fc2ブログ

記事一覧

坂を2本ほど走ってみたポタ

7号車をバージョンアップした。端的に言うと、53T×12-32T(8S) から 50T×11-34T(8S) への変更である。詳しくは明日(予定)のブログに譲るとして、トップの 53T×12T から 50T×11T はほぼ同レシオで、ローの 53T×32T から 50T×34T がミソ。つまり、「坂スペシャル」への変更だ。(言うほどスペシャルか?)本当は、ちょっと距離のある花山院で試す気だったんだが、変更作業中に左手親指を負傷したので急遽近場に。途中で痛くなって...

続きを読む

チャンチン偵察ポタ

連休初日の今日、天気予報は10時から雨。近場ですぐ帰れる…そうだ!チャンチンはどうなった?初めて見た時の、鮮烈ピンクの2020年→近隣ポタ【尼ロック】早すぎてまだ裸木の今年3月→尼ロックと梅ポタ今頃バッチリピンクじゃない?武庫川を下ると、ニセアカシアがあちこちで咲いてる。クスノキも今、新緑と花の季節。尼っ子リンリンロードの尼ロックゾーン。期待が膨らむ。遅かった(泣)コレジャナイ。また来年だねっ!海っ側に出て、...

続きを読む

MS WORD ウィンドウを左右に並べて表示

Microsoft Office の EXCEL と WORD は、同じファミリーなのにインターフェースが違うのが嫌い。「マイクロソフト製品の問題として認識しています」と言いつつ何世代も放置されてるのも嫌いだが。私が良く使うところでは、↓これが地味にメンドクサイ。○ Ctrl+1EXCEL = 書式設定WORD = 行間ピッチを1にEXCELの作業からWORDに切り替えると、ついついやってしまって流れが止まる。それと、○ Ctrl+;(セミコロン) → 現在の日付挿入EXC...

続きを読む

どんどん出てくる100均テール

この日「テールランプが無い!落としたのか忘れてきたのか分からない」と言ってたが、家に帰って探したがやっぱり無い。▶落とした 忘れてきたでファイナルアンサー。喪失したテールライトはこれ。つまり、一度も実戦投入されることなくどっか行った。まあ、100均テールは売るほど持っているので困らない。(失くしたのは悔しいけど)今回失くした原因を考えてみるに、シリコンバンドがママチャリのΦ25.4シートポスト用であろうこ...

続きを読む

スパムメールのトレンドが変わった?

会社のメールはスパムフィルターが掛かっている。溜まってくると通知が来て、タイトルや差出人を一覧で確認して手動で削除する。以前は、「Amazon」とかクレジット会社、オークションとかを名乗るものだったのが、「メルカリ」を名乗るものに取って代わって、今は「au P○Y」や「同マーケット」を名乗るもの一色。件数も爆発的に増えて、一日数十件になった。どっちにしても会社のメアドで通販やオークションなんてしないので、引っ...

続きを読む

一庫ダム(圓山隧道)-深山宮-後川 サイクリング【後編】

【前編】の続き。この後編では深山宮をご紹介するが、一庫ダム(圓山隧道)は前編をご覧いただきたい。アンパンマンの顔(チョコレートパン)をかじって元気が出た。まずは「はらがたわトンネル」をクリアするために、現R173目指して登坂再開。ここまでの区間も花がいろいろ咲いていて、スミレとか、ノイチゴっぽい葉っぱのなんか白い花とか、マムシグサかテンナンショウの類いも咲いてた。一方、坂の方はというと、上に見えている現...

続きを読む

一庫ダム(圓山隧道)-深山宮-後川 サイクリング【前編】

ツイッターで深山宮(多分「みやま」と読む)のレポートを拝見して、これは行きたい!となりましてね。はい。今回も(味を占めて)前後編の2本立て。前編では一庫ダム(圓山隧道)、後編で深山宮をレポートする。≪アプローチ≫もう、そこここに花が咲いていて、楽しむだけで精一杯。名前調べるの割愛。いつも休む石道の公園にはフジ。白いのもいい。肝川きもがわってところの裏道に咲き乱れてた白い花。前を走っていたロードの人がこ...

続きを読む

小金井公園-三鷹の森-狭山湖ポタ 【花ポタ】

最近メンテネタばかりでつまんないので、昔のポタ回想。季節はちょうど今。東京に赴任して、ママチャリ(軽快車)買って間もない頃のお話。日付見たら「一昔」どころか、もう15年以上前だった。例によってダラダラと写真を羅列。玉川上水界隈から、………小金井公園。………江戸東京たてもの園………三鷹の森のジブリ。外から見るだけ。………東伏見稲荷神社。どこかの駅。なんで撮ったのか不明。………多摩湖かな。狭山湖かな。上記いずれかがお...

続きを読む

「「ライザーハンドルが回る」の対策」のお手入れ

7号車に付けているライザーバー BEAM(ビーム) XOB の表面がツルツルなので回る、という問題について、この記事で行った対策で概ね問題なく過ごしている。3行に要約すると、・ハンドル中央のツルツルの部分をダイヤモンドやすりで傷つけて、・ステムのクランプとの間にダイヤモンドやすりで傷つけたステンレスシート挟んで、・締めるという対策。走行中に回ることは皆無だが、何かの拍子にギシッと鳴くことが稀にある。一応様子を...

続きを読む

フロントフォークのガタを調整→再発【未解決】

もう、笑うしかない。5号車のヘッドがガタついて対策しようとしたのが、①フロントフォークのガタを調整→失敗💦その8か月後になんとか解決したのが、②フロントフォークのガタを調整→今度は成功正確には、解決したはずだった。その凡そ2年後の今、再発した。………通勤の信号待ちで、ちょっと前輪の位置をずらしたとき、コトンと。ブレーキ握って押し引きしたら、ガタ出てました。何度もやって、もう手慣れたものでステム畳んで、≪中略≫2...

続きを読む

ハンドルバーバッグ取付ループの外観向上

ハンドルバーバッグ(フロントバッグ)取付方法の改良は上手く行った。じゃあ、試作は成功したので本番といこうか。(えっ!試作だったん?)第1の問題は、ホースバンドの黄色いツマミ。目立ちすぎ。(個人的にはこういうガジェットっぽいのもアリだったりするが)そこで、境い目をニッパーでグイっと…取れた。取れたはいいが、期待していたのは六角頭。四角い頭でした。残念💦単純に考えて、プラスティックで包んだツマミなので、...

続きを読む

フレームを汚すイケナイ踵【保護テープを貼ろう】

6号車のシートステーとチェーンステーが汚れている。これ、掃除を怠っているわけではなくて(掃除しているとも言わないが)、綺麗にしても1日走るとこうなる。気をつけてはいるが、踵を内寄りにして踏む癖があるので、踵がチェーンの油をフレームに擦り付けてる状態。そこで、中性洗剤と物理的ゴシゴシで汚れを取って、拙ブログに何度か登場している、ビニールハウスの補修などに使うための、「ボンド ストームガード」。チェーン...

続きを読む

【車】私的覚え書き - タイヤ交換2022

またまたタイヤ交換の季節がやってきた。スタッドレスタイヤから夏タイヤに模様替え。ていうか、4月では遅すぎなんだが。いや、3月中にやろうと思ってたのよ。でも、用事とか雨とかサイクリングに行きたいとかいろいろあって…(誰に言い訳してんねん)今回の所要時間は1時間40分。作業の最初にガレージを掃き掃除して(膝を着いたりするから)、ホイールの雑巾がけもしたし(ザッとやっただけだが)、空気圧も調整した(自転車の空...

続きを読む

没写真ふたたび

先日のポタは前編と後編で写真60枚を費やしてレポートしたのに、まだ出し足りない。えーかげんにせい!と言わないで(懇願)ダラダラと垂れ流し。名塩のR176旧道。吉川町毘沙門。吉川町金会。加東市某所。東条川左岸桜堤。どこか忘れた(マジで)以上!...

続きを読む

ポタリング エピソード1【丁字が滝】

なんかス○ーウォーズみたいに言ってみたかっただけ > エピソード1ポタリングのついでに立ち寄った場所のご紹介。武庫川の阪急宝塚駅から少し上流にある丁字が滝である。これまで何度も前を通っているが、気にも留めていなかった場所。ていうか、道幅が急に狭くなって見通しが悪いので、あまり脇見せずに通る場所という事情もある。今回目に留まったのは、いろいろ飾り付けられていたから。ちなみに、自転車を停めるならほんの少し...

続きを読む

ペダルのグリースアップ【こないだと一味違う…かも】

この前7号車用ペダルをグリースアップしたばかりで、「またかよ」的記事。まあ、多少違いがあるかもしれない(無いかもしれない)と思って読んでいただけると嬉しい。7号車に換装したペダルは半屋外保管で3年以上ノーメンテ。その結果が、件の記事に書いたような惨状。6号車も買ってから丸3年を過ぎて、距離にして5800km。(少なっ!)保管は屋内だし、少なくとも7号車のよりは良好なコンディションのはず。三ヶ島ペダル グリース...

続きを読む

備えあれば憂いなし【ペットボトルの蓋】

これからの暑い季節、水分補給にペットボトル(に限らず)のお世話になる頻度がアップする。ちょっとバテ気味のときの冷えた一杯、生き返るねー。ホッとして、気が緩んで、キャップ落とした。上流に住宅地がある河原。ちょっと拾ってまた使う、ってのも衛生上どうだろう。そんなこともあろうかと、バッグから取り出だしましたるは予備のキャップ。注意が必要なのは、飲み切ってボトルを捨てるとき、キャップを回収し忘れないこと。...

続きを読む

サクラ、サクラ、サクラ、ツツジ ポタ【後編】

前編の続き。満開の桜を求めて出かけたポタは、名塩の旧R176の桜並木と西宮山口の有馬川沿い桜並木、長尾川で満足。赤松峠に掠って黒滝に到着したところまで前編に書いたので、その続きである。≪黒滝≫まず、高い所から見下ろして、今しか撮れない桜越しの眺めを撮ったら、下におりて間近から下流に向かう全景。そして滝の正面。滝といえばこんな感じ↓しか見たこと無かったんだが、(この記事より。)行ったことないけどナイアガラ...

続きを読む

サクラ、サクラ、サクラ、ツツジ ポタ【前編】

先々週の桜偵察ポタで、いい感じで咲き始めているのを確認したわけだが、生憎先週は走れなかった。見聞きする情報では、その先週が一番見ごろだと思っていたので、焦燥感MAX。例えば、去年も一昨年も好機を逸してしまった草野の「牡丹桜堤」はどうだろう。今日なら満開の桜を愛でることができるかもしれない。行ってみよう。アプローチ(末尾のコース図に含まない)は宝塚花の道。この界隈はもう旬を過ぎた状態。それは想定内。本...

続きを読む

ハンドルバーバッグ取付方法の改良

Road Runner Burrito Handlebar Bag(ロードランナー ブリトー ハンドルバーバッグ※1)を仮付けで走ってみたわけだが、ライザーバーの中央が混雑しているために、ベルトを非対象に通していた。※1:要するにフロントバッグですねはっきり言ってぶさいく。それに、サイコンの取り付けもあのままではいかん。で、余談なんだが、我が家に2点だけある Cinelli の内の1点、1号車のサドル、チネリロゴの入ったユニカ(Unicanitor)No.4だ...

続きを読む

PDFに検索できない文字がある【あるいは文字化け】原因と対策

PDFの文字列検索で、そこに見えている文字列なのにヒットしない(検索できない、見つからない)ことがある。とか、PDFファイルのテキストを選択してコピー → ワードとかテキストエディタに貼り付けしたときに、ちょっと崩れて見える文字が混じっていたりする。いわば「文字化け」の中途半端バージョン(読めるけどなんか違う)。で、色々調べて原因と対策が判明した。実際に体験していただこう。先⽇5号⾞とペダルを換えて調⼦よくな...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村