ポケットヤッケと100均ロングストラップ
- 2022/06/28
- 23:00

記事の中でたまに登場するヤッケ。コンパクトだし不意の雨や寒さに役立つので、愛用のボディバッグに常備している。ポンチョを持って出かけるのは、予め雨を想定しているときだけなのである。たまたま立ち寄った作業服屋さんで買ったもので、値段とか覚えてない。胸のポケットが収納袋を兼ねるお馴染みのスタイル。サイズは、ゴザの縁テープが670mm角なので、適当に比例計算してほしい。このヤッケ、この前のポタではお世話になっ...
ドアクローザー(ドアチェック)調整
- 2022/06/26
- 20:26

ほんまに暑くなってきた。暑くなったんやなーと感じさせる出来事の一つが、ドアクローザー(ドアチェック)の動作。自転車を担いで玄関のドアを開けて、ジワッと閉まる間に通り抜けて、背後でドアが閉まる。ウチの玄関ドアの場合、暑くなると最後に締まる瞬間の動きが速くなって、バタンと音を立てて閉まる。ドアクローザーの中のオイルの粘度が暑さで低下してくるせいかな。気になるようになったら調整だ。夏場、動きを遅く調整し...
頼光寺のアジサイとハスを見て、とっこさんに行くことにした ポタ
- 2022/06/25
- 21:53

アジサイといえば頼光寺。(超個人的に)去年は早すぎて一番いい時期を逃したが、今年は「今週が見頃」との情報を頂いたので行ってきた。川西で猪名川を渡る。帆掛け船の絵が彫ってある石のベンチ、写真見直して気付いたが、犬の縄張りマークがくっきり。R173平野の坂を上って行くと、≪中略≫お馴染みの頼光寺到着。今日は人がいっぱい。見に行ったのはアジサイだが、ハスが綺麗だった。このハスもいい雰囲気だったんだが、どうして...
ボトルケージにクラック(3.1) 【ワッシャ追加】
- 2022/06/23
- 21:26

「ボトルケージにクラック(3) 【取付編】」で完了宣言したものの、ちょびっとほんまにちょびっと不安になったので確かめてみたら、ボルトの先がフレームに当たってます。これにボトルの重みが掛かって走行振動が加わると、フレームの母材が傷つきます。外してみると、ボルトの先が0.7mmナットから飛び出してる。しかも転造のため、端面の周囲がカルデラ状に盛り上がって尖ってる。これでフレームをツンツンするのは凄くヨクナイ。...
雑記(Googleレンズ・歯ブラシ・グロー球・ノアール)
- 2022/06/22
- 22:18

わざわざ記事にするほどでもない些末な話題が溜まってきたので放出。え?いつも些末ですか?≪Google レンズ≫出先で花の名前が知りたい時、これまではハナノナを使ってたんだが、最近どうも誤回答が多いと感じてた。ディープラーニングがウリのようだが、AIなんて学習させ方次第であほになるって誰か言ってたな。先日、スマホビギナー向けのテレビ番組で紹介されてたGoogleレンズを試してみた。花に限らず、知りたいものの写真を撮...
撮影場所探偵【40年以上前】
- 2022/06/20
- 22:44

学生時代の同級生の尽力で、当時一緒にサイクリングしていた仲間と連絡が取れた。懐かしくて、彼と一緒に走ったときの写真を発掘した。行ったエリアは他の写真で分かったんだが、ピンポイントでこの場所が特定できない。そこで「撮影場所探偵ごっこ」再び、である。キーになるのは2枚目の「山国川」。上流から市街地手前までの区間にある橋を、Google Maps で隈なく見たが、見つからない。なにせ40年以上前だから、道路が変わった...
フロントフォークのガタを調整→再発→部品交換
- 2022/06/19
- 22:38

5号車のヘッドがガタついて、割れた袋ナット(ロックナット)のまま「様子を見よう」と決めたのがこの記事。あれからジャスト2か月が過ぎ、160kmを後にしたところで再発した。その間全然ガタが無かったのが、突然グラグラになった。思うに、斜めウスの引き上げによる摩擦力だけで押さえていたので、ある日突然滑った、ということだろう。その辺が、ガッチリ固定されたスターファングルナットを引いて固定するスレッドレスとは事情が...
ボトルケージにクラック(3) 【取付編】
- 2022/06/18
- 21:03

クラックが発生したボトルケージ、オージーケー カブト(OGK KABUTO) PC-2の修理は完了した。記事にするほどでもないが、一応取り付けたので報告。仮止め。ねじは2本とも真っすぐ挿入できる。つまり、穴ピッチはぴったり一致している。赤丸の部分も、ギリギリクリアランスが確保できている。ただ、前方の取付穴が少し渋かった(ねじを差し込むとき回さないと通らなかった)ので、Φ5ドリルで浚えた(さらえた)。電動ドリルを使う...
セリア 舟型トートバッグ【保冷・保温】
- 2022/06/13
- 22:39

私にとってガリガリ君は夏のサイクリングに欠かせないエイドだが、悩みの種は輸送。ガリガリ感が命のガリガリ君なので、買ったお店から離れた公園で食べるのが難しい。かといって、コンビニの店先でアラカン大詰めのじじいがアイス齧っているのはちと見苦しい。(現在はその見苦しいをやってる)てことで、100均(セリア)に行って「舟型トートバッグ」(Thermo Keeper Bag)買ってきた。国語的には「舟型」ではなく「舟形」だと思...
ボトルケージにクラック(2) 【修理編】
- 2022/06/12
- 21:52

以前の記事で、オージーケー カブト(OGK KABUTO) PC-2に発生したクラックの状況を分析した。今回は修理編である。私が書く「自作・DIY」の記事には、自作派 同好の士の他山の石になればという想いがある。もちろん、自分のための覚え書きというのが主目的であることを隠す気もないけど。だが今回は、「こんなことする人居ないよなー」というのが、やり終えた今の感想だったりする。閑話休題。上面の、取付ねじが収まる楕円形の窪...
花ポタ【雨が降る前に】
- 2022/06/11
- 17:16

今日は早い時間から雨予報。明日は走れないので、それより早い時間に片付けようと軽ーくポタリング。ちなみに、「花ポタ」は意図したものではなく結果論。みんな大好き武庫川CRはかなり空いている。雨予報というのに走っている物好きなんてそんなに多くない。(何台かのロード乗りとすれ違ったけど)タチアオイにょきにょき。カヤックが練習中。神崎川では見たことがあるが、記憶の限り(←怪しいもんだが)武庫川は初。ここから痛...
置きガリ君調達
- 2022/06/07
- 21:14

チェリオのことを書いたので、いつもお世話になっているガリガリ君も書かないと不公平。んな義理はないが。どこん家ちの冷蔵庫にも欠かせないのが、牛乳、卵、マヨネーズ、そしてガリガリ君。これが人呼んで「置きガリ君」。(某氏命名)ミルクミルクが残り少なくなってきたので、大人なガリガリ君ゴールデンパインを補充した。そういえば、弊ブログのガリガリ君出現率はもしかして他の方のブログよりほんのちょっと多いかもしれな...
Ride with GPS のGPSログを試してみた【Android】
- 2022/06/06
- 21:28

昨日と一昨日の記事で Ride with GPS では初のGPSログを使ってみた。というよりも、スマホアプリ版のRide with GPSを使うのが初である。これまでのルートマップは、帰宅後にPCで Ride with GPS「ルートプランナー」を使ってプロットしていた。実はずっと前に、スマホアプリ「地理院地図(gacool)」でGPSログを試して、不具合の再検証もしている。結局、途中で空を飛んだようなログしか取れず、上手く行く手段が見つけられないまま...
クラシックカーが見たくて篠山へサイクリング【後編】
- 2022/06/05
- 20:55

前編の続き。「川代恐竜街道」に入って最初の峠を下ると、川代1号トンネル。最後にクルマで通ったときはまだ工事中で、JR福知山線と篠山川沿いの狭いワインディングが楽しめた区間。トンネルは自転車・歩行者通行不可で、旧道がサイクリングロードに。従って、自転車では変わらず渓谷美とワインディングが楽しめる。旧道に分かれてすぐの渓谷美。清掃センターに渡る橋からの渓谷美。右に見える線路を電車が走っていると完璧なんだ...
クラシックカーが見たくて篠山へサイクリング【前編】
- 2022/06/04
- 23:50

クラシックカーイベント、コッパ ディ姫路(Coppa di Himeji)が今日明日(6月4-5日)開催されると聞いた。クラシックカーイベントといえば、ずっと以前、春日町でたまたま遭遇したのとか、ずっと以前、明治神宮でたまたま遭遇したミッレミリアとかがある。今回のコースマップはかなり省略されているが、ポイントポイントで到着時刻が書いてある。自転車で行ける距離で、見てからなんとか家に帰れるポイントといえば、篠山城 15:00...
チェリオ キャラメルポップコーン味ソーダ(Caramel PopCorn SODA)350ml
- 2022/06/03
- 22:27

夏のサイクリングに欠かせないのが飲み物。このご時世に100円で頑張っているのがチェリオ。モノによっては他社製品より味が、という向きもあるかもしれんが、変に弄くり倒していない味が私は好き。大手各メーカーに押されて消えたりすることがないように、多少我慢してでもチェリオを探して買う。買うという行為は選挙で1票を投じるのと同じなのだ。回し者ではないぞ。さて、先日出先でえらいモノを見つけてしまった。むむっ?!や...
「目立たんベル」改め「ステルスベル」【改造】
- 2022/06/02
- 21:40

この記事で書いていた「先にやること」が気になっていた人が…… 居らんか。それは、これ。ホイールを外すために倒立させようとすると(赤線=床面)、ベル(黄丸)が邪魔だ。このベルは以前の記事で紹介した改造品「目立たんベル」。ブレーキレバーが前下がりだとベルの位置も前下がり=上への飛び出しが少なくなるんだが、諸般の事情により、ほぼ水平=正面向きにしかレバーが付かないため、ベルの位置も高くなってしまった。発想...
パンクのニュータイプ【個人的に初】
- 2022/06/01
- 22:24

先日のポタで、直したはずのパンクが夕方再発した件、ようやく原因を突き止めたので報告。パンクの原因なんて数え上げればきりがないけど、代表的なのは、①異物貫通: 釘とかガラスとか。長い釘が刺さったまま走るとリム側まで貫通して穴が2つ開く②リム打ち: スネークバイトとかハの字パンクともいうかな。英式バルブではさらに③虫ゴム破断: コア押さえナットの締め過ぎやゴムの劣化もあるよね。今回のような、同じ日にパンクが...