fc2ブログ

記事一覧

パンクの前触れ【気のせい】

一昨日のポタでパンクしたわけだが、先にやることがあって、パンクの原因究明はまだだ。はい、解散。…ていわずに、まあ聞いて。「縁起でもないこと言うなよー」 → (案の定のイベント発生) → 「ほらあー言わんこっちゃない」みたいなことが、稀によくある。あの日、出発前恒例の空気圧チェックで、いつものシリカ アンペロを使わなかった。嘘みたいな話なんだが、永らく7号車に付けっぱなしのB'TWIN テレスコピック ハンドポンプ...

続きを読む

もう一つの亀岡ルートサイクリング【パンク付】

さて、今日はちょっと気合を入れて走ろう。例えば亀岡。京都府だ。私が京都府や奈良県に足を踏み入れるのは、気合を入れて走るときだ。(航続距離が初期のEV並みに短い)亀岡といえば、一庫ダムから国道477号に出るコースで去年行っている。試しに今回は国道423号で行ってみようか。まずは、先日天台山と本瀧寺に行った時と同じルート。あの時工事していた箇所より手前で片側通行。てことは、あの時の工事は終わったのか。ネット情...

続きを読む

グリーンエース キースムーズ【バッグのファスナーに】

愛用のワークマン CORDURA (コーデュラ) ボディバッグ、ファスナーが重いので、思い余ってお爺ちゃんの知恵袋よろしく、ローソクの蝋を塗ってみたことがある。当時それだけで結構改善したんだが、最近またまた固くなってきた。先日、ハンドルバーバッグに輪っかを付けた時に助言をいただいて気付いたのが、あれ使えるんじゃね?↑あれ。件の助言とは別物のような気もするが、三共コーポレーション グリーンエース事業部の「キースム...

続きを読む

タイヤ交換検討中【7号車】

7号車のタイヤは、ウェットグリップ優先でタイオガ パワーブロック(TIOGA Power Block)。そのタイヤも、元々付けていた5号車で2,000km + 7号車で2,500km 走って、フロントも、リアも、そろそろヤバい。ていうか、コーナーの進入でブレーキングすると、軽くリアが流れたりする。イニDじゃないんだから。次のタイヤは喫緊の課題だ。とある方の情報で、チャオヤンのタイヤがいいと聞いたんだが、聞いたときは千円台だったのが、今検...

続きを読む

正真正銘平地ポタ

今日は日曜日なので(翌日会社なので)疲れを残さないために平地を軽く流そう。なんて言いながら気がついたら坂を上ってたりするんだが、今日は正真正銘平地を軽く流しただけである。京都方面に行くとき、国道171号線はクルマが多くて走りにくい。旧西国街道はアップダウンがしんどい。淀川CRサイクリングロードはオートバイ除けのゲートが面倒くさい。一応確立したルートが、神崎川CR-安威川CRから新幹線沿いに高槻ゴルフ倶楽部に...

続きを読む

ボトルケージにクラック(1) 【まずは状況分析】

なんか、前にも同じようなことを言っていた気がするが、今度はお気に入りのオージーケー カブト(OGK KABUTO) PC-2の方にクラックが発生した。この写真を拡大すると、×汚れている○割れている原因を考えてみると、このケージは中央部が透いていて(黄矢印)、両端だけで荷重を支えている(赤矢印)。(写真左右が上の写真と逆なのはご容赦)しかも、ヒンジが邪魔になるので、台座高さ3.5mmに加えて2.8mm厚の仏式バルブのリムナット...

続きを読む

ヨンサン走って須磨区を上って裏六甲で帰るポタ

朝、雨が上がって、日中は晴れるという予報に、今日は平地を走りに西へ向かおうと決めた。国道43号線ヨンサンの車道を走ると、追い風も手伝って自己ベストレベルの早さで摩耶海岸なぎさ公園到着。ほんまに晴れるんか?JR神戸駅前のガラス張りの円錐。ルーブルを思い出すよね。※行ったことありませんの横にある歩道橋の踊り場、電車に見えるのは私だけ?JR沿いに走っていたら、右の方になんかやってるのが見えた。新開地本通りでバ...

続きを読む

撮影場所探偵【ごっこ】

昨日の記事の2枚目の写真。昨日は場所が分かっていなかったんだが、場所が分かった3枚目の30分前に撮っている。てことは、あそこから10km以内のはずだ。(20km/h以上で走ってなかったはず)改めて写真を見ると、上に電線が写っている。これはJR青梅線の架線ではないか?とすると、道路のすぐ近くに青梅線が走っていて、線路と道路の間に建物が無い場所に絞って調べればいい。………あった!ちょうど真ん中辺りに平べったい石が3つ、右...

続きを読む

奥多摩小河内ダム ポタ

十ン年前の、月日でいうと明日の記録。今みたいにルートマップに落としていないから、どこ走ったかは写真とタイムスタンプで推測するしかない。それはそれで面白い。藤棚の前に砂場があって、向こうに竹藪。この時休んだ七兵衛公園かなと思うが、違うような気が。玉石垣っぽいけど何撮ったか分からない。タイムスタンプは上の写真から30分後。ハートマークとかミッキーとか、見つけたら幸せになるやつ?ストリートビューで探してい...

続きを読む

ディスクブレーキの調整【7号車2回目】

先日のサイクリングで「ブレーキの遊びが大きいな」と思って、信号待ちでアジャスターを回したら、抜けた。※再現映像です当日はひとまずアジャスターを戻して走行。前回の調整から半年で約1,000km走行。早いんじゃね?と思うも、ロー側のギヤ比強化から好んで坂に行ってるから、仕方ないっちゃ仕方ない。フロントのギャップはこれぐらい。フルに引いてもレバーがグリップに当たるほど緩くはない。が、ちょっと遊び多すぎ。前回同様...

続きを読む

LEDライトにお呪い

「呪い」と書くと、どうしても直感的に「のろい」と読んでしまうのは私だけだろうか。これを「お呪い」と書くと、自然と「おまじない」に読み方が変わることを発見した。というほどの手柄ではないな。6号車のLEDライト CROPS ANT-SX7 に入れている古い二次電池は、接点をクリーニングしてしつこく使用中。不思議なのは、1日走って日が落ちた頃に点灯すると、今にも消えそうにぼんやりと光るだけ。自宅に帰ってしばらく経って、室内...

続きを読む

天台山と本瀧寺ポタ

今日は、ずっと前から気になっていた2か所をクリアしに行ってきた。ルートの開始地点はいつもの川西市。国道173号線から国道423号線に分岐すると、既に気温は24℃。あっつい💦このあと登坂が待っているので、できるだけ力を抜いて走る。アジサイで有名な久安寺を過ぎたところで工事中・交互通行。後続車が気を遣って付いてきてくれるのが申し訳なくて、ダッシュして前走のクルマに追走。→ 一気に消耗。なにしてんねん!600mのダッシ...

続きを読む

ハンドルバーバッグのプチ・カイゼン【輪っか付けただけ】

製造業に従事していると、カイゼン(作業環境の自主的改善)、5S(整理整頓清潔清掃躾)、KY(空気読め 危険予知)、ヒヤリハット(一歩間違えば事故になっていた事象の共有)と、いろんな名前の活動がある。7号車に付けたハンドルバーバッグ(フロントバッグ)は重宝しているが、左手親指の怪我で予想外の不便が発覚。防水ファスナー(推定)のためか、開け閉めに少しだけ力が要る。ファスナーの両端にタブが付いているので、例え...

続きを読む

ルートマップを重ねてみる【ポタリングの成績表】

2019年中ごろから、ポタリング/サイクリングの足跡をRide with GPSのルートマップに落としている。先日見つけたページ↓ですばらしいツールが紹介されていた。「複数のGPXファイルから一括でルート表示をしてくれるページを作った」(CycleTechLogさん)これまでに作成したRide with GPSのルートマップをGPX形式でダウンロードして読み込ませると、こうなった。ちなみに、「ライド」のデータは取っていないので、「ルートを計画する...

続きを読む

北河内サイクルライン経由-流れ橋-宇治サイクリング

坂を2本上って、用事という名の休息を2日挟んだ今日、せっかくの連休だしちょっと足を伸ばした。※記事保存時点で日付が変わっています(走ったのは5月3日)以前から、流れ橋(上津屋橋)に自転車で行ってみたいと思っていた。流れ橋から平等院で有名な宇治も近いんじゃなかったか?元気があったらそっちにも回れるといいな。淀川サイクリングロード(淀川CR)は原付除けのバリケードと、走っている皆さんの雰囲気に馴染めず苦手。...

続きを読む

ヒヤリハットの共有【もうちょっとで危なかった】

※この記事は削除しました...

続きを読む

7号車バージョンアップ【坂スペシャル】

昨日の記事で予告した7号車のバージョンアップ作業を報告する。主役はこの方。シマノ CS-HG31-8 11-34T である。ちなみに、実測 325g。以前こちらの記事で9速化を検討して、少しずつ部品を集めようと手始めにシフターを調達した矢先に、左クランクがどうしても外れないという状況に幻滅して、やっぱり8速で行くことにした。少し前のポタのついでにこんなの(9速ダブル用アウター)も入手していたので、あとは手持ちで済ませられる...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村