fc2ブログ

記事一覧

ブルホーン×グリップシフト試走ポタ

一連の「ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し」の記事はまだ3つ目の課題が未報告だが、現時点でグリップシフトの慣らし運転を兼ねてひとっ走りしてきた。
「慣らし運転」はメカの方じゃなくて、操作する人間を慣らすという意味である。

p231029_01.jpg
宝塚末広中央公園。
風は強めだが、いいお天気である。

ここから武庫川サイクリングロードを、追い風に乗って下る。
大きな声で言えないほどのスピードが出たので、風速10m/s近くあったんじゃなかろうか。

p231029_02.jpg
ほどなく「にしのみや武庫川ハーフマラソン2023」に遭遇。
もう少し南のエリアは、舗装レーンが「自転車専用」で歩行者は脇の土・草レーンだが、この辺は区別が無く、みんな舗装レーンを駆けているから、遠慮して草の上を走る。

シフターの感触を確かめながら武庫川CRを下り切ると、
p231029_03.jpg
秋色をまとい始めた鳴尾浜臨海公園北地区。

p231029_04.jpg
そして、リゾ鳴尾が閉鎖された鳴尾浜臨海公園南地区へ。

p231029_05.jpg
鼻提灯はなちょうちん、じゃなくてハナチョウジ(花丁字)がきれい。
と思いながら写真を撮っていると、なにやら楽し気な音楽が聞こえてくる。

p231029_06.jpg
芝生広場に行ってみると、ハロウィーンで大賑わい。
可愛らしいモンスターたちがいっぱい居たが、怪しまれるといけないので見ない撮らない、とした。

ここは自転車乗り入れを禁止していないが、子供連れが大量に行き来しているので自発的に押し歩き一択。
しかも、ここを通り抜けようと思っていたのに、キッチンカーの列で事実上封鎖状態。

p231029_07.jpg
芝生広場の後ろ側に迂回してなんとか脱出。

p231029_08.jpg
鳴尾橋を越えて甲子園浜(沖地区)へ。

それにしても寒い。
お天気に騙されてウィンドブレーカー着ずに来たのは失敗。
耐えきれず、雨対策に常備しているポケットヤッケ起用(着よう)。
持っててよかった。

ここはウィンドサーファーが集う浜。

水中翼船のような、ハイドロフォイル型ウィンドサーフィンがすごく増えてる。
当方カナヅチのため水上スポーツには縁が無いが、上手く芯に乗れると気持ちいいのかな。

p231029_09.jpg
という人たちを眺めながら昼食。

のーんびり休憩したあと対岸(陸地側)に渡って、
p231029_11.jpg
逆光のウィンドサーファー。
絵的にはこっちが好き。

p231029_10.jpg
甲子園浜(浜地区)でも一枚撮って、本日はここまで。
帰りにセリアに寄って、欲しいものが見つかったのでゲットして帰宅。

40kmのポタリング=慣らし運転の成果は、
ブルホーンバー×グリップシフター最高!
(ステム近くに取り付けたラピッドファイアとの比較)

その他、もう少し調整して仕上げれば完成。
現状でも80kmぐらいのサイクリングに出られる程度には仕上がっている。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村