アクセサリーホルダーのエンドプラグが無くなったので
- 2023/08/23
- 20:35
この記事でご報告したように、ライト取付用アクセサリーホルダーのパイプに付けているエンドプラグ、

先日のポタリングから帰って6号車をふと見ると、無い!
あの日は「パンク祭り」だけでも大概だったのに、もう一品オマケつきだった。
ラッキー。

同日の帰路の写真を漁ってみると、午後3時半の時点で外れかかっていたことが判明。
(正常な右側のキャップと平行なはずが、ハの字になっている)
このときと同じポリカーボネート板を出してきて、

Φ22のパイプに対してΦ23の円を描く。
少し汚いのは、鉛筆が乗るように少し汚いメンディングテープを貼っているから。

鋏で適当にカットしてからやすりで仕上げる。

パイプに挿し込む側は、ブリスターパックの透明板にΦ22の丸を描いて、

両方ともΦ4の穴を開けて、挿し込む側の透明板には四方に切り込みを入れて、

ねじ止めしてから透明板はスクリューみたいに捻る。

パイプ端を縫うように通してあるアルミ線に引っ掛かるように回しながら差し込めば完了。
見た目はともあれ、直った!
………
はずだったんだが、
その次のポタで、ちょっと手が当たっただけなのにポロッと。
あきませんがな。
敗因は透明板が柔らかすぎたことに間違いないと思うので、もう少ししっかりしたもので作り直す、
というのも一つの手だが、
面倒!
穴さえ塞がれば何でもいいので、Amaz○nで出所も不確かな安いだけが魅力の製品、ポチリました。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

先日のポタリングから帰って6号車をふと見ると、無い!
あの日は「パンク祭り」だけでも大概だったのに、もう一品オマケつきだった。

同日の帰路の写真を漁ってみると、午後3時半の時点で外れかかっていたことが判明。
(正常な右側のキャップと平行なはずが、ハの字になっている)
このときと同じポリカーボネート板を出してきて、

Φ22のパイプに対してΦ23の円を描く。
少し汚いのは、鉛筆が乗るように少し汚いメンディングテープを貼っているから。

鋏で適当にカットしてからやすりで仕上げる。

パイプに挿し込む側は、ブリスターパックの透明板にΦ22の丸を描いて、

両方ともΦ4の穴を開けて、挿し込む側の透明板には四方に切り込みを入れて、

ねじ止めしてから透明板はスクリューみたいに捻る。

パイプ端を縫うように通してあるアルミ線に引っ掛かるように回しながら差し込めば完了。
見た目はともあれ、直った!
………
はずだったんだが、
その次のポタで、ちょっと手が当たっただけなのにポロッと。
あきませんがな。
敗因は透明板が柔らかすぎたことに間違いないと思うので、もう少ししっかりしたもので作り直す、
というのも一つの手だが、
面倒!
穴さえ塞がれば何でもいいので、Amaz○nで出所も不確かな安いだけが魅力の製品、ポチリました。
- 関連記事
-
- え?直しますよ、もちろん【破れたトートバッグ】 (2023/09/05)
- 作業日誌:修理済チューブ装着 (2023/09/03)
- ボトルケージアダプターの手直し (2023/09/02)
- 内部磨耗パンク予防【続報】 ─ お勧めできません (2023/08/31)
- 思い込みに注意、というお話【パンク】 (2023/08/27)
- アクセサリーホルダーのエンドプラグが無くなったので (2023/08/23)
- 内部磨耗パンク予防【人柱的実験】 (2023/08/18)
- 輪行袋袋の製作 (2023/08/14)
- 輪行袋を積んでみた (2023/08/13)
- カスクのストラップずれ止め (2023/08/08)
- タイヤチューブの劣化防止【ラップで包む】 (2023/08/07)
スポンサーサイト

にほんブログ村