fc2ブログ

記事一覧

TANITA体組成計 FitScan(FS-400)の追加レビューと愛車体重測定

タニタ体組成計 フィットスキャ ン FS-400、要するに体脂肪とかも測れる体重計。モノ自体は去年の7月の記事に登場しているが、あまり突っ込んでいなかったから採り上げてみた。裸足で乗れば電源自動ON、身長や年齢等を最大5人まで登録できて、乗るだけで誰かも自動判別。スマホと連携するような洒落た機能は無い。薄くて軽いので、収納⇔使用が楽ちん。しかも安い!※やっぱりそこです何より凄いのは、それまでのOMRONでは体脂肪率20...

続きを読む

密林の謎解明… したのか?

7号車の、折り畳みステム(ハンドルポスト)の軋み(異音)とか、ポジションの問題は現在落ち着いている。とはいえ、折り畳みステムを、DAHON風のバイスグリップ式で、アジャスタブルで、前傾角も現在の12°よりもう少し小さいのに替えれば問題は一気に解決して、すっきりする(はず)。7号車(ESR PURSUER)のような、フォークコラムとステム(ハンドルポスト)の取り付けがスターファングルナット×引き上げボルト方式のものは、DA...

続きを読む

6号車の配索(ケーブルルーティング)小修正

DIYとはいえプチですよ、プチ。ふと見ると、ハンドル前のケーブルルーティングに無理がある。どうってことないといえばどうってことないんだが、フロントブレーキケーブル(A)がリアブレーキケーブル(B)を押し上げている。ケーブル類はある程度動きを制限した方が良いのかもしれないが、変に無理を掛けている気がする。元々はもうちょっと自由にさせていたはずだが、ブルホーンハンドルに替えた時にこうしてしまったようだ。ブ...

続きを読む

島巡りポタ

チェーン交換後の慣らしポタ。土日雨予報だったので金曜日に敢行。まずは甲子園浜。工事の終わった防潮堤遊歩道がきれい。西に抜けて、今津灯台の傍が工事中。移設するんだっけ?≪西宮浜≫西宮大橋を渡って西宮浜へ。開発当時は西宮マリーナシティと呼んでいたように記憶しているが、今もその名称は通用するのかな。少し外周を回ってみることにしたら、日本海洋資格センターの訓練用救命艇発見。5.3×2.3×1.0mの船体は定員25名。そん...

続きを読む

言葉の力「おめでとうございます」

昨年末、上司に呼ばれて、「やっと後任が決まりました。引継ぎよろしくお願いします。」つまり、次の定年延長は無いことが決まった。社内の関係先にその旨と後任の紹介を通知した。「いーなー」とか「これからどうすんの?」、「もうしばらく残れないの」など反応はいろいろ。「いーなー」は激務を極める管理職、残りは、直接実務で繋がる人たちの反応。取引先にも同様に通知した。これまでの労を労う言葉、第2の人生に向けて健康...

続きを読む

7号車のチェーン交換

ということで、チェーンを調達した。悔しいけど、多分要るであろうカセットスプロケットも調達。当初、シマノの8速で一番安いチェーンCN-HG40を買うつもりだった。こちら(たびチャリ!さん)によると、耐久性や抵抗はCN-HG71と大差ないらしいので、安い方のCN-HG40。一応予備で1本ストックしているが、もう1本あってもいいからと、ECサイトを調べてみたら…予備のは1000円未満で買ったのに、今やジャスト2倍。10円の単位まで正確に...

続きを読む

「Firefox Youtube 遅い」検索っ!

PCではいくつかのブラウザを使い分けている。1~2週間ほど前からだろうか、WEBサイトに埋め込まれているYoutube動画がFirefoxだけ激重。重いってもんじゃない、タイムアウトで再生できないこともしょっちゅう。同じURLをChromeで開くとサクサク再生される。うーん、GoogleチームがMozillaに嫌がらせしてるのか?なんてことまで勘ぐってしまう。注)↑これは濡れ衣でした「Firefox Youtube 遅い」とか「Firefox Youtube 重い」とか...

続きを読む

ボディバッグの閉め忘れ対策

ポタリングに欠かせない愛用のボディバッグだが、買い物をしたあと閉め忘れていることが結構ある。走行中、ちゃんと閉まっているかがときどき気になる。ヒップバッグ状態で真後ろにあるから、それを確認するときは時計回りに 45°ほど回してチラ見する。閉まっている状態。閉め忘れた状態。シンメトリックファスナー(両開きジッパー、ダブルスライダーファスナー)なので、左に寄せているジッパータブが2つなら閉まっている、1つな...

続きを読む

安威川ダムとその先を往く ポタ(その2)

(その1)の続き。本稿では、路面と勾配 f/k/a 北摂ひっそりさんの記事を参考にさせて頂きました。(感謝)さてこの分かれ道、左は清阪峠、右に行けば鎌倉の集落を通って狩待峠に行ける。どちらも魅力的だが、左-清阪峠を越えると忍頂寺まですぐのような気がする。まだ時間も脚も残っているし、知らない区間が長い狩待峠の方が楽しいんじゃない?てことで右をチョイス。右に分岐してすぐ、いい雰囲気の景色が始まる。左手、少し高...

続きを読む

安威川ダムとその先を往く ポタ(その1)

最近、近場アンド平地のポタが続いて、たったそれだけでも結構疲れたり。これは脚力落ちてるんちゃうん?と心配になったので、今日は少し気合を入れて行こか!本日のテーマは、・安威川ダムのあの橋は沈んだか?・府道46号線、車作トンネルの先を走る(特に採石場が見たい)・未踏の峠を走るの3つ。なお、今回は路面と勾配 f/k/a 北摂ひっそりさんの記事を参考にさせて頂きました。(感謝)府道46号線の安威川ダムに至る橋。あの方...

続きを読む

7号車のチェーン伸びが早すぎる【ESR PURSUER】

このところ6号車の出番が続いていたので、明日は7号車にしよう。この際だから、6号車も7号車もチェーンに給油しておこう。給油のついでにチェーンの伸びを確認しておこう。6号車のチェーンは、7500km使ってまだ全然大丈夫。7号車はまだ 3600km、そう、この前サイコンリセットして以来乗ってないからだいj…伸びとるやないかい!!伸びとるやないかい…のびてるやん…記録を辿ると、約1年前の 1600km 時点ではこのように問題なかった...

続きを読む

三木金物せんべい【食べ物つながり】

食べ物つながりでお煎餅。先日のミッション、「ドライブ連れてけ」。あちこちと自転車で「下見」しているので目的地には事欠かない。(クルマには近すぎやけどな)数ある有力候補からチョイスしたのは、三木鉄道記念公園。(このとき訪問)日曜日とあって、足漕ぎトロッコも人気。おおっ!おとーさん頑張って漕いどるなーバテておかーさんに交代かーなんて眺めてたら、係のおっちゃん、「定員(4人)越えてるけどなんとか乗れるで...

続きを読む

リベンジ!例のスイーツ ポタ

今日はお休みを取った。早々に用事を済ませたので、先日(記事末尾参照)のリベンジ。平日のお昼時とあって、この前よりずっと空いてる。今日は有った!お次は飲み物。あの日(記事末尾参照)、当てにしていたお店の扱いが無くなってたお気に入りの飲み物。ここは変わらず手に入った。役者は揃った。淀川に出て、ちょっと前、迷いクジラで話題になった矢倉緑地到着。宴じゃ!…と思ったが、水辺エリアは風がめっちゃ強くて寒い。一...

続きを読む

LEDライト Gentos XB-450B【210ルーメン】

この記事で少し触れ、この記事で防水対策した Gentos(ジェントス) XB-450B の、漸くレビューである。公式サイトへのリンク→ XB-450B - GENTOSくだんの記事と少し重複するが、手持ちのライトとのスペック比較。項目Gentos XB-450BHighモードGentos XB-450BEcoモードCROPS ANT-SX7Ruler BL02全光束[lm(ルーメン)]21010036N/A光度[cd(カンデラ)]167182910001000Ruler(ルーラー) BL02 は今回追加した。≪配光の比較≫まずは配光...

続きを読む

Gentos XB-450B の防水対策(LEDヘッドライト)

昨日の記事で少し触れた Gentos(ジェントス) XB-450B。配光の比較を交えたレビューはまた次の記事に予定しているが、先に行った防水対策をご報告。この製品、ネット検索すると、電池ボックスに雨水が侵入するというレビューが複数みられる。まずは水の侵入経路の検証。とは言っても、実際に水を流して経路を確かめる、なんてことをして壊したら損。外観で大方の見当をつけることにした。電池ボックスの蓋を開ける。蓋と本体の合...

続きを読む

ヘッドライトを考える(Gentos XB-450B購入と絡めて)

この記事の最後に書いた台詞、「立て続けに2回落ちたので、レンズにクラックが入っている。光芒とは関係ない個所ではあるが、そろそろもうちょっと「ルーメン」の大きいライトに替えてもいいかなー。」実はその数日後に発注して、とっくの昔に入手済みだ。Gentos(ジェントス) XB-450B。(クリックで拡大)Highモードで210ルーメン。私史上初の3桁ルーメンである。ちなみに、選定のポイントは「AXビーム」と単三電池2本(と、お値...

続きを読む

でっかい岩を見に行くだけのポタ

ブログ「路面と勾配」さんの最近の記事を拝見して、ニュータウン周辺の地図を眺めていて見つけたのが「肝川八大龍神大岩」。くだんのブログのこちらの記事で紹介されているコース。その記事や Google Maps、国土地理院地図、Ride with GPS の ESRI Topo なんかで予習して、行ってみた。久しぶりに県道12号「川西篠山線」でアプローチ。ちょっと上ってみたい坂があるので、ここで県道を離脱。ゴルフ練習場横の激坂をわざわざ下って...

続きを読む

エコでエコ【手袋の補修】

はい!エコeconomyでエコecologyのコーナーです。この季節、無くてはならない必需品の手袋。よく見ると、解れてる!これ以上生地がバラバラにならないように焼き留めしようとライターで炙ったら、危うく燃えそうになった。これは焼き留めに向いていない材質のようだ。ので、そこは諦めて、針と糸で、注)オレンジの裁縫箱は確か中学校の家庭科辺りから持ってた物と思われます。縫った。決して美しい縫い目じゃない。幸い、ハンドル...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村