の見積もりが高かったら、気を遣わずに処分していただきたいと願うばかりだ。さて、現在稼働中の手持ちのデジカメは、一番下の F200EXR=ポタ用と、ちょっと意図通り撮りたい時の、PowerShot G15 と、普段はスマホのカメラという布陣。今後、もう少しリキを入れて撮るとき用に、もう1台有ってもいいかな。G15は、当時のコンデジとしてはかな...

続きを読む

シートポストに印を付けよう【輪行に向けて】

輪行袋に入るか試してみたら、案外簡単に袋詰めできることが分かった。そうなると、シートポストを外すときに、高さの目印を付けておきたいでしょ。(作業終わってから写真確認したらピンぼけやった💦)第1案 千枚通しか何かで傷をつける → 強度が少しでも落ちるのは嫌だ。第2案 リフレクターのバンドをぴったりの位置に合わせる → 出先で少し低くしたいとき面倒。第3案 マジックで線を描く → 却下。第4案 マスキングして、ピカール...

続きを読む

雨が降る前にポタ(京都山﨑折り返し)

昨日土曜日は生憎の雨。お蔭で、輪行に向けて一歩進んだんだが。で、今日は夕方から(って思い込んでいた)雨。じゃあ、余裕で早めに帰れるところまでにしよう。今日のコースは、概ねこれと同じ。の予定。だった。いつもの休憩地点。雲はあるがお日様は温かいし、青空も見えている。心地よい追い風が不安を駆るが、帰りのことは帰りに考えよう。いつもの今城塚古墳公園。トイレに入ると、職員さんの会話が聞こえてきた。「昼から雨...

続きを読む

輪行袋に入るか試してみた

このところ、今年の目標「輪行する」(目標低っ!)に向けて、ハンドルの畳み方を検討してみたり、輪行袋を積むために玉突き式にサドルバッグ積載物の移設を検討してずっこけたりしている。が、そもそも、どの状態なら輪行袋に収まるかとか、輪行袋の畳んだサイズはどうだとか、そっちが先だよね。てことはわかってたんだが、会社帰ってから片手間で、というレベルじゃないので後回しにしていた。で、お誂え向きに今日は雨だったの...

続きを読む

デニムポーチの行方【ミニパニアバッグに改造したかった】

した「かった」? > タイトル過去形?デニムポーチ2個お買い上げして、「さて、どのように取り付けようか」と考えるために、写真に貼り付けてみた。…ちゃんちゃん♪※残念な時の効果音一応説明しておくと、大きすぎてボトルケージにペットボトルが出し入れできません😢2個も買こうてしもてどないすんねん!(訳:2個も買ってしまってどうすんだ?!)...

続きを読む

デニムポーチ2個お買い上げ【またまた100均】

今年の目標の一つに、輪行するってのがある。「いや、すればいいやん」て言われるかもしれんが、やっぱりいろいろ用意せんといかんでしょ。第一に、輪行袋。手持ちの輪行袋に入るかどうか、まだ試していない。↓じゃあ入ったとして、その輪行袋をどこに積むか。↓サドルの下?↓今付けているサドルバッグはどうするか。↓デカトロンのこれ(外部サイト)とか結構良さそうに思うんだが…サクッと買ってしまっては私らしくない。(責任感...

続きを読む

ハンドルの畳み方を検討してみた

以前、6号車で輪行のテストをしてみた時に、「畳んだハンドルが長さ方向に飛び出すやん!」という問題が発覚した。KHS P-20Aは、折角折り畳みステムを装備しているのに、高さ方向にコンパクトになるだけで、前輪を外すスタイルだと全長を抑える方向には効果を発揮しない。前輪を外さなければ、畳んだ時前に出っ張るハンドルも、前輪の前端よりは引っ込んでいるから問題ないんだが。ふと思いついたのが、ステムを180°畳むからイカン...

続きを読む

ハンドルの畳み方、検討中

む、むずい。めどが付いたら説明するから、今は静観しておいてほしい......

続きを読む

EXCEL(2010): エクセルと同じファイル名でPDF保存するマクロ

久しぶりに簡単なマクロを組んだので備忘録。EXCEL 2016で試作して、仕上げてテストしたのはEXCEL 2010。多分2016でも動くんじゃないかな。 Win10には仮想プリンター『Microsoft Print to PDF』が入っていると思うが、例えばエクセルのワークシートをこれで印刷(PDF保存)しようとすると、いちいちファイル名を入れないといけない。「PDFは違う名前にするからいいよ」という人ならいいんだが、ファイルの整理上、私はエクセルブッ...

続きを読む

チェーンを交換するが、さてスプロケットは?

5号車のチェーンがついに伸びたので交換。 それ自体大したことではないが、今回は野望がある。 チェーンを交換して、カセットスプロケットは交換せずに使えるのか? である。先の記事で言っていた、 “これはもしかして、「0.75」の内にチェーンを交換すればカセットそのまま使えるんじゃ?” の実践編である。ただやみくもにそう思っているのではなく、(1) カセットは硬質クロームメッキ(という噂の)CS-HG51-8である。(2) 伸び...

続きを読む

今日はPCの保守

今日はお天気がいいが…写真とかドキュメントとか、永らくしていなかったPCのバックアップ。地デジ録画用のハードディスクは、ちょくちょく認識されなくなる。初期化して使えばいいんだが、我が家のヘビーユーザーがそれでは不安がるので、そのたびに買い替えている。その使わなくなったハードディスクのお下がりが、私のPCバックアップ用になる。録画用だからスピードが優先で、USB3。お蔭でバックアップがすぐ終わるようになった...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村