fc2ブログ

記事一覧

【あっつい】DNFは繰り返す【あっつい】

天気予報は最高気温35℃。また涼しい所に行きたいな。一番近くて涼しいところといえば六甲山。六甲山は、1895年に英国人貿易商グルーム氏が避暑地として開発したところだから、涼しくないわけがない。例によって付け焼刃の知ったかぶりは置いといて、六甲山には長いこと行っていないが、何度か上ったこともあるし、なんとかなるでしょ。今日は仁川ジグザグ坂を使わずにピクニックコースを直登してみた。以前は50×30Tで上れてたのに...

続きを読む

ゴミ箱のキャスターが捥げたら

日頃からお世話になっている生ごみ用のゴミ箱。底にキャスターが付いていて、ごみの日に出してくるのに便利。もう随分な年数が経ったある日、キャスターの1本が捥げた。無印良品のしっかりした製品なんだが、年数から考えてこれは仕方がない。通販サイトで調べると、補修用のキャスターが売られている。サイトのページに軸部の寸法は書かれていないが、車輪の厚みと径が同じなので多分適合。でも不安なので、捥げていないキャスタ...

続きを読む

カルチャーショック ※これはフィクションです

仕事の話は基本的に書かないことにしてる。だって楽しくないでしょ。よってこの記事はフィクションである。誰かが仕事でポカミスをすると、再発防止策を考える。反省する、今後気をつける、他の人もやらないように教育を徹底する、というのは再発防止策じゃない。そんなのでミスがなくなるなら元々起こらないよね。やらかした本人に話を聞いて原因を探る。叱るのは(手抜きや悪意が無い限り)あまり重要じゃない。仕組みを変える、...

続きを読む

100均テールの電池交換

ども。チープ&ヘルシーライフのpotaikoです。(チープシックだったら良かったんですけどねー)100均に行くと、レジの近くに並んでいる各種電池に目が行く。「レジ横商品」と呼ばれる、お会計のついでに手が伸びる商品は飴・ガムなどのお菓子類が主力らしいが、(参考ページ → マイボイスコム「レジ横の商品」)私は専ら電池。特に買うものが無くても、「あ、CR2032買っとかんといかんな」って気になって、その挙句がこの体たらく...

続きを読む

ボディバッグのファスナーがまた固いので【次なる手段】

愛用のワークマン CORDURA ボディバッグ、またファスナーが固くなってきた。ちょうど2か月前に鍵用潤滑スプレーでまずまず改善したんだが再発。もう一度かけようかと出して来たら、なななんと!ガスが抜けてて何んにも出ない。※顔は汚れていません(by アン○ンマン)まだ数えるほどしか使っていないんだが…次なる手は、要らない紙をバッグ内に仕込んで(今回は写真撮ってないので前回の使いまわし)から、水で薄めた中性洗剤で濡ら...

続きを読む

自転車の重さは体重計で量ろう【と思ったら】

このところ気になっているのが、7号車が重い。今回の重量増は安心感や走行性能とトレードオフだったので、後悔はしていない。が、サイクリングの朝、7号車担いで階段下りるときズシッと来る。6号車と比べるとその差は歴然。イイ感じに疲れて帰ってきて、担いで部屋に入れるときの重さは言わずもがなだ。で、やっぱり定量的に重さは知っておいた方がいいよね。秤量10キロ以上の秤なんて持っていない(2キロまでしか無い)ので体重計...

続きを読む

ダートが私を呼んでいる 【母子大池】サイクリング

ステムが直って、タイヤも替えて、スーパー敬老ギヤ34Tでイケイケ状態の7号車(ESR パーサー)。さて今日はどこ行こう。例えば三田方面?三田方面で涼しいところといえば…と考えながら地図を眺めていて、見つけたのが「母子大池もうしおおいけ」。Google Maps だと東側(母子)からの道しか表示されないが、調べてみると南(三田)からの道もある。ものは試し、行ってみよう。涼しそうな予感がするし。有馬街道(蓬莱峡)を上って...

続きを読む

クールタオルFB MA-892【100均】

こう暑いと、「木陰のルート」とか、「山の方」とか、「我慢」とかだけでしのぐのも辛い。なんか年々厳しくなるのはきっと歳のせい。首を冷やすと効果があると聞いて100均へ。買ったのは「Fogbow COOL TOWEL(クール タオル)」謳い文句は、「軽量/コンパクト」、「水に濡らすだけで速攻ヒンヤリ」。キャッチコピーは「Get an unimaginable experience(想像を絶する体験を)」。末尾にピリオドが無いのが気に入らんが。材質はポリ...

続きを読む

なんだとぉ! リサイクルボックスが無い?【リチウムイオン二次電池】

多分自慢にもなんにもならないが、デジカメは10台以上買い替えている。その中にはトイデジも複数あるし、デジイチは1台試してコンデジに戻ったし。うん、自慢にならないな。…は本題ではなくてバッテリー。気に入った機材は長く使うので、電池の持続時間が減ったり、少し膨らんできたり。いや、膨らんだら危ないやろ。ということで使用を中止して買い替える。(電池をね)買い替えたらとっとと処分すりゃいいのに電気屋さんに行くの...

続きを読む

【ミニベロタイヤ】 Panaracer Pasela Compact 20×1.50(アメ/クロ)&IRC チューブ 20×1.50-1.75

約2か月前の記事で7号車のタイヤ交換を検討した。で、結局は見た目第1、に加えて耐久性(赤青黄より強い)も考慮して選んだのが、Panaracer Pasela Compact(パナレーサー パセラ コンパクト)20×1.50 のアメ/クロ。それと、重ねパッチで対策したチューブも、その後の経過観察で微妙に圧が下がる。修理していないフロントが例えば1週間で0.5bar.下がるとすると、0.8~1.0bar.ぐらい下がる。水試験を何度かやっても小さな気泡がゆっ...

続きを読む

Dr.Pepper再会!

四十数年前に九州で飲んだ Mr.Pibb(ミスター・ピブ) って飲料、子供用の風邪薬みたいな味に妙にハマった。飲んだ後で、あのけったいなへんてこりんな味に納得いかなくてもう一度飲みたくなる、そんな味。関西に帰っても飲みたくて結構探したが、売っていない。現地のコカ・コーラ製品は南九州コカ・コーラボトリング(当時)。聞くところによると、近畿コカ・コーラボトリング(当時)の扱いはなかったらしい。………そんな思い出の...

続きを読む

蚊取り線香立てクリップの消火実験

この季節、木陰や公園での穏やかな時間を蹂躙する大敵への新兵器、蚊取り線香立てクリップ【100均】。本当に、これまでどうしてたっけというぐらい、蚊が寄ってくる。実は先日のポタで休んだこの公園も蚊のパラダイス(蚊視点)だった。先のレビュー記事では消し方に課題があると言っていたが、今回は一歩踏み込んでみた。蚊取り線香を立てて、先の記事でコメントいただいた方法でもあるんだが、クリップで挟んでいるところまで燃...

続きを読む

セリア 舟型トートバッグの保冷力検証

セリア 舟型トートバッグ【保冷・保温】は、買って以来毎回携行している。夏場はこのまま持ち続けると思う。使ってみて、ガリガリ君で5、6分は原形を維持したまま輸送可能なことが分かった。今回(昨日)は、冷凍したスポーツドリンク(ポカリスエット300ml)で検証した。これ自身最終的に飲んでしまうので、冷やすためだけの荷物にはならないということで。30~50cc(目測)減らした状態で冷凍していたボトルに、冷蔵していた(液...

続きを読む

海と山手の公園コレクション ポタ

天気予報は「いつ降るか分からんぞ」。 (意訳)3連休の明日と明後日は既に用事で埋まっているので走るなら今日。雨予報で走るの諦めて結局降らないと悔しいが、降ってもいいやと出かければ多少濡れても満足感は残る。「多少」濡れてもやで、「多少」。それに、ステムの仕上がり早く確かめたいし。なーんや、「走る」一択やん。とはいえ、みんなが思ってるほどあほではないので、今日は近場で。無策だが、とりあえず海の方に行って...

続きを読む

ステムの軋み - 恒久対策【多分ね】

7号車 ESR PURSUERの折り畳みステム(ハンドルポスト)のガタ(軋み・異音)、根本的に対策を打った報告といこう。先日の記事で、ステンレスシムの製作を宣言したわけだが、それはやめた。ていうか、他の不具合を引き起こしそうなリスクに気付いたので、方針転換した。ステンレスシムの製作は途中まで進めたから、その話≪ステンレスシムの製作準備≫と、気がついたリスク≪心配な点≫と、方針転換後の≪正攻法な対策≫の3パートに分けて...

続きを読む

もーいいかい

7号車 ESR PURSUERの折り畳みステム(ハンドルポスト)のガタ、いよいよ本気で恒久対策が必要になった。実は、ステンレスシムを一発で成功させるための型紙起こしとかに取り組んでたんだが、いや待てよ、と。よくよく考えてみたら、その対策にも他の不具合を引き起こしそうなリスクが有る。一旦手を止めて、これまでやってきた原因究明と対策を思い返してみた。正攻法が一番いいんじゃない?で、そっちに路線変更して、先ほど一段...

続きを読む

蚊取り線香立てクリップ【100均】

この時期、公園や山の中で休憩するとき邪魔をしてくるのが蚊。昔、虫よけスプレーを持参したこともあったが、ついつい忘れる。100均(セリア)でたまたま見つけたのがこれ。「蚊取り線香立てクリップ ゴースト型」(カリンピア)。猫のシルエットとお化けのシルエットがあるらしいが、買ったのは猫。短く切った蚊取り線香と、携帯灰皿と、使い捨てライターをセットにして袋詰め。これをバッグに入れっぱなしにしておく。実は携帯灰...

続きを読む

多留見峠は峠じゃなかった ポタ

先週は体調に鑑みて近場で済ませた。転じて今日は体調に問題はない。実は先週行こうと思っていた多留見峠たるみとうげ、今日はそこを目指そう。東京辺りのサイクリストが「タルミトウゲ」と聞けば思い出すのは「大垂水峠おおたるみとうげ」。親子関係とかがあるのかといえば、全然ない(はず)。そもそも山用語などで知られているように「タワ」とか「タルミ」といえば稜線が弛たるんで低くなった地形。例えばはらがたわ峠もその仲...

続きを読む

ステムの軋み - 予備試験から1年と4か月

7号車 ESR PURSUERの折り畳みステム、ていうかハンドルポストのヒンジのガタ。昨年3月に「ステムの軋み - 予備試験」と題して行なったアルミシートによる暫定対策から1年と4か月。その後の経過報告だ。ヒンジを開いた状態。Aの部分は、アルミがかなり押し潰されて雲母フレーク状になっている。その一部はBの個所にこびりついている。比較的硬いタイプを選んだとはいえ所詮アルミシート、むしろ1年以上よく持ったものだ。Cの部分。...

続きを読む

コンビニフック… のようなもの(トートバッグ取付用)

ガリガリ君輸送用の「セリア 舟型トートバッグ」が膝に当たる(この記事)という問題を踏まえて試行。余剰品となっていた黄色いツマミのホースバンドをこのように付けて、このように引っ掛けてみた。バッグの持ち手をライトとサイコンの前に渡して、両側の黄色いツマミに引っ掛ける。譬えるなら、両手人差し指(黄色いフック)で紐を引っ掛けて、顎(ライトとサイコン)で押さえる感じ。一方のツマミが万一吹っ飛んでも、もう1個で...

続きを読む

せせらぎで涼んで暑くなる前に帰るポタ

昨日は恒例の頭痛で会社を休んで、明けて今日はスッキリ治った。が、これで自転車乗って再発したら家族に呆れられるので、無理は禁物。涼しいところ×不調を感じたら撤退が容易=坂うん、我ながらいい判断。私にしてはこれでも早い時間だが、既に暑い。いつもの船坂、有馬街道へ。結構日陰のあるルートで、ゆっくり走る限り然程厳しくない坂。(頑張るとキツイ)いつもの神社で涼をとって。(もちろんお参りして)濡らしたハンカチ...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村