fc2ブログ

記事一覧

空気入れホルダー6号車用【部品製作状況】

「共用空気入れのホルダーを2台に取り付けよう」の続き。6号車用パーツの製作状況を手短に。アルミフラットバーをカットして穴を開けた。切り口の仕上げとか取付は、「待たれよ」 (マルクル風に)...

続きを読む

ワイヤロックホルダは本当に作れるか【絵に描いた餅】

先日、ワイヤロックをスマートに運ぶホルダーを検討した。ま、スマートかどうかは個人の感じ方の問題だが。で、実際にイメージ通りにできるのかを検討。対象のワイヤーロックはこれ。閉じた状態の輪っか直径は約Φ115。ロック部分を保持する上の板から左右の振れを留めるU字溝部分までの距離は60mmでよさそうだ。(先日の落書き参照)ロック部分の保持は、このナンバーロックが4桁なので、♂オスの部分が通る鍵穴型の穴を開けた「上...

続きを読む

共用空気入れのホルダーを2台に取り付けよう

自転車台数分の空気入れホルダーが揃ったので、取り付けよう。青い長円形のワッシャは以前作ったもので、ホルダーの取付穴の窪みを埋めるもの。そのポンプは現在使っていないので、ワッシャだけ使いまわし。ケーブルタイは、パッチン留めのホルダーなので、衝撃を受けたときにポンプが吹っ飛んで行かないための保険。まず7号車。YUENIボトルケージアタッチメントとボトルケージの取り付け部。取付ねじの先は僅かしか出ていないので...

続きを読む

控えめ近隣ポタ

今日はお天気が良いので、ちょっと涼みに行こうかと走りに出た。有馬街道/船坂を目指す。序盤から川が涼しげ。と思いながら走るんだが、なんかシャキッとしない。いつものように頭の回転が速くない感じ。× [いつものように頭の回転が速く] ない ≒ いつもは頭の回転が速い○ いつものように [頭の回転が速くない] ≒ いつも頭の回転が速くない踏む力もあるような無いような。頑張ればいつもの力は出るようだが、頑張る気にならな...

続きを読む

エアコンから雫【暫定対策】

今日自宅で仕事してて、ん?なんかポタっと…ふと右を見ると、会社のパソコン濡れてるやん!水の出どころは、エアコン orz幸いだったのは一切触っていなかったこと。お蔭で中まで水が入っていないっぽい。その証拠に、普通に動作しているし、火花も煙も出てない。 出てたら大変だが。逆に、触ってれば早くに気付いたんだろうが、ノーパソのキーボード(KB)嫌いなのよね。ピアノに喩えれば、外付けKBならシューベルト弾けるけど、ノ...

続きを読む

モデルナ2回目

ワクチン接種率が上がってきているので今さら需要は無い気がするが、いちおう自分のまとめ。モデルナ1回目は、ちょっと二の腕が痛くなっただけで、普通に腕を挙げられた。他に目立った症状も無かった。老人は副反応無いって聞いてたし。(優先接種対象にもう一息の歳)そして今回2回目。あろうことか前日の夜、持病の頭痛が襲ってきて、セデスのお世話になった。ちょっと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。以降の経過はグラフにしてみた...

続きを読む

ワイヤーロックを運ぶには

6号車は、装備しているサドルバッグにワイヤーロックを入れている。短いワイヤーロックだ。5号車は100均ポーチのフロントバッグに入れている。6号車よりちょっと長いワイヤーロックだ。一方、7号車のワイヤーロックは2m。嵩張るので、3重巻きにしてウェストバッグ(ボディバッグ)に入れている。せっかく長い鍵なのに地球ロックは滅多にしないので、もっと短いのが良いと思い始めている。仮に5号車と同じぐらいのにしたところで、...

続きを読む

あーめーがー降る前にーポタ【ねじれマンボ-阿保親王塚古墳-摩耶埠頭】

土曜日は降ったり止んだりの予報だったのでサイクリングは自粛。用事を片付ける日とした。日曜日も降ったり止んだりの予報だが、土曜日よりはまし。心と体の健康のために、自己を叱咤して走りに出た。(単に走りたかっただけだが)私もアホではないので※いや、アホですがボディバッグにはポンチョを仕込んで、フェンダーを装備した5号車をチョイス。万全の態勢で臨んだポタである。まずは、先日の記事で触れた「マンボウ」。実は3...

続きを読む

空気入れホルダーは台数分要るよね

サイクリングに持って行く空気入れは「B'TWIN テレスコピック ハンドポンプ 920」。上記記事の写真を見ていただくと、ボトルケージ台座にセットするホルダーも付属している。が、ホルダーを使わずにウェストバッグ(ワークマン コーデュラ ボディバッグ)に放り込んでいる。なぜかというと、自転車は3台でホルダーは1個しかない。内、5号車はシートポストポンプ(BIOLOGIC ZORIN POST PUMP)だから空気入れを携帯する必要はない。...

続きを読む

8速→9速化もいいかもしれない【まだ想像の世界】

以前の記事で現状の8速から9速や10速に変更した場合を検討したことがある。この時は、「私の場合メリットが無い」ことの裏付けを説明することで終わった。現在、我が愛車のラインアップは、11-30T(8速)×48T(シングル)=5号車11-30T(8速)×52/39T(ダブル)=6号車12-32T(8速)×53T(シングル)=7号車となっている。5号車はこれ以上カスタマイズする気はないが、7号車の坂性能にもう少し余裕が欲しい。かといって、フロント...

続きを読む

近場ポタ集【線路を潜るアレ】

特段おもしろい話もないし、まだ(たぶん)挙げていなかった写真とか。テーマは、「線路を潜るアレ」。高架下とかガード下とか、跨道橋とかトンネルとか、水路敷とか、あろうことか、マンボウなんて呼び方があるの、今回調べて知った。(いや、水路敷も知らなかった)冒頭の写真は最近見つけた、JR神戸線を潜るトンネル。ご覧の通りめちゃめちゃ低い。もちろん乗れず、ハンドルに「伏せっ!」しながら歩いて抜けたわ。こちらは、随...

続きを読む

ステムバッグサポーターの手直し

お盆の行事も一通り片付いて、さて盆休みも土日で終わり。もう1発ポタリングに出かけたいが生憎の雨。こんなときはメンテ…といっても、大物は一通り片付いてたいした作業は無い。これは間違いなく有難いことだ。とはいえ、気になる点が無いでもない。DETOURSステムバッグのサポーターだ。製作時の記事で「接着方法がいい加減」といっていたが、たまたま変な方向から押してしまったらずれた。手直ししておこう。ステムバッグサポー...

続きを読む

センタースタンド沼 (その4?)

先日のポタリングあたりで、センタースタンドで立てた時の傾斜角増大が顕著になってきた。センタースタンド沼再来?で、傾斜量を測ってみた。34mm!マジで?一応解決したはずだったセンタースタンド沼 (その3)のときで、傾斜量17.5mm。傾きすぎだった純正スタンド当時の数字は未計測だが、今の傾斜角は純正当時に勝るとも劣らない。ていうか、より悪い方なので「劣るとも勝らない」というべきか。この「アトラン ムーヴ」は当初9...

続きを読む

雨の日にサイクリストがやることといえば【5号車リアのGUp】

お休みだというのに雨。こういう日は、前々から気になっていたことを片付けるのにお誂え向きだ。5号車リアハブのグリースアップ。屋外保管なので、ホイールを部屋に持ち込むにはひと手間(汚れを拭くだけだが)必要。こんな時でないと、延々と先延ばしになる。前回から約1年半(以上)ぶり。カセットを外すと、それなりに汚れている。グリース自体はまだ真っ黒ではないが、そこそこ汚れが侵入している。左は、もうしばらく行けそう...

続きを読む

SJファスナー付トートSの仕上げ【引っ張る引っ張る】

いや、別に引っ張ってる訳ではないが、100均のトートバッグ「SJファスナー付トートS」の基本的なカスタムを終えて、最後の仕上げ。その記事の最後に書いたように、撥水スプレーを吹いただけだ。以前の記事にも登場した「ロックタイト LOCTITE 大容量 420ml 超強力防水スプレー」。たっぷり吹いて半日ほど乾かしたあと、水を一滴垂らしてみた。このように、水を弾いて玉になった。オーケー。雨が降っても中が濡れにくいことも当然だ...

続きを読む

神戸なぎさ公園~ポーアイ~神戸空港島ポタ【オブジェとか珍しいもん】

お盆休み2回目のサイクリング。今日は正真正銘の平地限定ゆるポタである。先に言っておくが、気の向くままにコース取りしたので、どこをどう走ったのか全然思い出せない。(注:加齢によるあの病気ではない。と思う)始めの内は阪神電車沿いに走ろうとしたんだが、途中の行き止まりや迂回と行ったり来たりでコース無茶苦茶。よって地図は無い。芦屋川を渡って、たまたま見つけた「浜街道なごりの松」。説明看板もあったんだが、文...

続きを読む

SJファスナー付トートSのカスタム【100均】

予告通り、100均のトートバッグ「SJファスナー付トートS」のカスタム(改造)報告。ついでに追加レビュー。最終完成前に土曜日のサイクリングで試用した状況。持ち手をハンドルにぶら下げて、風や操舵で暴れないようにストラップで縛っている。分かり難いかもしれないが、オレンジのステムバッグごと抱き込んでステムに巻いてある。途中で買ったパンとジュースが余裕で入る。(再掲)このトートバッグはペラペラなおかげで、畳むと...

続きを読む

東条湖アンド国宝朝光寺サイクリング

昨日のサイクリングレポート。天気予報が直前になって良い方に外れたのでお出かけした。先週の篭坊温泉が殊の外ハードだったので、事前に獲得標高とかチェックして、東条湖を目指すことにした。去年「究極のジェラート」を食べに行った前川牧場のブリランテはその東条湖の裏手にあるが、今回目指した表側ならアップダウンの少ないルートで行ける。ガチのヒルクライムをやる気はなかったので、ロー側のギア比に余裕のない7号車でい...

続きを読む

ワークマン「AERO STRETCHクライミングパンツ」実走レビュー

一昨日の天気予報から一転して今日は晴れ。軽く走るつもりがうっかり110kmを超えてしまった。という話は追ってアップするとして、今日はいくつか新しいアイテムを投入した。(1) ワークマン「AERO STRETCH(エアロ ストレッチ)クライミングパンツ(春夏向け)」(2) 100均のトートバッグ(3) リフレクターをシートステーに移設この内(3)は、記事にするまでもなく「上手くいった。問題ない。」以上だ。(2)は、カスタム中で未完成だが、...

続きを読む

SJファスナー付トートS【100均のトートバッグ】

とは言ったものの、積載に関して改良の余地はある。ポタリング/サイクリングのお昼は基本的にパンかおにぎり。たまに、琴線に触れるお店に出会ったりすると入るぐらい。パンやおにぎりと飲み物ぐらい「ワークマンのボディバッグ」で余裕だが、その重さはやっぱり腰に掛かる。そこで、100均のトートバッグ「SJファスナー付トートS」ぅー。「SJ」はメーカーのシナップス・ジャパンの略だろう。「S」はちっちゃいsmallの略。(それは...

続きを読む

ファスナーが重い【あれが効く】

ポタリング/サイクリングには専らボディバッグ(ウェストバッグ)を愛用している。奇遇にも、ジャスト2年前の記事でご紹介した「ワークマン CORDURA (コーデュラ) ボディバッグ」だ。その時にも書いたが、とにかくいっぱい入る。リュックを背負って走れない体になっってしまったのはコイツのせい。もっとも、体力に余裕が無くて所持品が非常に少ないからこれで足りる訳だが。欠点という欠点の無いバッグだが、ここに来て線ファスナ...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村