fc2ブログ

記事一覧

失せもの出づ【尻ポッケにご用心】

先日失くしたと言っていたズボンの裾バンド、見つかった。クルマの運転席右下の、ドアシルとの隙間に落ちてた。乗車時も降車時もドアを大開きすることはそうそう無いので、そんなところに視線が行かず気付かなかった。たまたま広い所に停めて振り返ったら、シート横の隙間に黄色いものがチラッと。お前、こんなところに!てことで、裾バンド2本体制。自転車が3台有るのと同様に、予備があるってとっても安心。年を越す前に失せ物が...

続きを読む

Lewis N. Clark Backpack 【折り畳みリュックサック】

昨日の買い物に使用したリュック、ていうかバックパック。「Lewis N. Clark Backpack」(ルイス エヌ クラーク バックパック)ていうもの。「N.」は「エヌ」でなくて「アンド」って読むのかも。貰いものなので詳細は分からないが、ネットで検索すると「ElectroLight Backpack」ていうやつかな。≪展開状態≫右にあるのが30cmものさし。容量は…寸法とか測っていないが、下三分の一ぐらいの所にパッケージのままのサドルが入っている。...

続きを読む

買い物ついでに、むろいけ園地 ポタ【Googleのば○やろー】

大阪へ買い物に行きたかったので、ついでにどこかポタ…そうだ、「むろいけ園地」に行ってみよう。生駒山の端っこにある、標高300mぐらいの府民の森だ。Googleさんによれば、目当てのお店から片道20kmぐらい。そして、一般の車道ではなくハイキング道を示している。お手頃やーん。往路では荷物になるからまだ買い物は控えたが、お店近くで淀川に出た。淀川の看板の下に近隣地図があるんだが、その左下にあんた誰?ここから淀川CRを...

続きを読む

やっぱり「大は小を兼ねる」

先日作った裾ベルト、ジーパンのお尻ポケットに入れていたけど失くさないように××に置いとこ、と片付けたら、記憶の「××」部分だけがどっか行った。有り体に言えば失くした。まあ、有り体に言わなくても失くしたわけだが。作って一週間も経たない内に紛失ってのがもうね。元々物忘れは良い方だが、(そのおかげで嫌なこととかも一晩で消える方だが)人生に占める「モノを探す時間」は人より多い自信がある。そのくせ、モノ探しに時...

続きを読む

ファンデーションをタイヤパウダーにしてみるテスト(1)

先日買ったファンデーション、タイヤパウダーの代用として使って問題ないかのテストである。いきなり実戦投入してタイヤやチューブをダメにしたら悲しいので、2つの試験を行う。(1) ゴム劣化テスト  廃チューブにファンデーションを塗って、1か月ほど放置して、ゴムが劣化しないかを検証する。  タイヤも同時に試験したいが、チューブが大丈夫ならタイヤも大丈夫でしょ。(2) パッチ貼付性テスト  ゴム劣化テストに合格したら、...

続きを読む

まちがいさがし

寒くってなにもやる気が起きないので遊んでみた。【まちがいさがし】左右で7つの違いがあります。※著作権表示は含みませんなにもやる気が起きない方が居られたら、遊んで行ってくださいな。...

続きを読む

大は小を兼ねる【反射タスキを裾ベルトに】

この前のポタで、ズボンの裾ベルト(裾バンド?、ズボンクリップ?)を失くしてしまった。とってもお気に入りだったんだが、気が付いたら無くなってた。最近、面ファスナ(マジックテープ※)が緩くなってたのに放置してたのがいけなかった。※マジックテープ®は(株)クラレの面ファスナーの登録商標ですどこで落としたか見当がつかないので、戻って探すにしても、下手したら「振出しに戻る」だし、諦めた。ジーパンサイクリストに裾...

続きを読む

ファンデーションを買ってみた【初体験】

一昨日のポタの帰り、100均に寄ってこれを買ってきた。「シルクタッチファンデーション D オークル10」上品な微細パール入りだ。ひと塗りで輝くキメ美肌!なんだ。しかも、ふわっ、だぞ。裏面。さて、説明。そもそも私は化粧品の類いを今まで買ったことがない。ファンデーションは言うに及ばず、ヘアリキッドもトニックも丹頂チックも使わない。床屋でトニック振ってもらうのが精いっぱい。制汗デオドラント系はたまに使うが、コロ...

続きを読む

旧国道から芦有ゲート そしてDNF ポタ【後編】

さて昨日の続き、後編である。芦有ゲートまでのルートは実は5月に上った時と同じ。あの時はそのあと須磨まで走っているが、今回それは無い。結構きつい坂なのは前回で分かっているので、「芦屋浄水場前」交差点直前に公園を見つけたので、コンビニで買ったパンで腹ごしらえ。一つ誤算は、ちょっと私には多すぎたこと。お腹が微妙に苦しい。ともあれお腹は満たしたので、さあ、あのお山に向かって再スタートだ。途中、こんな綺麗な...

続きを読む

旧国道から芦有ゲート そしてDNF ポタ【前編】

今朝は山の方で路肩に薄っすら雪が積もっているという情報に触れて、じゃあ今日は市街地ポタだなと。Google Mapに記載(以下同じ)の「琴浦通り」-「旧国道」-「西国街道」を通しで走ったことが無い。「旧国道」は多分今の2号線。きょうはこれだね。ただ、タイトルをご覧いただくと、地元の方なら「市街地ちゃうやん」と気づかれそうだ。予想通りあっさり目的のコースを終えてしまったので「やっぱりちょっと山」てことに。もしか...

続きを読む

にほんブログ村に登録してみた

今日は書くこともないので、興味本位でにほんブログ村に登録してみた。毎回記事を書くたびに書き足すのは、多分やらないと思うので調べたら、「FC2ブログのブログパーツ設置方法(PVランキング用)」:(にほんブログ村サポートさん)ていう記事が見つかった。やってみたら、サイドバーに追加された。ちょっと思ってたのと違うが、とりあえず置いとく。もう少し調べたら、「ブログ記事の最後に特定の文章(画像・リンク)を自動的...

続きを読む

サイコンのブラケットのロック爪が折れた【さあどうする】

5号車のサイコン Crops CP-F1008 はお気に入りだが、買ってからもう8年。屋外保管(屋根付き)の割には今でも元気に働いている。…働いてたんだが、ちょっと取り外そうとブラケットのロックレバーを押したらポロッと折れた。ちなみに正常な状態。(6号車)さてどうしよう。ブラケット単体は多分売ってない。されば、直すしかない。ところで、ずっと以前、LEDヘッドライト CATEYE HL-EL135 の、本体裏のロック爪が折れたことがあって...

続きを読む

砥峰高原冬景色【昔のドライブ】

寒いねー。こんな時はもっと寒い景色でも見て、「いや、まだウチの方がマシやし」という気分に浸りたい。写真フォルダを漁ってて見つけたのが、砥峰高原とのみねこうげんにドライブ行った時の写真。ずいぶん前の、今日と全く同じ日付。そういえば、最近自転車で行ってこられた方のレポートを拝見して、いつかは自転車で行きたいなーと。尤も、もう完全に輪行一択エリアなので、かなり気持ちを盛り上げないと重い腰は上がりそうにな...

続きを読む

大きなお世話【デジカメとスマホ】

デジカメとかスマホとか、頼んでもいない予期せぬ挙動に迷惑することがある。≪Panasonic DMC-TX1≫一昨日の記事で、「タッチパネルの誤操作で、クリエイティブコントロール「POP」になってた」と嘆いたわけだが、実はその前のサイクリングでも「レトロ」になっていて、マトモな色に変えるのに大層苦労した。いい加減うんざり。ということで、調べてみた。タッチパネルの「クリエイティブコントロール」だけを二度と出てこないように...

続きを読む

古墳三昧~からの~石川CR サイクリング【その2:石川CR~帰路編】

昨日の記事の続き。「見に行ってみたい橋がある石川CRから帰宅まで(ていうか、帰路)」編である。※正しくは「南河内サイクルライン」界隈のようです。いきなりで恐縮だが、見に行ってみたい橋=玉手橋たまてばし。1928年に設置された、日本全国で初の国の登録有形文化財だそうだ。なんと言っても「美しい」の一言で、普通に近隣の生活に利用されているのもいい。記念写真。折角来たので、玉手橋を渡って上流の「石川サイクル橋」...

続きを読む

古墳三昧~からの~石川CR サイクリング【その1:古墳編】

さて今日は、見に行ってみたい『橋』があって、大阪を目指すことにした。服装は、前回と同じ組み合わせ(暖かさ的な意味で)にネックウォーマーを組み合わせた。結論から言うと、ネックウォーマーもイヤーパッドも要らんかった。手袋も途中から外した。ウィンドブレーカーは朝と日が暮れてから役に立ったけど。ちょっと気温の乱高下が過ぎないかい?閑話休題。今回は、古墳集中エリア=羽曳野市・藤井寺市の古墳巡り(5つだけ)を...

続きを読む

クランク壊しちゃった【使うけどな】

帰ってきたDAHON Speed P8(4号車)のBB(クランク軸)の回転が渋いので、いよいよ対策だ。まずはクランクを抜かないといけない。フィキシングボルトを外す。コッタレスクランク抜き工具をセットしてねじ込む。ご承知の通り、ある程度ねじ込んだところでフッと手応えが軽くなったらあと少しだ。フッと軽くなった。↓また重くなった。↓フッと軽くなった。↓また重くなった。↓工具を見ると、浮いてきとる!どうやら、ねじ山を一つ(滑...

続きを読む

4号車のタイヤ交換【安心感はタイヤから】

帰ってきたDAHON Speed P8(4号車)のフロントタイヤがダメだったので、調達した。おさらいすると、フロントがMAXXIS TORCHの20×1.5、リヤがパナレーサーのパセラコンパクト20×1.5。フロントが、トレッドのブロックが一部欠けてコードが見えてる状態。トレッドセンターにぐるっと一周ひび割れも出ている。溝は8~9分山残ってるのに。調達したのはシュワルベのマラソン(ETRTO 40-406)。前後パセラに揃えても良かったんだが、200円...

続きを読む

センタースタンド取付部のフレーム補強【再発防止】

DAHON Speed P8(4号車)の、センタースタンドぐらつきの原因だったフレームの変形は修正した。ただ、フレームのスタンド取付台座が弱いことに変わりはないので、この際補強しておきたい。てなことを件の記事で書いていた通り、大きな座金を入手して、取り付けできる形状に加工した。のが昨日の記事。本日は取り付けの報告。Before。この状態でスタンドに無理な力が掛かった(多分ね)ためにボルト周りが下に陥没したわけだ。スタ...

続きを読む

なんとなく鉄ワッシャーを削るブログ

鉄製の大きなワッシャーが手に入った。外径約40mm、厚さ3.2mm の M10用、39円。これの片側を 5mm 削り込んで「D」形にする。そう、ダイエーのマークを作る。何に使うかというと…このブログを継続して読んでいただいている方なら「あー、あれね」となるかもしれないし、そうでなくても、後日取り付けるときの記事で答え合わせできる段取りだ。マスキングテープで印を付ける。万力に挟んでやすりでゴリゴリと、40分の格闘の末、ちょ...

続きを読む

【車】スタッドレスに交換2021

先週の日曜日に六甲山の降雪情報を見てしまったし、有馬民の「氷点下」発言も聞いたので、車のタイヤ交換。夏タイヤ→スタッドレス。今回は1時間29分かかった。2020年の記録は1時間40分、2019年は1時間20分。まずまず平均的かな。空気圧は 1.7~1.8bar に下がってたので、規定圧2.2/2.0 bar まで上げた。自転車用のフロアポンプは、タンク付×ゲージ無しと、タンク無し×ゲージ付きを持っている。今回は試しに新しい方のゲージ付きで...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村