fc2ブログ

記事一覧

ブルホーン化の決算報告

k230509_01.jpg



久しぶりに会った自転車好きの同僚、
「また自転車買った?オレンジのやつ」。

そういえば通勤用5号車(水色)がパンクして急遽7号車(オレンジ)で出撃した日があった。
あのとき見かけたんだろう。

ポ:「いや、あれは1年か2年前に買ったやつだよ。」(実は2年半前)
同:「じゃああの水色はいつ買ったの?」
ポ:「あれは安くで売ってるのをあんたが教えてくれて、色違いで(ちょうど10年前に)買ったやつ。」

というぐらい彼とは長いこと話してなかったなーと。

その続きでブルホーンの話になって、
ポ:「ウチにあるミニベロ4台中1台はブルホーンにした。」
同:「僕もブルホーンにしたいけど、2~3万で済まないから手が出ない。」

2~3万?
6号車のブルホーン化は1万も掛かってないと思うぞ。
ハンドルが2千円ぐらいやろ。(実は3千円オーバー)
一番高かったギドネットが5千円以上したかな。(実は4千円)
あんた(イタリア製大好き人間)の眼鏡に適うものにしようとしたらそのぐらいかかるんかなー。

ということで、実際どれぐらいかかったか集計してみた。

≪6号車ブルホーン化≫
※工賃は一切かかっていません
※紆余曲折の内に買って使えなかったモノは含みません

ハンドルNITTO RB006 ショートブルホーンバー3.3k円
ブレーキレバーDIACOMPE DC139 BK ギドネットレバー4.0k円
バーテープDIXNA D11 BL スクラッチ バーテープ0.9k円
バーエンドプラグ謎の中古品0.1k円
アクセサリーホルダーMINOURA TSG-23EB2.7k円
合計11k円

おっと!1万円超えてました。

但し、MINOURA TSG-23EB は結局シングルアームでもよかったので、もう千円は安く上がったはず。

また、私特有の事情として、フラットバーに対して握る位置が遠くなることへの対策で以下も購入。
・シートポスト: BBB スカイスクレイパー BSP-20 = 4.2k円
・ステム: GIZA MS-28 アヘッドステム 25.4mm 50°/130°60mm = 2.7k円
これを含めると 17.9k円
2万円近くかかってたのね。

実際使ってみて、費用対効果でいえば大儲けだったわ!

………

じゃあ、セレブの同僚目線で考えて、オシャなブルホーン化だとどのぐらいかかるのか。
ブレーキレバー:
ブルホーンの先っちょにつけるやつでも贅沢言わなければ4千円以内なので、ギドネットと大差ない。
あれ?「贅沢言わなければ」?
早くも「セレブ目線」から外れとるし。

但し、デュアルコントロールレバー(STI)を使うなら、後述のシフトレバーと合わせた額との比ではない。
9速でも左右ペアで3万円とかからスタートである。
確かに、「ツノ」を握って藻掻いているとき、6号車のようなラピッドファイアは不便なんだけどね。

ブレーキワイヤー:
ギドネットと違って、上記のレバーだとフラットバーでのブレーキケーブルじゃ長さが足りない。
後用を前に流用するなら1本新調が必要で0.5~1千円ぐらい?

シフター:
実はこいつがいちばん金食い虫で、バーコン(バーエンドコントローラー)にせよコラムマウントのWレバーやサムシフターにせよ、1万円前後する。

シフトワイヤー:
バーコンの場合はブレーキ同様、シフトケーブルを少なくとも1本新調が必要で0.5~1千円ぐらい?

ということで、私がやった改造と比べて10~15千円高くつくんだねー。
STIって言いだすと、トータル5万とか6、7万とか行くんやなー。

ま、私とは住む世界が違うということで。(おかしいな、おんなじ会社なんだが)

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村