「ミノウラ アクセサリーホルダー」の残務処理
- 2023/05/14
- 19:38
“「ミノウラ アクセサリーホルダー ツインスペースマウント」のアップデート”の記事で、両持ち(2つのブラケットで支持)から片持ち(1つのブラケット)に改造した際、
「追い追いきれいなものに替えたい、とは思っているが…」
と言ってたこれ↓

赤いテープを取っ払って、もう少し見栄えのするものに手直しした。
所謂「残務処理」である。

まずテープを剥がして、
ばらすの面倒なので取り付けたまま、

穴の内側にマスキングテープを貼って削り粉が入らないように、周りをティッシュで囲んで削り粉が散らないようにしてから、穴周囲の出っ張りをやすりで擦った。

出っ張りはほぼ平坦にできたものの手抜きの報いは免れないようで、周りに傷が入りましたー。
使用するのは弊ブログでちょくちょく登場している

100均の約0.3mm厚アルミ板(粘着テープ付)。 ※実際には「テープ」ではなく粘着剤です

例によってマスキングテープで採寸。

52×22mm。

使いかけの材料なので、無駄なく取れる箇所だと4mm短い48×22mm。
主に見た目と、ごみ侵入防止の穴塞ぎなのでこのまま行く。

柔らかいアルミなので、カッターナイフで何回か切り込んでカット。

表のバリはドライバーのシャンクで撫でて丸める。

完成。
ちょっと傷が付いたが、下側にすれば目立たない。オッケー。

予め丸みを付ける。
ポイントは、浮きやすい両端の曲げを深めに(Rを小さく)すること。

位置決めしたら丁寧に裏紙を抜き取って、

粘着力を安定させるために2日ほどマスキングテープを巻いて養生。

マスキングを外すと…
いとも簡単に剥がれた。
さすが100均品質。

マトモな両面テープを出してきて、

アルミ板の100均クオリティ粘着剤を両端だけ除去。
爪で引っ掻いてから指の腹で擦るときれいに取れる。
まあ、その程度の粘着剤。

マトモテープを両端に貼る。
力の掛かる箇所じゃないし、一応粘着剤(笑)は付いているし、両端だけしっかり付けば問題ない。

最初よりもっと深めの曲げ癖を付けて、

貼付!
剥がれる気配は全く無い。

ライトを復旧して完了。
カッコよくなったと自画自賛。
ちなみに、周りから浮き気味のめっきキャップはクルマのタッチアップペイントでテカリを抑えた。
以上だ。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
「追い追いきれいなものに替えたい、とは思っているが…」
と言ってたこれ↓

赤いテープを取っ払って、もう少し見栄えのするものに手直しした。
所謂「残務処理」である。

まずテープを剥がして、
ばらすの面倒なので取り付けたまま、

穴の内側にマスキングテープを貼って削り粉が入らないように、周りをティッシュで囲んで削り粉が散らないようにしてから、穴周囲の出っ張りをやすりで擦った。

出っ張りはほぼ平坦にできたものの手抜きの報いは免れないようで、周りに傷が入りましたー。
使用するのは弊ブログでちょくちょく登場している

100均の約0.3mm厚アルミ板(粘着テープ付)。 ※実際には「テープ」ではなく粘着剤です

例によってマスキングテープで採寸。

52×22mm。

使いかけの材料なので、無駄なく取れる箇所だと4mm短い48×22mm。
主に見た目と、ごみ侵入防止の穴塞ぎなのでこのまま行く。

柔らかいアルミなので、カッターナイフで何回か切り込んでカット。

表のバリはドライバーのシャンクで撫でて丸める。

完成。
ちょっと傷が付いたが、下側にすれば目立たない。オッケー。

予め丸みを付ける。
ポイントは、浮きやすい両端の曲げを深めに(Rを小さく)すること。

位置決めしたら丁寧に裏紙を抜き取って、

粘着力を安定させるために2日ほどマスキングテープを巻いて養生。

マスキングを外すと…
いとも簡単に剥がれた。
さすが100均品質。

マトモな両面テープを出してきて、

アルミ板の100均クオリティ粘着剤を両端だけ除去。
爪で引っ掻いてから指の腹で擦るときれいに取れる。
まあ、その程度の粘着剤。

マトモテープを両端に貼る。
力の掛かる箇所じゃないし、一応粘着剤(笑)は付いているし、両端だけしっかり付けば問題ない。

最初よりもっと深めの曲げ癖を付けて、

貼付!
剥がれる気配は全く無い。

ライトを復旧して完了。
カッコよくなったと自画自賛。
ちなみに、周りから浮き気味のめっきキャップはクルマのタッチアップペイントでテカリを抑えた。
以上だ。
- 関連記事
-
- しつこく7号車ステムの軋み(その2) (2023/06/27)
- しつこく7号車ステムの軋み (2023/06/22)
- 虫の季節到来【カスクにおにやんま君】 (2023/06/14)
- 持病再発【ステムの軋み】 (2023/06/05)
- 以○制○ (2023/05/24)
- 「ミノウラ アクセサリーホルダー」の残務処理 (2023/05/14)
- Gentos XB-450Bのジジジジジ問題 (2023/05/10)
- ブルホーン化の決算報告 (2023/05/09)
- 跳ね上がり押さえ改良【トートバッグ用フック】 (2023/05/08)
- トートバッグ用フックの跳ね上がり対策 (2023/05/05)
- 「ミノウラ アクセサリーホルダー ツインスペースマウント」のアップデート (2023/05/03)
スポンサーサイト

にほんブログ村