仕切りケース【100均】
- 2020/08/30
- 19:02

皆さん小ねじ・ナット・ワッシャ類を入れるための、パーツケースっちゅうかねじケースっちゅうか、要するにねじ入れをお持ちと思うが、ばら売りのねじを買いに行くのが面倒で、ついつい袋入りのを買っている内に、入りきらなくなった。ご覧のように、これでは蓋が閉まらない。バラで入れれば場所は取らないんだが、分類が面倒なので袋のまま入れている。たまたま100均に行ったら、こんなのを見つけた。「仕切りケースPartition Cas...
これでも自転車レーン?【小ネタ】
- 2020/08/28
- 21:49

他所様のブログで自転車レーンの記事を拝見した。※勝手にリンクしました m(_ _)m大胆な施策に感心した。 ※記事が削除されたようですその記事の真似…じゃなくて、インスパイアされて書いてみよう。いや、私のは言うほど珍しくない。これ。先日のポタで昼食調達の道すがら遭遇したんだが、左端のグリーンが、ご承知の通り歩行者レーン。その内側の青い破線が自転車優先レーン(以下、面倒なので「自転車レーン」)。そして、センター...
サギサカ インジケーター エアーポンプ 33261【空気入れ】
- 2020/08/25
- 22:17

さて、先月(おっと!ちょうど1か月目だ)ママチャリのタイヤを交換したわけだが、シンコーDEMING L/L(27×1 3/8)というタイヤ、信頼性は高いという話だし、ちょっと乗った感じ乗り心地も上々、グリップも悪くない印象を得た。が、いつも通り乗って帰ってきたユーザー(相方)によると、「ちょっと重くなった感じ」。タイヤ側面には「標準空気圧 300kPa{3.00kgf/cm2}」という素っ気ない表示のみ。上限も下限も無い、「この空気...
予想外の連鎖反応【ブレーキ曲がっちゃった】
- 2020/08/23
- 17:54

昨日のポタでの出来事。自販機を見つけたので、スポーツドリンクを買おうと、空のペットボトルを手に自転車を離れた時に、腰に下げたデジカメのストラップがハンドル(正確には左のブレーキレバー)に引っ掛かって、自転車が倒れた。文章だけでは分かり難いので、図解してみた。ちなみに、キャラクターが何かに似ていると感じられたら、それは気のせいだ。1:自転車のスタンドを立てて、空ボトルを手に歩きだしたら、デジカメのス...
遺跡-峠-遺構-峠 ポタ
- 2020/08/22
- 22:03

さて、またまたツイッターでフォローしている方が面白い所へ行かれたとのことなので、トレースしてみた。今回も「ツ面」(ツイッターで拝見した面白そうな場所)であり、ついでに「ブ面」(ブログで拝見した面白そうな場所)で花を加えてみた。とあるきっかけで、伊丹市とか川西市の遺跡ってどんなのがあるんだろう、という興味が湧いて調べてみた。「加茂遺跡」(川西市)。面白そうだからちょっと立ち寄ってみよう。鴨神社。字は...
合わぬなら合わせてみよう… 【ボトルケージ】
- 2020/08/16
- 19:04

吾輩の辞書に、「しもたしまった、間違うてまちがって買うてしもたかってしまった」の文字は無い。多分、どんな辞書にも無い。軽い気持ちで買った中古のボトルケージが、どうやらペットボトルに合わない。とりあえず、空ボトルの一時保管用として使ってみたが、やっぱり空ボトルの一時保管にしか使えなかった。で、タイトルの通りである。パッと見「抗菌クリーンまな板」に見えるかもしれないが、これは、4.5mm 厚のポリプロピレン...
お外は暑いので、Vブレーキ調整とハブのグリースアップ
- 2020/08/15
- 17:44

今日も暑い一日になりそうだった(実際、お昼の気温が 36℃)し、ポタリング先は大切に取っておかないといかん(?)し、今日は疎かになっている通勤エクスプレス= 5 号車のお手入れに勤しむことにした。まずはブレーキ。リアのアジャスターがそろそろ限界になってきた。ねじが 3 山ぐらいしか掛かっていない。V ブレーキ(リニアプル・カンティブレーキ)の特性に合わせた potaiko 流調整方法は以前詳述したが、ブレーキワイヤー...
千里川を遡上するポタ
- 2020/08/13
- 20:20

今回も「ツ面」(ツイッターで拝見した面白そうな場所)である。テーマは、千里川の源流に迫る。なんかカッコいいでしょ。今日は午後から雨の予報だし、目的地は少ーしだけダートがあるし、せっかく謎アイテム修理したし、もうこれは 5 号車の出番である。(元々BMXタイヤ&フルフェンダー)まずは前菜代わり(失礼!)に田能遺跡をチラ見。 ここは「尼崎市リンリンステーション」の表示があり、空気入れの貸し出しはあるし、も...
6 号車タイヤ交換の真相
- 2020/08/12
- 20:59

一昨日の記事の冒頭に書いた、「朝起きたら、スリックタイヤを履いていたはずの 6 号車が BMX タイヤに( ゚Д゚)」の真相。この記事を読んでくださった方は、「何か事情でも?」とワクワク心配してくださったかもしれない。…6 号車は約 9.5 ヶ月前に標準の MAXXIS torch から DURO Stinger に換装した。このタイヤ、いろんな面で非常に満足していて、無茶をしないならフラットダートぐらいはこなせる。そのお気に入りのデューロで、約...
本日は涼しいお部屋で修理三昧
- 2020/08/11
- 17:33

昨日は暑い中ポタって来たので、老体をあまり追い込むのもどうかと、今日は一日涼しい部屋で過ごした。PCばかり眺めていると眠くなるので、どうせならと小物の修理。─ その1 ─この前作ったマスクの骨が、昨日のポタの最中に割れた。結局、10 年も 20 年も前から持っている PS 板なので脆くなっているんだろう。セロテープで原型に戻して、0.25mm 厚のプラスティック板に型紙として両面テープで貼り付けて(画像省略)、できた。普...
ダートを楽しんだ後はツ面を巡ってみようポタ
- 2020/08/10
- 20:52

朝起きたら、スリックタイヤを履いていたはずの 6 号車が BMX タイヤに( ゚Д゚)うそ。そのへんの話は後日改めて。某忘 Youtube で拝見した、知らなかったルート。行ってみたかったんだ。お誂え向きに 6 号車のタイヤがダート向きのものに変わっていた(笑)ので、本日決行。天気予報は午後から 40%→60%。雨雲レーダー見ながら行ってみよう。目的地は宝塚市の西谷なので、例によって阪急山本駅から話を始めよう。上り始めると、前方はち...
中古部品の買い方
- 2020/08/09
- 23:04

別に、偉そうに中古部品の買い方を指南しようという趣旨ではない。そもそも中古品を買う時点で、それってどうなん?と思う方も居られるだろうし。実は昨日走っていて、スポドリをケージから取り出したときに「ペキッ」って嫌な音がした。そのままペットボトルを戻してもちゃんと保持していたので、気のせいかと放っておいたんだが、後でよく見ると、割れてる。この製品は以前ご紹介したイベラ アジャスタブルボトルケージ。状況か...
神戸にはもう一つ道があったポタ
- 2020/08/08
- 22:29

大阪方面と神戸を結ぶ主な道として、これまで、酒蔵通り、国道43号線、鳴尾御影線、国道2号線、ヤマカン(山手幹線) ※南から順を使い分けてきたんだが、とある方のブログを拝見して、「ヤマカンより北がノーマークやった」と気づいてしまった。これでは神戸マスターの面目が立たない。 ※は?調べてみると、山麓線-国魂線というのがヤマカンより北の東西交通を担っていることが分かった。いつもは行き当たりばったりなんだが、ノー...
ロックタイト LOCTITE 大容量 420ml 超強力防水スプレー
- 2020/08/04
- 22:47

こういう、どこからどこまでが商品名か分からない表示は好きではない。ていうか嫌いだ。仕事の資料やメールにやたら長い、下手をすると改行まで入るようなタイトルを付ける人が居るが、「○○に書いてあったように…」とかいうとき非常に困るから、これも嫌い。とか言いながら、やたら長いブログタイトルを付けたりしているんだが。缶の表示には続きがあって、「水、油をはじいて強力ガード! 多用途」とも書いてあるが、さすがにこれ...
妙見口-野間の大けやき-堀越峠-久安寺ポタed(過去形)
- 2020/08/03
- 20:49

とある方のツイートを拝見して思い出した。そういえば、この記事(前編)の続編を書いていない。去年 7 月前半の記事だから多少季節外れだが、思い立ったが吉日というではないか。(多分使い方間違ってる)頼光寺のアジサイを堪能した私は、一の鳥居まで戻って一路北を目指した。うろ覚えだが、堀越峠を越えたかったんだと思う。大好きな田んぼのある風景を過ぎると、能勢電「妙見口」駅。一見阪急電車と見間違うような能勢電の車...
ちょっと涼みに昼までポタ
- 2020/08/01
- 22:38

今日は午後の遅い時間に用事があって、それまでにしっかり疲れを取れるなら、正午帰着でポタ行ってヨシ!の指令が出た。さて、朝からお天気が良い。てことは暑い。高い所へ行けば、涼んで、下りメインで時間までに帰れる。てことで、ひとまず北山貯水池へ行くことにした。まー、この時点でその先の選択肢は多くないわけだが。初っ端の坂を上って一休み。甲山登山道の入り口前を通って、山門工事中の神呪寺(かんのうじ)前を通って...