fc2ブログ

記事一覧

地黄(じおう)林道から大原奥ノ院線 ポタ

ちょっと怠惰な日々を送っていたせいか、このところ筋力低下を感じている。寒さのせいかもしれんが、この脚では遠くに行ける気がしない。そろそろ細いタイヤに戻したい。それには、走りたい未舗装路を消化しておく必要がある。ていうか、ぼちぼち涼しくなってきたので、行きたい所リストの林道を走りたい。今日は、こちらの記事(路面と勾配様)で紹介されている「林道 大原奥ノ院線」に行くことにした。今日も写真が60枚あるので...

続きを読む

岩つながりで神戸岩(かのといわ)と払沢(ほっさわ)の滝 ポタ

この前のポタでは、百丈岩が予想外に良かった。そういえば十数年前 東京に居た頃にも岩を見に行ったな、と思って調べたら、季節もちょうど今。ルートマップなんて気の利いたものをプロットする習慣は無かったんだが、寺社の名前と景色、写真のタイムスタンプで推測した移動距離から、グーグルマップを駆使して推定コースを引いたのを末尾に掲載したので、併せてご参照いただきたい。最初に撮った写真が日吉神社。Google Mapだとこ...

続きを読む

デザインの敗北【実用性が勝利… したのか?】

「デザインの敗北」でGoogle検索すると、一頃ネットを賑わせたアイテムがいくつも出てくる。同じデザイナーとして胸が痛む。 ※嘘です私自身、使い辛い道具は容赦なく手を加えている。ところで現在は、必要に応じて在宅勤務できるように、会社からPCを借りている。※一部画像処理しています使うときには机上を片付けてから、電源ケーブル、LANケーブル、キーボードのUSBを接続するわけだが、面倒くさいことに、いちいち側面を覗き込...

続きを読む

ねじはきっちり締めましょう【なにを今さら】

タイトルを見て咄嗟に、「人の不幸は蜜の味」というフレーズを想像された方。残念!ご期待には沿えない。大事に至ったという報告ではない。一昨日のポタは、先日交換して角度も調整したハンドルの確認も実は兼ねていたわけだが、そっちはほぼ良さそう、という状況だ。ではタイトルは何だ、っていうと、走り始めて早々に時々「ギッ」っていう音がすることに気付いた。いろいろ試したところ、やっぱりステム周りが怪しいなと。次の休...

続きを読む

トマソン物件(螺旋階段)見学ついでに百丈岩ポタ

最近のように寒くなってから、暑い頃のように100kmとか走れる気が全然しなくなってきた。私の筋肉は南国仕様なのかもしれない。それに、例によって明日はお仕事な日曜日は頑張らないことにしている。そういえば、少し前に目にしたトマソン物件の情報が気になっていた。あそこなら、50km(願望)程度のポタになるかな。トマソン物件については、例えばこちらをご参照。→ 超芸術トマソン(FaceBook)様 ・ 超芸術トマソン(Hatena Blog)...

続きを読む

ボトルケージのズッコケ対策

「ズッコケる」って、いま通じるんかな。ドリフターズ世代だと問題ないはずだが。この記事でハンドルステムに取り付けたボトルケージ自体はしっかり固定されて問題ないんだが…最近、走っているときにふと気づくと、こうなっていたことが数回。※再現映像ですこのタイプのボトルケージは、ダウンチューブ上面とかに取り付けて、ボトルの重さが取付面に押し付ける方向か、または取付面から引っ張る方向に掛かったとき、しっかりホール...

続きを読む

【KHS P-20A】6号車のハンドルを交換してみた

こちらで少し触れたように、6号車(KHS P-20A)のハンドルを交換してみた。実際に走ってみて「これは完全にママチャリのポジション」と感じたので、寸法的な検証も行った。ブルホーンバーを2本も買って大騒ぎしていた割には、結局フラットバーだったり、「ケーブルが絶対届かない自信がある」と言ってたくせに、ちゃっかり交換し終えてたり。どやねん!と。まあ、ネットの情報なんて眉に唾を付けながら読むもんだって曾お爺ちゃん...

続きを読む

吹田市-茨木市-安威川辺り徘徊ポタ

今日は軽ーくポタって来た。いつも軽いっちゃあ軽いんだが。先週は不覚にも体調を崩して週明け早々休んでしまったので、今日無理してまた月曜休むのは、ね。まあ人様から見ればたかが37℃超えなんて微熱で大騒ぎして、ってなもんだろう。(医者も「微熱ですね」って言った)でも、滅多に熱なんて出なくて、しかも平熱が35.7℃(起床時)の私はびっくりしたんだ。(平熱を言っても医者は「微熱ですね」って言った)それと、ハンドル回...

続きを読む

【自作】デニムのグリップカバー経過報告【もう一回やる?】

6号車の HERRMANS ロックオングリップ「クリック コルク」、要するにエルゴノミックなハンドル グリップに、デニムのグリップカバーを自作して装着してから1年余りが経った。正直、当時はそう長持ちしないかもと半分ダメ元気分だったんだが、結構長持ちしている。相変わらず感触もいい。外観はこの通りだ。1年とは言っても、距離は大したことなくて約2,000km。冬場こそスキー用の綿入れグローブ(革ではない)を装着するが、それ以...

続きを読む

円筒形の中心を求める【だが大雑把】

アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm のレビュー的なお話。先日、アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm)の寸法を測ってみたわけだが、ハンドルを銜えるクランプ部の中心をどうやって求めたか?正解は、こうやったのである。もちろん、ポイントはコーヒーカップ…ではなく、いろえんぴつ、である。何色を選ぶかは自由だが、断面が六角とか四角とかでなく、まん丸でないといけない。こうやれば、自動的に円筒形の...

続きを読む

「win10 リモートデスクトップ office スクロールバー 連動しない」 検索っと

別に伏線を張ったわけじゃないが、体調不良の時はテレワークが重宝する。「ちょっと体調が思わしくないので在宅勤務したいんですが」と上司に連絡。アチラとしても、よく分からん病み上がりに出勤されるよりは、きっちり回復してからの方が良いんだろう。二つ返事で了承。Win-Winである。別に自宅だからとダラダラするんじゃなくて、仕事が終わったらすぐ床に就けるのが助かる。で、Windowsのリモートデスクトップ(以下RDT)を利...

続きを読む

体調不良覚え書き

土曜の朝起きると頭が痛い。いつもならセデス飲んで半日で治るのに今回は3日目でもまだ痛い。頭痛だけなら珍しいことではないが、熱を測ると37℃超え。昨今のご時世に鑑みてコロナの可能性も考えなきゃなんだが、今罹ると自分だけの問題で済まない事情があって、それに、会社にも行けなくなるわな。だからできればPCR検査を受けたい。そう簡単にPCR検査は受けられない、という話はちょくちょく目にしていたが、正直本気で読んでなか...

続きを読む

アジャスタブルステムの寸法を測ってみた

アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm のレビュー的なお話。若い頃に痛めた首が、半日も走ると辛くなるのは折に触れて書いている。別に心配してほしいのではなく、ときに世の趨勢(ハンドルを下げて前傾姿勢)と逆行する改造もしているわけで、その理由をわかりやすくするため。最近は手首も辛くなってきたから、いよいよ風雲急を告げているわけだ。 ※大袈裟ですで、ブルホーンバーを買ってみたり、アジャスタブルステム...

続きを読む

安威川ダム(建設中)と権内水路 ポタ

先日の記事は無駄にぼかして書いた気がするが、善は急げ、今日行ってきた。先の記事で計画していたのは、「安威川あいがわダム」から「一升枡取水口」に立ち寄って「萩谷」に抜けるルート。今日実際に行ったのは主に、「安威川ダム」と「畑中権内ごんないの深山みやま水路」。「期間限定」と銘打ったのは、安威川ダムが2022年に完成するから、貯水を始める前の工事中の姿を見たかったから。参考サイト:安威川ダム建設ライブ今回は...

続きを読む

靴の紐の緩みに注意

SPDシューズとか、そういった自転車用の靴を使っている人には関係ない話。スニーカーとかウォーキングシューズとか、所謂紐靴で自転車に乗る人だけが対象。関係ない人、はい解散!…チェーンに油を注した直後にクランクが汚れることが最近多くなった。「油注したら拭うのは常識でしょ」って言う人は退場してくれていい。 ※拭いなさい別にズボンの裾も汚れていないし、原因がよく分からなかった。が、発見した!(クリップカバーの破...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村