fc2ブログ

記事一覧

祭りの後の寂しさは【パンク修理】

輪行を断念して自走ポタに切り替えたあの日は、まるで「パンク祭り」であった。パン祭りならシールを集めてお皿をもらえる楽しみもあるが、パンク祭りの後は修理のおさらい。サミシーッ!さて、走れないチューブは3本。3回復習おさらいできる。≪1本目≫まずは空気が入らなかったスペアチューブ。今回のように、その場で修理がままならない時にこそ役立ってもらわないと意味がないというのに。保護のため IRC(井上ゴム)の箱に入れ...

続きを読む

鬼滅の刃の聖地と黒石ダム サイクリング

※昨日行ったサイクリングですが、さすがの暑さで帰ってシャワー&夕食のあと爆睡したため今日報告します。ということで、今日(昨日:以下同じ)は記念すべき7号車の輪行デビューの日だ。準備は昨日(一昨日:以下同じ)済ませてある。7号車を担いで部屋から出して地面に置く。ぽよん。「ぽよん」って何?ぽよん [副]1 タイヤの空気が抜けて頼りない状態を表す語。「タイヤが—としている」2 空気が抜けてだらしないさま。ぷに...

続きを読む

輪行の予行演習

実動車はミニベロばかり。しかもほとんど折り畳み自転車。で、ちょくちょく輪行するかといえば、いいえー。輪行したといえば、2号車と3号車を連れて行った柏原(かいばら)。記事は2021年だが十数年前に行った、所謂カーサイクリングってやつだ。4号車で輪行したのが加古川。これは帰路に電車を利用。これまた10年余り前。5号車はどうかというと、クルマを車検に出すとき荷室に積んで行ってポタリングした。まー、これも輪行と言え...

続きを読む

効果覿面【スマホポーチの冗長化対策】

買い替えたばかりのスマホポーチ「ラスタバナナ RFRWSTXL04BK スマートフォン用 汎用ケース」、リダンダンシー(冗長性)を持たせる意味合いでちょいと細工したのが3日前。実質まだ2日しか使っていないのに早速効果を発揮。あまりの早さに自分でも呆れている。カラビナを引っ掛けるD環を留めているリボンが解れてすっぽ抜けている。結束バンドをかけていなければ落下していたところだ。拡大図。リボンの原形を留めていない。エンジ...

続きを読む

六甲山(ダイヤモンドポイント、シュラインロード)ポタ

本日はお休み。今日も暑くなりそうだ。阪神間の避暑地といえば六甲山。そういえば去年の10月以来上ってない。シャイな私には自転車でごった返す(大袈裟)週末の六甲山はしんどいが、平日なら気楽に上れる。じゃあ、久しぶりに六甲山へ行こう。六甲山で気になっているところに、ダイヤモンドポイント、シュラインロードがある。「さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館」(以下「山の上美術館」)の場所も確認したい。(...

続きを読む

スマホポーチが限界突破

愛用の100均スマホポーチ(スマホケース)、画面に埃が付いていても内面のビニールコーティングと擦れて傷つかないようにコットンの内張りをして、割れたバックルの応急処置のあと、本家NIFCO正規品のサイドリリースバックルに交換して内張りも張り替えて、カラビナのひっくり返り対策をして、緩んだカラビナのガタまで取って大切に大切に酷使してきたんだが、寄る年波には勝てずボロボロ。光に透かして見ると、ビニールコーティン...

続きを読む

ルートマップの変遷を動画にしてみた

今朝は早めに用意ができて出社。いつになく道が空いているのはきっと少し早いせい。会社に着いて部屋に入ると、珍しく一番乗り。この辺りで違和感を覚える。PCを起動してスケジュール表を表示すると、海の日。お、おう。道が空いてたのも部屋に誰も居ないのも休みやからやん。カラヤン…制定されて30年近く経つというのに「7月の第3月曜日」=祝日がピンと来ない。一気に脱力して退社。IDカード読ませちゃった(出社記録が残った)...

続きを読む

ペットボトルミサイル対策【もう一息】

先日の記事「ペットボトルミサイル対策【見えてきた】」の続報。対策した状態で一日ガッツリ走ってみた結果、ミサイル発射せず!さらに、アジャスタブルケージ(TOPEAK Modula™ Cage EX)の緩みも生じなかった。ただ、真っさらの(満タンの)ペットボトルだと、やっぱり揺れる。目の前でぶるぶる震えるボトルを見ながら走るのは精神衛生上宜しくない。そこで、小手先でやっつけた対策は、結束バンドで縛る間隔の拡大。違いが分かり...

続きを読む

黒川里山センター(旧黒川小学校)-能勢変電所ポタ【後編】

【前編】の続き。能勢変電所と一庫ダムの大路次川左岸ルート編である。お昼を食べて元気になった。さて次の目的地へ。≪関西電力送配電能勢変電所≫さっきの里山センターは予定外のめっけもんだったが、こちらは当初予定通り。ここから入る。「二輪車の通行をご遠慮願います」の表示はあるが、「自動二輪車」の意味と解釈した。なお、ここに停まっているクルマは、少し先の工事の人たちが乗ってきた車だと思う。この道に入った直後、...

続きを読む

黒川里山センター(旧黒川小学校)-能勢変電所ポタ【前編】

今日も暑い。朝(弊社基準)の出発時点で27℃。午後に向けて街中はもっと暑くなるだろう。→ 能勢方面(決定)&未踏の地を目指そう。≪2023/7/15≫記事が長すぎるので前後編に分けました。前編は黒川里山センターから歌垣小学校跡での昼休憩までです。多田神社前の御社橋(「おんしゃばし」ではなく多分「みやしろばし」)。梅雨時なので水の勢いが強め。途中、Googleさんの提案に従い水明台(住宅地)で無駄に脚力使ったものの、一庫...

続きを読む

ペットボトルミサイル対策【見えてきた】

ボトルケージアタッチメントの揺れを結束バンドで抑える対策を行った先日の記事の続き。実際に走ってみて、最初のうちはよかったが、ふと気がつくとアジャスタブルケージ(※1)が緩んどる。※1: アジャスタブルペットボトルケージ TOPEAK Modula™ Cage EX(トピーク モジュラー ケージ EX)矢印の部分に隙間が空いている。本来、保持すべきボトルの太さに応じて、このように隙間が無いように調整するものなのに。これまでも偶に緩...

続きを読む

にしのみや公園マップに誘われてポタ

昨日は新人の歓迎会だった。基本酒は飲まないので、運転の予定がない元旦に日本酒をちびっと飲む以外、丸1年飲まないなんてのもザラ。今年は、退職の慰労会→慰労会で急遽決まった職場復帰の歓迎会→新人歓迎会と、極めて異例の今年3回目。アタマイタイがすぐ来るので、事前に「ウコンの力 スーパー」を飲み、生中2杯以降はウーロン茶。それでも軽く頭痛くなった。めっちゃ楽しかったけど。明けて今日、夕べ充分水分を摂ったのでアル...

続きを読む

奥多摩町日原ポタリング

先週は「降る降る詐欺」にまんまと引っ掛かって走れなかった。今週もまとまった時間は取れないことが既定。せめてサイクリングの思い出に浸ろうと、一昔前の東京ポタリングシリーズ。「一昔」どころか2006年。随分経ったもんだ。行き先は奥多摩の日原にっぱら。奥多摩は結構好きで何度か行ってる(過去記事を適宜参照)。その内の一つ。序盤、青梅手前の金錫山 東禅寺(多分)。多分、というのも、Google Mapsのストリートビューで...

続きを読む

ペットボトルミサイル対策

巷でミサイル呼ばわりされているクルマもあるが、どのポジションを選んでもセンターに戻るシフトセレクターのように、インターフェースに問題があると指摘している人も居る。まーあの会社のクルマ、白くてキラキラしているウィンカーが天気のいい日は点いてるか点いていないか分からんとか、人とのコミュニケーションに興味ないのかもしれない。いや、ウィンカーの点滅が見えないのは私の老いた眼に問題があるだけなんだろう。さて...

続きを読む

エクスプローラー小技とフリーソフト「仕分ちゃん」

デジカメの写真やスマートフォンのスクリーンショットなどはPCに保存している。そして、ある程度溜まったら外付けHDDにバックアップしている。≪エクスプローラー小技≫予め断っておくが、私のパソコンはWindows 10。Win 11やその他のバージョンは違うかもしれない。○フォルダ分けの一例デジカメの写真は、上図「DL」フォルダの下位にある機種ごと(上図では「G15」)のフォルダにまず入れる。そこで、日付ごとのフォルダに見出しを...

続きを読む

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村