fc2ブログ

記事一覧

矢倉緑地と舞洲ポタ

今週の平日休みは週中の水曜日。
天気予報は昼過ぎに雨。
ということで、近場の矢倉緑地やぐらりょくち舞洲まいしまを軽くポタリングすることにした。

p230830_01.jpg
普段通らないルートで、JR加島駅近くの新幹線高架下を走り、

p230830_02.jpg
そのあと、新幹線から離れて並走するJRも越える。

p230830_03.jpg
4本ある線路の1本目は踏切で残り3本は高架下を潜る。
最後の高架は高さ1.2m。
甲子園口「マンボウトンネル」の1.3mより低いが、幅に余裕があり「伏せ」の姿勢で乗ったまま通過できた。

p230830_04.jpg
ちょっと凄いところにいざなわれそうな半地下道を経て、

p230830_05.jpg
何度か通ったことのある大野川緑陰道路
冒頭からのアプローチは、この大野川緑陰道路につながる緑道全線走破のために選択したのである。

p230830_06.jpg
淀川右岸に出た。

p230830_07.jpg
今日気付いたんだがこの「R1.2」、どうやら「R」は「右岸」を表してるっぽい。
いや、間違っているとか常識とかだったらごめん。

p230830_08.jpg
矢倉緑地到着。

p230830_09.jpg
対岸には、この後行く予定の舞洲が見えている。

東屋で休憩しようかなー、と思ってたら数台の(ちょっと趣味に振った)自転車で来た先客が居られたので、
p230830_10.jpg
先っちょで記念写真撮って次へ。

p230830_11.jpg
対岸に渡ると「L2.6」。
これを見て「R=右岸、L=左岸 💡」って思ったのだ。

ちなみに、写真右にさっきの矢倉緑地が写っている。

p230830_12.jpg
いつ見てもちょっと楽しくなる壁画の先に、

p230830_13.jpg
カラフルなダクトが付いた大阪シティバス酉島車庫の建物。
大阪人はこういう原色を平気で使えて、しかも全然おかしくないんだよなー。
兵庫県人としてちょっと感心する部分。

p230830_14.jpg
常吉エリアの事業所前に消防車と大阪ガスの車。
ボンベを背負った隊員も何人か立ってて、マンホールのところで作業してた。
ガス漏れの通報とかあったんだろうか。

帰りに見たらなんともなっていなかったので、無事解決したんだろう。

p230830_15.jpg
舞洲手前の常吉臨港緑地に立ち寄って、

p230830_16.jpg
CCレモンでクールダウン。
今日は走っている内は風が当たって比較的涼しいが、それでもいつの間にか体に熱がこもってた。
やっぱり街中は暑い。

p230830_17.jpg
常吉大橋を渡って、

北面海っぺりの舞洲緑道を回って
p230830_19.jpg
南面の舞洲シーサイドプロムナードに出た。

p230830_18.jpg
昼食によさげな場所を見つけたんだが、蚊がすごい!
蚊取り線香は持参していたが、火を点けている間にも何匹かに刺されそうな数。

すぐ後ろが有料施設のフィールドになっているせいかもしれない。

p230830_20.jpg
ということで、風通しの良い場所に移動して、念のため蚊取り線香も点けて、
※写真手前の黒いのが蚊取り線香です

p230830_21.jpg
本日の目玉は「U.F.O.濃い濃い濃厚プチ焼そばパン4個入」(ファミマ限定)。

味はまんま「焼きそばUFO」。結構おいしい。
ただ、170円余りする割りに、しかも4個入りのくせに量が少ない!
普通の焼きそばパンの方が、安くて量が多いからお得。
強いて言えば、お饅頭サイズなので食べやすいぐらいかな。

p230830_22.jpg
あれに見えるは夢舞大橋。
相変わらず自転車では渡れないまま。
渡った先は、あの大阪万博の会場「夢洲ゆめしま」である。

p230830_23.jpg
そしてこの舞洲には「万博工事通勤車両」の駐車場がある。
兵庫県に住んでいるとイマイチ実感が無いが、ここに来ると大阪万博あるんやなー、と感じる。

今日はライトに済ませて帰りにお買い物の予定。
p230830_24.jpg
常吉大橋を渡って帰る。
あっち方面はちょっと重そうな雲がかかっているがどうなんだろう。

国道2号線を目指して走っていると、
p230830_25.jpg
阪神淀川駅周辺で結構大規模な工事。
ガードマンと看板と地元民の動きを読みながら、どーにかこーにか通過できた。

p230830_26.jpg
もう一丁クールダウンが必要になったので、スターベンディング()の「スポラバ(Sports Lovers)」。
※スターベンディング:四角い「100yen」のロゴと垂れ耳の犬の顔が半分描かれている黄色い自販機
アセスルファムKとかの人工甘味料が入っている割には美味しかった。これはリピート有りだ。

そして、一度も雨に遭わず無事帰宅することができた。

本日のルート




関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村