え?直しますよ、もちろん【破れたトートバッグ】
- 2023/09/05
- 22:19
この記事の終わりで持ち手の付け根が破れたセリア 舟型トートバッグ、もう少し頑丈そうな代替品は買った。
当然 破れたのは捨てるよね?
と考えるのは素人。
フロフェッショナル(プロフェッショナルほどじゃない)の私は、
当然 破れたところを直すよね?だ。

破れてしまった矢印の部分に、左のベルトを縫い付けて補強する。
このベルトは、エアコンの室外機に載せる遮熱カバーに付属していた固定ベルトの残骸。
取説に「余ったベルトは切って捨ててね」(意訳)と書かれていたのを保管しておいたもの。
縫うとき針通りが良くて伸縮しない、しかも強いと三拍子揃っているのに捨てるわけがない。

ちなみに、損傷個所の内側の状況。
「表の生地が解れた」というより、これは「表も裏も破れた」という方が正しそうだ。
必要な長さにベルトをカットするんだが、少し固い素材なので、切れ味の良い鋏を痛めては勿体ない。

と思って、二つ折りにしてカッターで切ろうとしたら解れた。
これは「解れた」が正しい。(そこ関係ない)

挫けずライターで炙って、溶けた部分を金物でプレス。

ということで、4枚作った。

裏表に補強ベルトを宛ててステープラーで仮止め。

縫った。

裏側の状態。
ステープラーを待ち針代わりに打った割にはかなりずれている。
ま、フロフェッショナルなので。

破れていない側も含めて両方縫えた。

裏側の状態。

例によって老眼対策の白糸は油性サインペンでボロ隠し仕上げ。
なお、反対側もしなくていいのか?という疑問に対しては、

使用状態がこうなって、前(図の左)側に位置する持ち手に強い引っ張りが掛かる。
赤いところが破れたのね。
破れたのが前だったことは、ボトルケージアダプター(ホースバンド)が擦れた痕の位置とも整合する。
つまり、今回補強した方を前にして使う限り、反対側が破れる可能性は低い。
いや、単に4か所やるのが面倒になっただけなんだけどね。
また、本当は補強ベルトを底までぐるっと回して留めれば完璧なんだが、そこまでは良いでしょ。
所詮100均だし。(面倒だし)
頑張れセリアのトートバッグ!
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
当然 破れたのは捨てるよね?
と考えるのは素人。
フロフェッショナル(プロフェッショナルほどじゃない)の私は、
当然 破れたところを直すよね?だ。

破れてしまった矢印の部分に、左のベルトを縫い付けて補強する。
このベルトは、エアコンの室外機に載せる遮熱カバーに付属していた固定ベルトの残骸。
取説に「余ったベルトは切って捨ててね」(意訳)と書かれていたのを保管しておいたもの。
縫うとき針通りが良くて伸縮しない、しかも強いと三拍子揃っているのに捨てるわけがない。

ちなみに、損傷個所の内側の状況。
「表の生地が解れた」というより、これは「表も裏も破れた」という方が正しそうだ。
必要な長さにベルトをカットするんだが、少し固い素材なので、切れ味の良い鋏を痛めては勿体ない。

と思って、二つ折りにしてカッターで切ろうとしたら解れた。
これは「解れた」が正しい。(そこ関係ない)

挫けずライターで炙って、溶けた部分を金物でプレス。

ということで、4枚作った。

裏表に補強ベルトを宛ててステープラーで仮止め。

縫った。

裏側の状態。
ステープラーを待ち針代わりに打った割にはかなりずれている。
ま、フロフェッショナルなので。

破れていない側も含めて両方縫えた。

裏側の状態。

例によって老眼対策の白糸は油性サインペンで
なお、反対側もしなくていいのか?という疑問に対しては、

使用状態がこうなって、前(図の左)側に位置する持ち手に強い引っ張りが掛かる。
赤いところが破れたのね。
破れたのが前だったことは、ボトルケージアダプター(ホースバンド)が擦れた痕の位置とも整合する。
つまり、今回補強した方を前にして使う限り、反対側が破れる可能性は低い。
いや、単に4か所やるのが面倒になっただけなんだけどね。
また、本当は補強ベルトを底までぐるっと回して留めれば完璧なんだが、そこまでは良いでしょ。
所詮100均だし。(面倒だし)
頑張れセリアのトートバッグ!
- 関連記事
-
- SJファスナー付トートSにゴムひも (2023/10/05)
- SRAMグリップシフターにケーブルを通す (2023/10/02)
- トレッキングシューズの底が剥がれた【直す】 (2023/09/18)
- ボトルケージ保温カバー続報【使用感】 (2023/09/16)
- ボトルケージ保温カバー製作 (2023/09/08)
- え?直しますよ、もちろん【破れたトートバッグ】 (2023/09/05)
- 作業日誌:修理済チューブ装着 (2023/09/03)
- ボトルケージアダプターの手直し (2023/09/02)
- 内部磨耗パンク予防【続報】 ─ お勧めできません (2023/08/31)
- 思い込みに注意、というお話【パンク】 (2023/08/27)
- アクセサリーホルダーのエンドプラグが無くなったので (2023/08/23)
スポンサーサイト

にほんブログ村