ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【掌が痛いの対策編】
- 2023/10/30
- 20:32

「ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し」シリーズ、3つ目の課題は「手が痛い」。普通のドロップハンドルはだいたいΦ24ぐらい。一方6号車のブルホーンバーはΦ22.2で、2mmほど細い。これは、ラピッドファイアシフターSL-M310を使う、という縛りからスタートしたからである。そして今回も、SL-RV400のグリップシフトなので、そのままΦ22.2がいい。というのは良いんだが、細いぶん、しばらく走ると手が痛くなる。フラットバ...
ブルホーン×グリップシフト試走ポタ
- 2023/10/29
- 20:10

一連の「ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し」の記事はまだ3つ目の課題が未報告だが、現時点でグリップシフトの慣らし運転を兼ねてひとっ走りしてきた。「慣らし運転」はメカの方じゃなくて、操作する人間を慣らすという意味である。宝塚末広中央公園。風は強めだが、いいお天気である。ここから武庫川サイクリングロードを、追い風に乗って下る。大きな声で言えないほどのスピードが出たので、風速10m/s近くあったんじ...
年忌法要終わりました
- 2023/10/28
- 21:58
嬉しいお知らせがあります。いや、他人様に全然関係ないが、施主たる老親に代わって準備した年忌法要が無事済んで、とにかく嬉しい。年忌法要、すなわち、一周忌とか三回忌、七回忌、十三回忌、…、っていう法事。これらを一括りに「年忌法要」って言うんだと、今回調べて知った。前回と違って今回は近しい者だけの小ぢんまりとした法要、しかも、冠婚葬祭業のホールや自宅ではなく、お寺で営ませていただいたので、費用も手間も抑...
コロワク6
- 2023/10/27
- 15:54
コロナ(COVID-19)ワクチン6回目接種受けた。罹っていられない事情があるので、受けさせてやろうというなら受ける。5類感染症になってからも基本的にマスクしっ放しだし、おかげで未だ罹っていない。今回は夕方の接種。1時間ぐらいで注射した側の腕が肩から下、痛くなった。経験上、本格的な副反応は24時間後ぐらいに出るので、翌日は出勤。一応仕事できた。ただ帰宅後、熱は無いし頭痛なども無い(腕はかなり痛い)が、やたら眠...
ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【ギドネット滑り止め編】
- 2023/10/25
- 20:24

ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【延長パイプ編】の続き。一連の記事で言っていた「いくつかの課題」2つめ。吉貝/DIA-COMPE(ダイアコンペ)のギドネットレバーDC139のクランプ部分は、このような構造。ステンレスのバンドをハンドルに通して、中央に見えているボルトで引き上げて締め付ける。で、課題はというと、言うまでもなく、①ギドネットレバーは曲がっている。そして②引き上げボルトはプラスねじである。また...
さらばOpera【ブラウザ】
- 2023/10/23
- 21:32

PCのWebブラウザーはマイナーなのが好き。ウィルスの類いを作る攻撃者もメジャーなブラウザーで手いっぱいで、マイナーなブラウザは相手にされない…だといいなという意味で。Googleで「ブラウザ シェア」のキーワードを入れて検索すると、今日の時点でOperaは5位、シェアは1%未満。最初にオペラを入れた時は独自エンジンだったが、今はGoogle ChromeやSafariと同じWebKit。(最新のChromeはJavaScriptエンジンかな)そういう意味で...
ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【延長パイプ編】
- 2023/10/22
- 21:16

ブルホーンハンドルとグリップシフターの組合せを試して見えてきた課題の解決に着手したのは既報の通り。右のグリップシフターのために作った延長パイプが、左もグリップ化するためもう1個必要になった。が、変形が出て難航していることに触れたのが前回。ビギナーズラックよろしく、ぶっつけ本番で初めて作った部品の方が2つ目以降より上手くいくことは多い。今回がまさに、そう。今回の記事が、同様の問題解決のヒントなれば幸い...
スルーエリア探索ポタ(長いよ)
- 2023/10/21
- 19:38

ポタリング/サイクリングでスタート地点周辺は慣れたルートでササッと通り過ぎることが多い。今日は近場にするかー、と地図を眺めていて、ちょっと興味が湧いたところがある。Ride with GPSログの起点にすることが多い川西からは、主に黒い線で描いたルートをいつも走っている。川西を0kmとして、目印になる久安寺が5km、多田神社が6km。今日探索したのは青いハッチングで示したところ。そのぐらい近場で、しかし未踏のエリアだ。...
ハシゴ医者【眼科と歯科】
- 2023/10/20
- 21:58
眼の異物感コロコロするかんじを目医者さんで診てもらって約1か月、目薬も切れたし気になることもあるし、そろそろ行こう。気になることはというと、異物感が軽快しないことよりも、前回診てもらった頃から視界に影が出始めたこと。先生にはうまく説明できなかったが、水を付けた爪楊枝で波線を描いたガラス板越しに見ているような、線状の歪み=影が視界に現れる。影が黒い時もある。以前から小さな点状の影はあったが、それが増...
芋づるメンテ【スキュワーとポンプ】
- 2023/10/19
- 21:27

昨日の作業で、タイヤ交換が終われば当然、ホイールを車体に装着する。5号車のフロントは、微力ながら盗難予防に役立てようとスキュワーに換装している。で、フロントエンドにハブシャフトを嵌めて、スキュアーをグリグリ締め込んでて嫌ーな感じがした。言葉では表現しにくいんだが、締め込むのに比例して手応えも固くなるはずが、微妙にフイっと軽くなった。本当にそうなのかもわからないほど微妙に。スキュアーのナットはオール...
○○のついでに××をやる【パンク修理】
- 2023/10/18
- 22:09

さあ、今夜は帰ったらこれの続きをやるぞー、と5号車に跨って出勤。一つ目の交差点を曲がったところで後輪がズルッと。その気も無いところで勝手にドリフトって、お前はAE86レビンかっ!※運転下手なの棚に上げてクルマのせいにしていた人がここに居ますあっちゃー、パンクかー。シートポストポンプとパッチは持っているが、ポンプの調子が悪くて上手く空気が入らない。埒が明かないので、走れるところまで走って、もう無理ってとこ...
ブルホーンハンドルにグリップシフター仕切り直し【予告編】
- 2023/10/17
- 21:41

ブルホーンハンドルにSRAMグリップシフターを付けてみて、どうやらいい感じにできそうな目途は立った。と同時にいくつかの課題も見えてきたので、やり直し。前回との違いは、フロントもグリップ化しようと、リアとお揃いでシマノ レボシフトを調達したこと。SRAMシフターの固定方法に懸念もあり、メーカーサイトを見て操作感もよさそうなSL-RV400をチョイス。現品を手に取って、思惑は外れた、とかの話は後日。左もグリップシフタ...
100均 バイシクルベル RING2
- 2023/10/16
- 20:40

先日購入報告した自転車用ベル、少し詳しくレビューしておこう。というのも、付けてみることにしたのである。ダイソーで買った BICYCLE BELL RING2。(リンリンって読むのかな?)通常の100円(税別)商品。先の記事に書いたように、一言でいうと「ノグのOiにクリソツ」。悪い言い方をすると、パチノg… いや、やめとこ。真上から見ると、15mm幅に一応ピッタリ収まっている。構造はこの写真が分かりやすいだろう。先の記事でリンク...
丹波並木道中央公園サイクルステーションの追加情報
- 2023/10/15
- 19:33

一昨日のポタの最後に立ち寄った丹波並木道中央公園、せっかくなのでもう少し詳細にレポートしよう。入口から園内に続くケヤキ並木。その並木道から見える田んぼの案山子がちょっと変わってた。同公園の森林活動センターでは木工をやっているので、そこの産物かもしれない。そして、ここでご紹介したサイクルステーションの駐輪場。自転車ラックの背が高いので、ハンドル高さが1m以上ある私の自転車も潜らせやすかった。建物からの...
DNF回収ポタ【黒石ダム-大峠編】
- 2023/10/13
- 22:10

タイトルを「こえる大峠さん」にしてたらアクセス数稼げたかな、なんて邪まよこしまなこと考えたり。先週の連休は体調の絡みもあってポタリングに出撃していない。その前数回のポタも近場をチョロチョロしただけだ。気候も良くなってきたことだし、ここらでガツンと走っとこか。そういえば、途中で断念した、このポタとこのポタ、どちらか一つ片付けるか。前者は、後川しつかわからの「あわよくば越えてみたかった峠」。暑さで断念...
7号車のスポークも折れたので
- 2023/10/12
- 19:20

「○いことは続く」というが、7号車(ESR PURSUER)のスポークも折れてた。何気なしに車輪を回したら、シャリンシャリン(駄洒落ではない)という金属音が。ブレーキが引きずっているのかと確認したが、クリアランスは適正。で、ふとハブに目をやると、このざまですわ。※スプロケットの油かすは見逃してください長さを測ると178mmぐらい。太さは2.0mm。既にお役御免の5号車用後輪が同じ20×1.5HE(406)だが、リムハイトは高くないし...
ママチャリのスポークが折れたので
- 2023/10/11
- 19:42

さて、昨日の答え合わせ。この写真に写っているのは、タイトルの通り、折れたスポークである。ハブフランジの左から2番目のスポーク穴が見えている。つまり、スポークの頭が飛んでいるのである。これがキャリパーブレーキならリムの振れで分かるが、ローラーブレーキだからねー。低圧タイヤのママチャリでは気付かないのも無理はない。古いのも入れると、26~27インチのスポークは何種類かあるが、ピッタリ合うのがあるとは限らな...
デュアルピボット サイドプルキャリパー TEKTRO 800A
- 2023/10/10
- 20:32

相方と二人で自転車に乗って出かけた。ちょっと急な坂を下って直角に曲がったところで振り返ると、相方が壁に寄っかかって停まっている。ポ「どしたん?」相「ブレーキ効かんかった」減速が足りなくて曲がり切れなかった模様。ともあれ、怪我が無くて良かった。帰宅して早速ブレーキのチェック。相方の電動アシストは高級車なので、フロントは元々デュアルピボット。一方今日乗ったママチャリはシングルピボット。しかも、掌が小さ...
ブルホーンハンドルにSRAMグリップシフターを付けてみた【作業編】
- 2023/10/09
- 14:46

作業レポートより先に一昨日の記事で試走を報告したのは主客転倒の嫌いがあるが、こんなものは気分ですよ。※反省していないようです一昨日の写真を眺めていると、自分的にはこんな風(6号車擬人化)に見えてしまう。………≪作業内容≫元の姿やシフター変更に至った動機は先の記事を参照していただくとして、遅ればせながら、ラピッドファイアープラスからグリップシフトに換装した作業をご報告する。今回取り付けるシフターは、SRAM MR...
試走がてら もう一つの武庫川コスモス
- 2023/10/07
- 20:07

当地界隈で「武庫川のコスモス」といえば、尼崎市の「武庫川髭の渡しコスモス園」である。例えばこんな感じ(2021年)。さて愛用の6号車(KHS P-20A)だが、ブルホーンハンドルにラピッドファイヤーの組み合わせがイマイチ。「ツノ」の部分=平行部を握っているときはステム際に持ち替えないとシフトできない。しかも、P-20Aは直進安定性が低く(LGS-POP、ESR PURSUERとの比較)、持ち替えで不安定になる。左折車線を直進時(遵法...
SJファスナー付トートSにゴムひも
- 2023/10/05
- 21:39

長期予報では残暑が長引くと言ってたはずだが、今日なんて最高気温22~23℃ぐらいじゃない?破れても補修して、夏場には重宝した愛用のセリア舟型トートバッグ(保温・保冷)もそろそろ交代の季節。不使用時のコンパクトさに優れるSJファスナー付トートSの出番である。↑この記事に書いた「何か役立つかもしれない」と思っていたベルトの余り、使い途が見つかった。ゴムひもを輪にしてぶら下げて、収納時にサッとまとめられるように...