グラベルモードからスポルティーフへ【だがミニベロ】
- 2020/11/30
- 22:02

タイトルは誤記ではない。最近流行りのグラベルロード。お山の麓まで快走して、そのままダートが楽しめる。いいねー。体と置き場所とお財布が許せば1台欲しいところだが…、ねー。(何の同意を求めている?)タイヤだけBMXタイヤ(MAXXIS torch)に戻してでっち上げた、体と置き場所に優しいお手軽グラベルモードで数回お山を楽しんだわけだが…先日ちょっぴりしんどかったので、「おきに」のDURO Stingerにサクッと換装した。Before...
今日は平地を走ろう…と思いきや【「○○」と煙は高い所に上りたがる】
- 2020/11/28
- 22:16

まいど!タイトルの「あほ」です。今日はあまりガツガツと坂を上る気分じゃない。ていうか、今の脚力に自信がない。最近神戸方面にご無沙汰だし、海でも眺めながらゆったり行こうと走り出した。JR西宮駅前から斜めに入る道。信号やら路上駐車が面倒くさいR2(国道2号線)は楽しくないから、ここ入ってみよう。その道沿いにある松原神社。天神さんのようだ。魚崎の住吉川。摩耶海岸。みなとのもり公園。4~50人の学生らしき若者達が...
自転車の健康診断【ダートでいちびったし】
- 2020/11/26
- 22:59

昨日は5号車のフレームの亀裂進展具合をご報告した。そういえば先日、自作のデジカメマウントが壊れた件もあった。あれだけ頑丈そうなアルミ板がいとも簡単に折れた、ってことは…ダートでちょっといちびり過ぎたかなー。参考→[いちび・る](Weblio辞書) ※全国大阪弁普及協会の説明がおススメ6号車は大丈夫か?このところ連日ブログを更新しているが、破損ネタなんて要らない。………私ほどの手練れになると、例えばホイールとかの破...
着実に忍び寄る5号車の危機
- 2020/11/25
- 20:55

嫌なものに気がついた。当たり前といえば当たり前なんだが、1年と2か月前の記事で報告したクラック、要するにひび割れやね、が成長を遂げていた。拡大。前回は写真右側だけだったのが、今回は写真左もひび割れている。右側のひび割れも、前回の倍ほどに伸びている。現在のODOが12,970km。前回から2,091km走ったわけだ。ここから亀裂進展速度が速まるか鈍るか、まあ、前者だろう。当時代替えの筆頭候補として考えていた “折り畳みの...
【自作】デニムグリップカバー(Ver.2)完成
- 2020/11/24
- 21:57

さて、三連休もう一つの成果は、デニムのグリップカバー(Ver.2)完成編である。↑いきなり完成写真。手順(前回の続き)CAD で作図した型紙を印刷して、Φ2 の革ポンチを用意。確認用に引いていた 50mm の直線を測ったらぴったり。勝手に縮小印刷されたりってことはなかった。革ポンチで糸通し穴の位置にΦ2 の穴を開ける。型紙の外形を切り抜いて、ぴったり生地に重ねたら、適当に開けた小窓にセロテープを貼ってずれ止めし、色鉛筆で...
手段か目的か【公園にピクニック】
- 2020/11/23
- 20:27

自転車は手段か目的か。いくら「手段に過ぎない」とうそぶいてみても、「最近あまり5号車に乗ってないから、今日は5号車にしようかな」とか口走った瞬間に、「目的」だとばれる。ちょっといいことがあったし、身内数人で集まろうということになって、公園でピクニック。みんな自転車で集合。 久しぶりに、自転車の手段的使用。いい色に染まった葉っぱを見ながら話したり遊んだり。マスクして離れて。持ち寄った食べ物を食べて。で...
【自作】デニムグリップカバー(Ver.2)再始動
- 2020/11/19
- 23:04

さて、ハンドルグリップを「なんちゃってロックオン」に改造した。握り心地がグニャグニャしなくなって、すこぶる具合が良い。お次は、デニムのグリップカバーだ。が、↑この記事で書いたように、「縫い合わせる2つの辺の長さが違うので、どうやって点の位置を合わせるのか、途方に暮れて」いた。が、思いついた!と、その前に、「縫い合わせる2つの辺の長さが違う」の説明。この、赤い矢印と青い矢印の長さが違うということ。それ...
5号車生存報告【近場ポタ】
- 2020/11/18
- 19:51

このところ、走るのも弄るのも6号車ばかりで、5号車にはとんとご無沙汰。今日は人間ドックでお休みを取ってたんだが、午後は暇になった。平日の花のみち(宝塚)なんてどうだろう。てことで来てみた。新しく移転した宝塚ホテルや、宝塚大劇場の周りをまわる。 そこからちょっと足を延ばして桜の隠れ名所。桜の紅葉にはちょっと遅かった模様。そういえば、ここからそう遠くない場所に、ゼロ戦のレプリカがあるっていってたな。…あ...
地図アプリ「地理院地図(gacool)」続報 【Android】
- 2020/11/16
- 22:01

地図アプリ「地理院地図(gacool)」を入れたが、GPSログがまともに取れなかったのはこの前の記事の通り。一昨日のポタで、もう一度ログが取れるか試してみた。前回の、「いちいちアプリを閉じたのがいけなかったのか」という反省を踏まえて、アプリを閉じずに走ってみた。しかも、GPS測位間隔も、前回の20秒から10秒に短縮。一昨日の地図にプロットした全行程のログを取った。期待に胸を膨らませながらログ表示!どうやら私は、お...
寄せ集めてデジカメマウント製作【壊れちゃったけど】
- 2020/11/15
- 17:07

アクションカムが欲しい。ダウンヒルとかの止まりたくない状況で写真を撮りたくなった時とか、そもそも走行中の動画を撮りたいとか、そういう願望が高まってきた。GoPro だと、安いモデルで4万円台。ずっと使うならそのぐらいは出せるが、すぐ飽きるかもしれないので踏ん切れない。ひとまずお試しに遊休品の「FINEPIX F200EXR」を抜擢したのは昨日の記事の通り。同じく遊休品を寄せ集めて自作したハンドル用カメラマウントの方はと...
林道とダート満喫ポタ【高槻市、茨木市】
- 2020/11/14
- 23:51

「今年もあと僅か」という呟きが聞こえたので、あそこだけは行っとかないと!と奮起して行ってきた。コッチ方面に行くとき、いつも休憩する「例の公園」は、紅葉の見ごろ。 途中、こっちの方が楽かなと思って、却ってしんどかった迂回ルートの「上の池公園」無駄に脚を使ったけど、いい感じだったから満足。この時最後に訪ねた「おやま」こと萩谷はぎたにのやまびこ公園を目指して坂を上る。廃校になった南台小学校萩谷分校を再利...
怪我の功名【ただの与太話】
- 2020/11/13
- 00:01

会社で若手に声を掛けられた。若 「頭、スッキリしましたねー」数日前、何ヶ月かぶりに散髪したのである。ポ 「会社帰るときになって、鍵持ってくるの忘れたことに気づいてね」若 「はいはい」ポ 「ちょうどその日は相方が夕方のシフトでね」若 「あー、わかりました!」そう、お家に帰れなくて寒くて、仕方ないから散髪屋さんに行ったのである。刈り終わってもまだ相方の帰宅時間までしばらくあったので、ナイトポタリングを楽し...
たまには失敗もある【想定内ですから】
- 2020/11/10
- 22:43

「想定内」。便利な言葉である。「いや、知ってたよ」とか、「そうなると思ってた」とか、自分の無知が原因ではないと言いたげな台詞だ。さて、なんちゃってロックオングリップをでっち上げたが、ねじをきっちり締めていないのが、どうもすっきりしない。内径 5mm のアルミパイプが欲しくてホームセンターに行ったが、φ6×t1.0 とか、φ8×t1.0 とか、φ5×t0.5 とかしか無い。じゃあ、φ6×t1.0(内径φ4)を買ってφ5 ドリルで削りゃいい...
ウッズバルブも助けたい【携帯ポンプ】
- 2020/11/07
- 21:28

サイクリングやポタリング用の空気入れ(携帯ポンプ)は、このB'TWIN テレスコピック ハンドポンプ 920だ。件の記事では「米英仏のバルブ対応」と紹介したが、試してみると英式(DUNLOPまたはウッズ)には上手く空気が入らない。一応パッケージにはこれ(B'TWIN ハンドポンプ コンパクトの写真を流用)と同様の「PRESTA/SCHRADER/DUNLOP」の表示がある。確かに、英式バルブにPRESTA(仏式)のコネクタがねじ込めるが、シューシュ...
ペダルの傷にみる筋力の衰え
- 2020/11/06
- 22:21

会社帰り、コーナリング中にペダルを擦ってしまった。その時の傷↓(青丸)写真は、わかりやすいように上下反転している。レースやる人なら、小さなコーナーは漕がずにイン側のペダルを上げるのかもしれんが、私のスピードなんてたかが知れてるから、コーナーでも一所懸命漕ぐ。そうでないと楽しくない。(ちょっとアホ)一方こちらは学生時代愛用のペダル。テーマに関係ないけど、三ヶ島のユニークカスタム。当時、地面に擦れて削...
ハンドルグリップをロックオン【改造】
- 2020/11/05
- 21:35

ハンドルとグリップのセッティングはほぼ固まった。まるで自分の自転車のように、ほぼベストポジションだ。 ※自分の自転車ですこの前の記事の通り、グリップはロックオンじゃない。力任せにねじ込むタイプ(Palmy PS-G302)。ここで、ロックオングリップのメリットをおさらいしておこう。メリット1: 脱着が楽メリット2: ずれないそれでもこのグリップを使うのは、形が私の手に丁度いいから。力任せタイプを「脱着が楽」に改造で...
ハンドルの軋み対策やり直し【直ったんちゃうんかい】
- 2020/11/04
- 21:50

ハンドルの軋みは原因を特定して直った、はずだったのに…この前、ゴキゲンで林道に向けて上っているとき、あれ?ちょっと前に聞いた嫌な音が「ギッギッ」。今度は無精せず、六角レンチを取り出して確認。どこも緩んでない。さあ、楽しい地道な異音対策の旅が始まる。ハンドル、ステム(kalloy=カロイ UNO 110mm)、シートポスト共通でありがちなのが、円筒部を締め付けている面の擦れ。ねじをしっかり締めても軋むときは軋む。もちろ...
クロップス 有線サイコン CP-F1006 の時計再設定
- 2020/11/03
- 18:02

6号車に装着しているサイコンは CROPS CYCLE COMPUTER WIRED CP-F1006 だが、時計が結構遅れる。5号車の CP-F1008 はほとんど狂わない。電子時計なのか?いずれにしてもこの製品、両方とも廃盤になったのか、メーカーサイトから消えている。特に CP-F1008 はとっても気に入っているのに残念。廃版になったぐらいだからユーザーも少なそうだが、完全リセットしないで時刻だけ再設定する方法が、取説では少し分かり辛かったので覚書...
迎えポタ ─ 荒牧バラ公園
- 2020/11/02
- 20:01

先に言っとく。自転車の話題は基本無い。昨日の日曜日もお天気が良かった。土曜日に少し走ったので、日曜日は軽く「迎え酒」ならぬ「迎えポタ」。そう遠くないところにある荒牧バラ公園、今が旬だと聞いたので、カメラ片手にひとっ走り行ってきた。こういう「さあ撮って」っていう所は肩に力が入ってダメだね。PCに落として一通り見たけど、撮ったときのイメージとは程遠いな。四の五の言わずに貼っちゃうね。 …ちなみに、隣の...
地図アプリ「地理院地図(gacool)」を入れてみた 【Android】
- 2020/11/01
- 19:36

これまで、ポタリングにはスマホに標準装備の Googleマップを使っていたんだが、林道とかでは力不足。で、表題のアプリ「地理院地図(gacool)」を入れてみた。国土地理院が提供しているアプリではなく、提供元は gacoolmap とされている。連絡先が gmail なので、んー、まあそういうことだろう。ちなみに、Android なので、iPhoneに同様のアプリがあるかどうかは知らない。地図自体は国土地理院のものなので、もちろん大丈夫なは...