今年のジーンズ購入
- 2021/03/31
- 21:07

私は所謂「ジーパンサイクリスト」である。今年もジーンズを新調する季節になった。温かくなってきたし、冬場重宝していたユニクロの暖パン(ジーンズ)もそろそろ終わりかーって思ってたら、お尻が破れかけになっているのを発見。別の意味で終わりかー(泣)「今年も」っていうのは、過去記事をみると、年の前半にジーンズを買って、年の後半に破れたと騒ぐ、ってのがどうやら定番。(正確に日付を調べて並べたわけではない)長いこ...
私的覚え書き - タイヤ交換【だがクルマ】
- 2021/03/28
- 17:49
またどうでもいい記事(自分用)。毎年3月に入るとスタッドレスを夏タイヤに交換することにしている。尤も、これは目標であって、いつもグズグズして延び延びになるんだが。今日は朝から雨だったので、作業実施。この時と同じトルクレンチと空気入れを使用。ホイール4本交換だけで1時間。乾拭きと空気圧調整でさらに30分。奇しくも自転車のタイヤ交換とほぼ同タイムだったりする。これって早いのか遅いのか。同時にローテーション...
桜はまだかいな ポタ
- 2021/03/27
- 23:02

WEB界隈では、桜の開花に関する話題が目白押しだ。京都バージョンと江戸バージョンで節回しが違うのかな。私の記憶に一番近かったのがこれだった。さて、当地の開花状況はどうだろうということで、ちょっくら走ってきた。とは言っても、開花の早い街中ではなく郊外を目指すんだな、これが。今日は十万辻ルートで。好きなツツジにも会えるかもしれない。一段目の坂を上ると、バス停に小ぢんまりと咲く桜。道端を黄色く染めるのはレ...
YUENI(あさひ) M38 ボトルケージアタッチメント【取付編】
- 2021/03/26
- 22:33

この記事の最後の方で書いたように、7号車(ESR PURSUER)のために調達したペットボトルケージ(※1)は、ボトルケージ台座よりステムに付ける方がよさそう。※1: ペットボトルケージは、TOPEAK Modula™ Cage EX(トピーク モジュラー ケージ EX)です。ということで、YUENI M38 ボトルケージアタッチメント調達。YUENI は「ゆえに」ではなく「ヤンイ」と読むっぽい。でもパッケージには誇らしげに CBあさひのマーク。600 円台後半...
極めて個人的な日記
- 2021/03/26
- 19:51
「ブログ」は Web log。要するにインターネット日記。てことは、他人様が興味の無いような個人的話題でも書いていい。よね?髪の毛が伸びて伸びて。元々散髪は嫌いなのに、このご時世、マスク外さにゃいかんところに行くってので余計億劫に。なぜ嫌いかというと、「こう切ってほしい」っていう要望を伝えるのが面倒。イメージ通り伝わらんかったらどうしよう。てのがね。滅多に行かないから「いつもの」が使えない。悪循環。伸びた...
三多摩地区から湘南ポタ
- 2021/03/25
- 23:31

たまたま気が向いたので、一昔前、東京に居た頃のポタリングの記録。といっても、ルートの詳細は覚えていない。まだ私がアラフィフの若かった頃、季節はちょうど今頃。三多摩地区某所からスタートして、某所。Googleのストリートビューで富士山と手前の山、住宅などを見て場所は30分かけて特定できた。お暇な方はお試しあれ。(正解はこちら)トイレ休憩に神明大神宮。新昭和橋を渡って、こちらは下流側。その近くの宝泉寺。ちょっ...
チェーンリアクション?【6号車のステムも軋む】
- 2021/03/22
- 23:28

7号車(ESR PURSUER)の折り畳みステムの軋みは、息切れして絶賛放置中なんだが、6号車(KHS P-20A)のステムだって実は軋むんだぜ。(なぜか自慢げ)言うなれば連鎖反応チェーンリアクション。モノは「kalloy(カロイ) UNO」っていうアジャスタブルステムで、この辺りで軋み音(異音)対策を打ったやつ。まー、調子に乗って坂上るわダート下るわ、アジャスタブルステムにとったら「これなんの罰ゲーム?」状態だし。で、このときは結...
記事にするまでもない話
- 2021/03/20
- 20:44

じゃあ書くなよ > タイトルて言われそうだが、昨日のポタにて。≪その1≫工事中片側通行のガードマン氏。結構年配。「バイクの方どうぞ」思わず後を振り返って確認したが、自転車の私に言ってる。コノオトコ、タダモノデハナイ≪その2≫昨日は暑くて脚も攣ったので、スポドリを買おうと。スポーツドリンクに好き嫌いがあって、安ければ買う、とか、安くても買わない、という銘柄もある。あった!「ソルティライチ」(黄色の矢印)お...
猪名川の源流を訪ねて ポタ【ダートもあるよ】
- 2021/03/19
- 23:53

今朝の会話。「え?今日休みなん?」「え?平日やったん?」てことで、昨日はタイヤ替えてチェーンに給油したことだし、ぶらっと郊外にでも。前から行きたかった所が2、3ある。その内の一つ、兵庫県と大阪府の境を流れる猪名川いながわの源流に行ってみよう。源流のある大野山おおやさんへはクルマで行ったことはずっと前にあって、下りのルートのコンクリート舗装は少し荒れていたから、履き替えたタイヤにお誂え向きだ。最初に断...
TPOに合わせて履き替える【タイヤ】
- 2021/03/18
- 23:42

この前は、交通量が多い×クルマの速度が速い×路肩が狭い×路肩が荒れているのフルコンボに辟易したので、次はちょっと郊外に行きたい。もしかしたら、未舗装のわき道にふらっと入りたくなるかもしれない。荒れた道にはそれなりのタイヤ、TPOに合わせて履き替えよう。ということで、6号車のタイヤを DURO Stinger から MAXXIS torch にサクッと履き替えた。どうせ替えるなら時間を測ってみよう。スタート!空気圧を 4bar. まで入れて...
ステムの軋み - 予備試験
- 2021/03/16
- 21:21

7号車(ESR PURSUER)の折り畳みステムの軋み音(異音)、原因は分かった。対策としては「ステンレスシートでシムを作る」なんだが、加工が面倒だし…いずれにしても、シムの型取りをしよう。例によって、マスキングテープを貼って、はみ出しをカットして、型紙(仮)完成。先の記事では「アルミシートはダメ」的なことを書いたが、これは予備試験。加工の楽なアルミシートでいいじゃないか。手持ちのアルミシートは2つ。一つ(上)は「...
気になっていた安満遺跡偵察ポタ
- 2021/03/14
- 23:30

お天気が良い。 体調は悪くないが脚は鈍っている。×) 今日は日曜日なので明日に疲れを残したくない。────────────────────── 平地の中距離ポタところで、ちょっと前から地図上で気になっていたスポット、安満あま遺跡公園。ストリートビューや人の噂ではまだ完成していない。(公式サイトを検索しないスタイル)ルート的にちょうどいい。余力があればあのダムの…(ムニャムニャ)…てもいい、かな?………コッチ方面でいつ...
ステムの軋み - 真の原因判明!
- 2021/03/09
- 22:31

一昨日書いた7号車(ESR PURSUER)の折り畳みステムの軋み音(異音)について、有難いヒントをいただいた。「パーツの不良という可能性は?」 ※実際には少し言い方が違いますが、著作権意識して意訳てっきり調整の問題だと思い込んでいて、それは見落としていた。目から鱗が5~6枚ポロポロポロッと。そういえば思い当たるふしがある。 本来、ステム(ハンドルポスト)を立てた状態で、これらの写真の赤い丸と矢印の部分が密着して...
【小ネタ】 インチ六角レンチと M5×12なべねじ
- 2021/03/08
- 23:44

小ネタ2題。その1: インチ六角レンチこの記事で「皿ねじの六角穴を1つ舐めた」が、これはもしかして「六角穴(3mm)が」「インチサイズ(3.2mm)だったのかもしれん」と思ったので、買ってみた。もーちょい、というところで…入らんかった。まー、仮にこれが合ったとすると、ねじもインチ。ちょっと入手に手こずりそうだが、ミリなら代替えねじの入手性は良い。という意味では、外れでもまーいいか、と。しかし、インチの六角レン...
折り畳みステムの軋み対策
- 2021/03/07
- 22:41

新しい愛車:7号車(ESR PURSUER)も、カスタムと不具合対策を少しづつ行って完成に近づいている。(ていうか、不具合対策は好きでやっているわけではない。)「ギッ、ガギッ、ギッ」昨日走っていたらハンドルが軋みだした。最初、換装したライザーハンドルのクランプ部分だと思った。停車してハンドルを押したり引いたりしてみたら、どうやら折り畳みステムのヒンジ。合わせ目に指を当てて揺すると、パクパクしてる。よーく見てい...
ちょっと足を延ばしてみよか ポタ【津之江公園】
- 2021/03/06
- 23:43

当地では緊急事態宣言が解除されたことだし、 ※まだの方ごめんなさいm(_ _)m久しく大阪に足を踏み入れていなかったから神崎川、安威川、芥川とか見たくなった。強風注意報出てるし、雨も降りそうだが、今日は夕方から用事があるし、明日は一日塞がってる。今でしょ。………久しぶりの藻川(と猪名川の分岐点)が工事中。おー、クローラーダンプ!かっこええ。今年はまだ、梅らしい梅を見ていないから尼崎市立農業公園。大方終わってた...
ケーブルのルーティングを改良した
- 2021/03/05
- 22:13

7号車(ESR PURSUER)のハンドル交換に伴うブレーキ&シフトケーブルの交換はここでご報告した通りだ。機能上は問題ないが、気に入らない点があった。一つは、短すぎた場合に手直しできないことを恐れて、フロント(F)ブレーキケーブルがちょっと長すぎ。もう一つが、右手で操作する側のケーブルにまとまりがない。F ブレーキケーブル(緑の破線)は、左のフォークから垂直に立ち上がる。ディレーラーケーブル(黄色の二点鎖線)...
反射テープを比べてみよう
- 2021/03/04
- 22:17

ということで材料として反射テープが要る。いや、今すぐ作るとは言っていない。 ※往生際は悪い方です買った。「エーモン V684 くるまの安全サポート 夜間の安全対策用目印に 反射テープ(ビーズ)」これもどこからどこまでが商品名か分からんね。その他手持ちの反射テープをズラッと。左端は 5号車、6号車のリムに貼っている黒の反射テープ。「3M Scotchlite™ 反射テープ 680シリーズ」だ。その隣はここで登場した 100 均の「反射リ...
続・リムステッカー検討中
- 2021/03/03
- 22:21

7号車(ESR PURSUER)のホイールに貼る、リフレクターを兼ねたリムステッカーを検討したわけだが…思いの外ダサかったので、再検討した。他に描くべきロゴもないので、性懲りもなく「ESR」の文字でデザインしてみた。これの見栄えがいいか悪いかは置いておいて、そもそも ESR というメーカー ロゴはある。→ メーカーの製品ページね。絶対メーカー ロゴの方がカッコいい。かといって、そのままメーカーロゴを作って貼るのは面白くな...
刃物はランチボックスに片付ける
- 2021/03/02
- 22:34

刃物といえば「包だいどころの丁りょうりにんさん」を連想されるかもしれんが、コッチの業界ではドリルとかタップのこと。※ドッチの業界?工具はそれなりの数持っていて、自転車専用工具、木工用、細々した細工用と、それぞれの工具箱に分けてる。件の刃物は細工用工具箱にごちゃ混ぜで入れてるから、使いたいときサッと出せないのがちょっとストレス。一通り並べてみた。ちなみに、これとは別にφ1.5~Φ6 のドリルセットは2組持っ...