フロントハブのグリースアップ【6号車初】
- 2020/06/30
- 22:47

6 号車を買ってちょうど 1 年半。記憶を辿っても記録を紐解いても、ハブのグリースアップはまだ一度もやっていない。雨の日でも通勤に使う 5 号車に比べれば優しい使い方とはいえ、もうそろそろやらんといかんでしょ。例によって口数の多い記事なので、予め要約。・FORMULA のハブはあまり好きではない・玉押しのスパナ掛け部分は 14mm と 12.7mm の 2 種類使えるようになっている・私のやり方は、クイックを締めた状態で玉当りを...
究極のあんパン【すぐ食べるのが吉】
- 2020/06/28
- 13:12

実はこの週末、自転車に乗るのを諦めていた。昨日土曜日は、予定通り2つの用事を片付けて終了。今日日曜日も、午前と午後に予定が入っていたんだが、午前の予定が延期になった。一方お天気はというと、今ちょっと止んでいるが、雨雲レーダーでは1時間もすれば雨。雨かー。せっかく時間が空いたのに。そういえば、ツイッターで教えていただいた究極のあんパン。ギリギリ雨の合間に買ってこられるかもしれん。午後の用事の手土産にも...
高幡不動のアジサイは綺麗だったなー【遠い目】
- 2020/06/24
- 22:13

今週末の予定はほぼ埋まって、明日メールが返ってきたら多分全部埋まる。ということで、今シーズンのアジサイポタは見送りの公算大。そういえば、一昔前の東京ポタリング シリーズ。この季節になると、毎年のようにママチャリ漕いで高幡不動尊。当時の写真フォルダを開いて、何枚かピックアップしてみた。余計な言葉は要らない。お目汚しになるかお暇つぶしになるか、お付き合いいただければと。 来年はどっか名所に行くぞ...
チェーン注油の新しいスタイル【逆さにしただけ】
- 2020/06/23
- 22:14

以前は odo 何 km でチェーンに油を注したかをきちんと記録していた。そもそも、サイコン(という名のスピードメーター)を付けているのは、メンテナンスのインターバルを管理するのが主目的。だった。そろそろ 6 号車のチェーンの見た目がくすんできたな、と思って調べたんだが、おそらく今年の2月下旬以来っぽい。とすると、4 か月放置かー。距離は…、630km ぶりかー。少なっ!油注すのって、センタースタンドが邪魔なんだよなー...
W/O組み換え完了【リアはね】
- 2020/06/22
- 22:22

なんだか結果的にずるずる引っ張った、チューブラー → 700C W/O組み換え作業。(これとこれの続き)えー!またぁ?まだやってんの?残り2本のスポーク平滑化も完了して、保管しておいたゼファールのリムテープを出してきて、シャーペンでバルブ穴のずれ止めをして、貼れた。保管しておいたタイヤとチューブを、嵌めて、シリカ・アンペロ(ネットで見ると「インペロ」派が圧倒的だな)で空気を入れてみたけれど、3.5bar で断念。て...
宝塚市立文化芸術センター【ポタっちゃあポタ】
- 2020/06/21
- 19:54

宝塚市立文化芸術センターがちょっと前にオープンしたらしい、と聞いて覗きに行ってきた。一応自転車で行ったので、ポタ。館内はコロナ感染防止で予約制のようだが、庭園は自由に散策できる。混んでいるわけでもなかったし、屋外だから3密の心配もほぼ無い。(マスク着用率も結構高めだった)手塚治虫記念館と同じ敷地なので、ジャングル大帝レオ(子供時代)がお出迎え。屋上庭園と下の広場とセンターの建物があって、右が手塚治...
六甲山(の周りを)一周
- 2020/06/20
- 21:49

さて、この前は坂を上りに行ったので、今日は平地だな。いや、タイトルでネタバレしているが、最初はそのつもりだった。出発してほどなく、住宅地を走っていて、脇道から飛び出した自転車の野球少年。!寸でのところでジャックナイフ気味に、後輪浮かせながら停車成功。コケなかった( ̄▽ ̄)Vまだまだ反射神経とバランス感覚は大丈夫なようだ。 ※慢心は怪我の元ですま、スピード出していなかったのが奏功しただけなんだが。………海沿...
W/O組み換え経過報告【手短に】
- 2020/06/17
- 21:21

この作業も余すところあと 12 本。家に帰ってから少し時間があったので、そして指のマメも治まってきたので、ちょっとだけ続き。30 分頑張って、あと 2 本。この前は 6 本に 30 分かかっていたのが、同じ時間で 10 本。習熟してきたってことやね。あと 2 本まで来て、「もういつでもやれるやん。ちょっと手も早くなってきたし。」「まだ明日も仕事やから、今日はこの辺で堪忍しとったろ。」ってことで終了。あと 2 本だったらやっ...
この季節の相模湖ポタ
- 2020/06/16
- 22:41

一昔前の東京ポタリング シリーズ。今回は 10 年よりもうちょいと前の 6 月に行った相模湖の記録。といっても、コース描くの面倒だし、写真をひたすら羅列してみる。40 枚あるので、飽きたところで見るのやめればいいと思うよ。(1 枚目で飽きないことを祈るばかりだ)気になる景色がもしあれば、ほぼ時系列に並べているので、探しに行っても良いんじゃないかな。では参ろう。これは日野駅前。どっかの橋。八王子かな。 ちょっと渓...
100均製品なぜ安い【虫眼鏡の修理】
- 2020/06/15
- 21:12

100円ショップの製品は安いし、「そう来たか!」っていう商品も多いので大好き。緊急事態以降、妙に混んでるのが怖くて、とんとご無沙汰だが。ここから長いので、お急ぎの方は[こちら]100均商品最大の魅力、結局のところそれは安さ。その分、可愛いデザインだけどすぐ壊れる、良い感じなのに微妙に小さい(大きい)、最低限の機能は果たすが見た目が安っぽい、最低限の機能を果たさない(←これはあかんやろ)、買って最初にやるの...
チューブラー → 700C W/O組み換え完了… まであと一歩💦
- 2020/06/14
- 18:47

押し入れで眠っている1号車復活作戦は、この記事を書いてからなんと2か月が経ってしまった。その間なにもせずに放置していたのかというと、その通りである。梅雨に入って天気予報も芳しくないので、重い腰を少しだけ浮かしてみた。ホイール組みといえば、一番大切なのが最初の2本。これを間違って後で気付くと、全部やり直しになる。頻繁に組むとか、マニュアル通り素直にやる人ではないので、頭の中に描いた完成形から遡って位置...
今年のアジサイ【だがクルマ】
- 2020/06/14
- 00:06

最初に断っておくが、自転車ではない。今日は用事があったついで(の割にはチョイ遠回り)に、「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」に寄ってみた。もうかれこれ20年前になるだろうか、ワイン城(現:神戸ワイナリー)、フルーツ・フラワーパークと、相次いでシャトー型のテーマパークがオープンした。オープンの時期だとかシャトー型という表現が適切かとか、あまり自信が無いので、気になる方は調べてね。当時はそれなりの...
バルブコアの緩みに気を付けろ【フレンチバルブ】
- 2020/06/09
- 19:44

某 Web ページで、ねじ込み式のポンプヘッドをバルブコアが取り外せるタイプの仏式バルブに使うときは、バルブコアが緩むこともあるので注意が必要って書いてあるのを見た。そういえば、5 号車も 6 号車もバルブコアが取り外せるタイプだ。そういえば、愛用のポンプはねじ込み式だ。確認してみた。案の定というか、6 号車は少し緩んでいた。よく抜ける、という状態にはなっていなかったが、一応増し締めしておいた。5 号車は特に緩...
B'TWIN テレスコピック ハンドポンプ 920 (その2)
- 2020/06/08
- 20:51

以前ご紹介した「B'TWIN サイクリング テレスコピック ハンドポンプ 圧力ケージ付 920」…長いので「B'TWIN テレスコピック ポンプ 920」。結局なんだかんだで、自転車に空気が入れられるポンプは、数えてみたら 5 本あった。2. シリカ・アンペロ(SILCA IMPERO)3. ホムセン安売りフロアポンプ(タンク付)4. DAHON スピ8のシートポストポンプ(BIOLOGIC ZORIN POST PUMP)5. B'TWIN サイクリング ハンドポンプ コンパクト2. は、...
レビュー: BALBIS POWER GREEN 【防錆潤滑剤】
- 2020/06/07
- 18:39

防錆潤滑剤と言えば、クレ CRC 5-56 が真っ先に思い浮かぶかと思う。「5-56」の名前の由来が、開発した CRC 社の所在地の番地から来ているってのは有名な話。(メーカーFAQ)っていうのはどうでもいいな。5-56 は、樹脂には向いていない(メーカー公式見解)し、屋外で潤滑性能があまり持続しないように感じる(※個人の見解です)ので、私は主に、ねじを緩める、アルミに穴あけするというときに使っている。さて、表題の「バルビス...
峠リベンジと偵察ポタ
- 2020/06/06
- 19:07

熱中症が危惧される季節を迎え、厚労省のマスクに関するガイドラインは結構緩められた。とはいえ、最早マスク無しで人とクロスするのが不安になってしまった私は、今日もマスク装着。もちろん、厚労省の指針に基づいてマスク無しで外出する人はそれでいいと思うよ。さて、今日はちょっとだけ足を延ばした。テーマはタイトルに書いたように2つ。1つめが、去年3月のブログに書いたサイノカミ峠を全部乗って上がること。さあ行ってみ...
自転車のシャドウボックス【イラスト…のようなもの】
- 2020/06/02
- 21:11

ちょっと画像探してたら、学生時代、暇に任せてボールペンで描いた絵が出てきた。一応『自転車』の入っている絵ね。あの頃は暇やってんなー。っていうか、夜な夜なブログ書いている今だって大概だがね。シャドウボックスの真似事しようとして、遠近数枚に分解してるのも出てきた。 それをちょっとずつずらして重ねて、右と左に並べると、 裸眼立体視(...
ポストの蓋を磨くのだ
- 2020/06/01
- 21:25

自転車のブログで「ポスト」といえば「シートポスト」…ではなく、今日の話題は郵便受けのポスト。裏側(郵便物を取り出す側)の樹脂の蓋が激しく曇って、郵便物が入ってるかどうかか、開けてみないと分らない。ちょうど中途半端に時間が空いてたので、外して、ご覧のように、メモを下に敷くとぼやけるぐらいの曇り。樹脂板買ってきてサクッと取り替えりゃいいんだが(そのつもりもあって、測った寸法をメモに書いてある)、どうせ...