fc2ブログ

記事一覧

クランク外し終結宣言

7号車のクランク取り外しにチャレンジして、はや第3回。前回は秘密兵器ペネトンを投入して右だけは外れた。やはり初志貫徹の気概は大切だ。左をなんとかして外さねばならない。今回の作戦は、①出かける前にペネトン吹いて1日走った後、②変形を手直しした工具に、③ワッシャを宛がってやってみるというもの。①出かける前にペネトン吹いて1日走った後、②工具の先端に残っていたラッパ状に拡がった変形を完璧に手直しして、③ワッシャを...

続きを読む

Road Runner Burrito Handlebar Bag(仮付け試走)

100均ポーチやトートバッグを改造したり、投げ売りのステムバッグを小細工して取り付けたり、それはそれで気に入って使っているし、それなりに役立っている。とはいえ、件のステムバッグは微妙に小さく、携帯工具とトートバッグを入れたらワイヤーロックが入らない。6号車はトピークのサドルバッグでだいたい収まっているが、7号車はいずれ輪行したい(ていうか、折り畳み車本来の用途)から、輪行袋用にサドル下は空けておきたい...

続きを読む

桜偵察ポタ2022 その2

今日は買い物とかあったついでに、先週に続いて桜偵察しとこか。本日訪ねたのは、天王寺川/武庫川背割り、金時坂、八坂遊園(川西)、桜並木(猪名川沿い)、西武庫公園だ。≪天王寺川/武庫川背割り≫先週と違うのは、ボーイスカウトが設営中。一方桜はというと、まだまだ「咲き始め」の段階。ちょっと背伸びして、こう撮ってみた。その先に、もう少し咲いている株があった。ここは来週かなー。… 移動中 …天王寺川沿いに進むと、河原に黄...

続きを読む

雑鳥と言う勿れ

昭和天皇が引用されて有名になった、植物学者 牧野富太郎先生の名言「雑草という名の植物は無い」。だが、名前は知らなくても雑草と一括りにされる草花が私は好き。鳥もいい。大砲のようなレンズでしか撮れないような美しく珍しい鳥を撮ってみたいと常々思う半面、普通に「そのへん」で見かける鳥たちが可愛い。言うなれば「雑鳥」。………先日、所用を片付けたあと、パンを買って公園で齧ってたら、スズメが来たので、一欠けらだけ(...

続きを読む

ペダル交換の成果 (BAZOOKA R104→MKS MT-Lux Compe)

7号車(ESR Pursuer)のBBボトムブラケット回転の重さを疑ってバラそうとしたが、今のところ中断している。中止ではないぞ!念のため。全天候マッスィーンの5号車に乗っててふと思ったのが、軽いねー。MKS(三ヶ島)の MT-Lux Compe である。帰ってから7号車で確認すると、なんじゃこりゃー?!(某有名俳優風に) Bazooka(バズーカ)の R104 トレッキングペダルである。クルマのサスペンションなら「ダンピングが良く効いた」っ...

続きを読む

モデルナ3回目

コロナワクチンは昨年8月のモデルナ2回目から時を経て、このたび3回目を受けた。身近な人を見ると、ちょっと熱と頭痛が出たけどそう酷くなかった人とか、逆に世間では重大な副反応が出たとか様々な様子。前者は、1-2回目がファイザーで、3回目はモデルナ。でも半分の量だったと。3回目大したことなかったとはいえ、2回目はもっと軽かったよなー。かくいう私の今回の経過グラフ。3回ともモデルナである。前回と違うのが、下に並んで...

続きを読む

今日は大丈夫…と思いきや ポタ

一昨日は副反応に大事をとって抑えめのポタだったが、明けて昨日はもう少し走っても大丈夫だろうと西へ。前日と同じ桜を念のため偵察。ちょっと開いてる♪ここも少し捗った。ねじれマンボを潜って、住吉川を渡って、魚崎郷、御旅公園で休憩。いー感じである。その調子で摩耶海岸に向かうと、西郷川河口公園は花盛り。中央分離帯を渡るのは面倒なので遠くから眺めるだけで済ませた。そしていつもの摩耶海岸。今日は肌寒いなーと思っ...

続きを読む

桜偵察ポタ2022

この水曜日にワクチン3回目を接種して、2日後の昨夜になって37°超えの熱が出た翌日の今日、熱は下がったことだし、昼過ぎには雨予報なので、「ちょっとそこのコンビニまで」程度走って来ようか。暖かい日が数日続いたことだし、うっかり咲いている桜があるかもしれない。てことで、天王寺川/武庫川背割りに。遠目には全然咲いていない。近くで見ても咲いてない。アップで撮っても咲いてない。天王寺川左岸も咲いてない。うん、潔い...

続きを読む

PDFビューワー「Foxit PDF Reader v11.2.1」【これやん】

PDFファイル閲覧ソフトビューアーといえば?①Adobe Reader/Adobe Acrobat Reader DC → 定番中の定番だが、右から出てくるツールバーで画面が狭くなるとか、イマイチ好きじゃない。   画像がオリジナルの解像度でコピーできる点は評価する。②Sumatra PDF → 軽さがピカイチ。注釈(文字や図形、ラインマーカー、取り消し線など)の書き込みが不可。   インストールせずに使えるポータブルアプリ版もある。③PDF-XChange Viewer...

続きを読む

キツツキ居たもン

今日は自転車じゃなかったんだが、たまたま立ち寄った公園で、上の方からカカカカカ…よーく見ると、私には初お目見えのキツツキ。背中がギザギザ縞模様(シェブロンストライプって言うのか)に見えたのでコゲラ?デジカメ持ち合わせていなかったのでスマホで撮ったが、この体たらく。キツツキが居た辺りをピクセル等倍で切り出したが、鳥らしきものも判別できない。この時と同じ水彩画エフェクト状態。3000x4000ピクセルが空回りし...

続きを読む

尼ロックと梅ポタ

自作リムステッカーを貼ったので、写真を撮りたくて7号車を起用。そういえば尼崎閘門尼ロックのアレが気になるし、梅も行っとかなあかんし。リムステッカーの写真写りは…前後の位置を揃えてなかった(泣)これもダメ。道を間違えて尼ロックの対岸=行き止まり。記憶だけに頼っても碌なことが無い。が、ちょうど閘門を出て行く船に遭遇。3枚コマ撮りしてGIFアニメにしてみた。気を取り直して、やっぱり前後で違う。尼ロックに来た目的...

続きを読む

【続】リムステッカー製作記

7号車のリフレクター代用リムステッカーについて、構想はご紹介した通り。今日は気分がいいので、歌をうたいます 続きに取り組んでみた。型紙に、Φ3の革ポンチで穴を開ける。型紙を再帰反射テープに載せて上からセロテープで押さえると、ちょうどいい接着力が得られる。両面テープだと接着力が強すぎて剥がすとき大変なのである。(決して両面テープをケチっているわけではない)デザインナイフで切り出して、ステッカー完成。赤い...

続きを読む

クランク外し再挑戦と「ペネトン」のプチ・レビュー

7号車のクランクを外そうとして断念したのが先日。諦めきれずに再挑戦した。勝算も無しにやったのではなくて、先日行方不明と言っていた200mmモンキーが見つかったからである。人にコンセントの増設頼まれて工具持ちで出掛けた時のお出掛けセットに紛れ込んでた。なお、ニッパーは相変わらず見つからない。(代替品買ったからいいけど)この時点での結果は、敗退。実は、今回は助っ人が用意してあって、「ペネトン」(メーカー製品...

続きを読む

そろそろ本気でリムステッカー作るぞ【という心意気】

7号車にはスポークリフレクターが付いているが、小径車故、ワイヤーロックを通すとき邪魔になったりする。再帰反射素材のリムステッカーを作ろうとしてから、もう1年以上になる。当時のデザインは恥ずかしいので今回リンクは張らない。(キーワード「リムステッカー」で「ブログ内検索」しちゃだめだぞ)いい加減にスポークリフレクターとは決別したいので、材料としてこのテープを前提に、型紙まで完成した。(無難なデザインとは...

続きを読む

キーストラップが切れたので【修理シリーズ】

はい、お待ちかね「修理シリーズ」だよ。※そんなシリーズ名を付けたことはありませんキーに付いているストラップが切れた。写真左下の紐の先に付いていたキーが、紐が切れて外れた。上のオレンジの紐の先には某神社のお守りが付いてた。手触りでポケットから出すとき違和感が無いように、そのまま紐だけぶら下げてる。その下の木っ端は、木彫りの雪ん子。これが雪ん子に見える人は居ないと思うが、20年は経ってる代物で、多分この...

続きを読む

マイク付イヤホン レビュー【100均】

このようなご時世なので、ZoomとかSkypeとかを利用している人も少なくないだろう。これまでPC内蔵のマイクとスピーカーを使っていたが、相手がカッコいいヘッドセットとか使っていると、欲しくなるやん。真面目に言うと、窓の外で延々立ち話している人とか居るとスピーカのボリュームを上げんといかんし、あまり外に聞こえて欲しくない内容を喋ることもあるから、ヘッドセットの方が適している。とはいえ、仕事のために自腹を切る...

続きを読む

吹き荒れる強風に心折れたポタ

いやー、今日は風が強かった。単に強いだけならまだしも、コロコロ向きが変わるし、強く吹いたかと思うと止んだり。いきなり突風が来たり。はじめのうちは風に合わせてシフトを繰り返していたが、いい加減疲れてきて、一番軽いギヤでノロノロ走り。…このところ、明石とか神戸市西区とか三田とかには行ったので、今日は北の方へ。気温は12℃。お馴染みの西谷(宝塚市)地区は、ちょっとだけいつもと違うコースへ。こんな感じの道。(...

続きを読む

BBの調子確認…を断念してサドル交換

先日6号車で走ってて気づいたのが、「7号車のBB、重くね?」BBボトムブラケットが重い、すなわちクランクの回転が重い気がする。走り出す前にペダルを蹴って逆回ししたとき、6号車は軽いのに7号車は抵抗感がちょっとある。これは初めの頃から感じてたことだが、フリーの回転抵抗かなーと思ってた。というのも、見た目でBBは明らかにシールドベアリングだから。考えてみると、フリーの回転が重いなら、押し歩きの時クランクが共回り...

続きを読む

健忘症の恐怖【工具が行方不明】

このところ物忘れが加速中。もう、ゼロヨン6秒台並み。もう少し具体的に言うと、置き忘れが酷い。眼鏡なんて、玄関の小物入れの上とか、洗面所の棚とか、至る所に置き忘れる。もう立派な健忘症。「ケン坊」と呼んでくれ。目下見つからずに困っているのが、モンキースパナとニッパー。過去のブログを漁ってみると、去年の7月9日に使った記録がある。(今どきの車載工具にモンキーなんて入っていないのに、日産の車載工具なんていつ...

続きを読む

100均テールのお手入れ

サイクリングから帰って、6号車を家に入れようとシートポストを無造作に掴んだらボロッとフックが折れた。樹脂が劣化して粉末化寸前。あの時みたいにプラ板でフック作るかーとも思ったが、シリコン製カバーのベルトが、フックの当たる部分だけかなり痩せてる。いくらケチな私でも…だれがケチやねん!買い置きの新品にサクッと交換しよう。外した電池を測ってみると、まだギリギリ3Vある。そういえば、先日のポタで発覚した7号車用...

続きを読む

有馬温泉から神出山田自転車道完走へ ポタ【後編】

※長いとご指摘のあった2月27日の記事を分割しました(2022/3/1)≪前編はこちら≫後編は、神出山田自転車道神出山田自転車道の栄休憩所から。(非常に個人的な)見どころは、老ノ口分水工(円筒分水)である。★★★栄休憩所にあった案内看板。ご丁寧に、階段の個所は鋸歯状に描かれている。(歩道橋の階段は省略されている)これによれば、宮が谷池休憩所の先にもう一回階段があるようだ。帰りのことを考えると、その階段辺りで引き返...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村