4案件処理の日
- 2023/11/04
- 21:56
休みの日はいつも自転車弄ったり乗ったりしている…わけではない。
家でやることがちょっと溜まってきたので、本日はDIYの日(除、自転車)

≪ISPルーター変更≫
ずいぶん前にインターネット サービス プロバイダーから接続機器(ルーター)が送られてきていて、
「自分で替えて古いの送り返してね」(意訳)というレターが付いていた。
テレビ番組の録画予約とかあるので、一時的にネット接続を切っていい?と聞くのが億劫で放置してた。
もういい加減やっとかんといかん、ということで実施。
説明書に沿って2つあった機器を外して新しい1つの機器をつなぐだけの簡単なお仕事です。
それ自体簡単でトラブルも無かったが、テレビ裏でごちゃごちゃになっている配線に一番手間取った。
一つ完了。
≪インターホン交換≫
いわゆるテレビドアホンが壊れた。確か2013年頃買った品。
白化気味のプラのレンズカバー越しになんとか訪問者が見えていたが、このたび通話ができなくなった。
「ピーンポーン」は鳴るが、通話ボタンを押すとこっちには「ガガガー」の雑音、相手には無音。
通話できなければ、門前払いという大事な役目が果たせない。
同じ製品は既に売っていないので、同メーカーの少し大きくなった製品を購入。
取付穴ピッチが変わっていると作業時間が大幅に変わる、というのをいちばん心配していたが、
穴ピッチ同じでした。楽勝♪
二つ完了。
≪セキュリティソフト乗り換え≫
相方のWin11ノートにプリインストールされていたトレンドマイクロ ウィルスバスターが、
「もうじき切れるよー。更新してねー」(意訳)というメッセージを繰り返し出すようになった。
どちらかというと私の好みではないし、改めて買わなくても私の使っているソフトのライセンスが余っている。
インストーラーをDLしてインストール、まではよかったが、ユーザーログインができない。
何度も繰り返し試してやっとわかったんだが、元々ユーザー登録していなかった。
ログインをスキップしてライセンスキー入力して、無事インストール完了。
初回スキャンで2時間近くかかったが、何も検出されなかった。
三つ完了。
≪ドラレコ変更≫
ここでレビューしたドライブレコーダー「NAGAOKA movio MDVR306FHD」。
1080Pがダメなので720Pにして使っていたが、あまりにもダメすぎて廃棄決定。
720Pでもフレーム速度がバラバラで、一定速で走っていても、コマ送り並みの遅さと爆速を行ったり来たり。
決定打は音ズレ。
人を送って下ろした後の「またねー」の声が入った映像が、通りに出てずいぶん走ったところから始まってた。
こんなドラレコ、ドライブの記録どころか事故やトラブルの証拠にすらならない。
てことで、まともなメーカーの数万円の製品… にならないのが私の良い所。
8000円ぐらいの聞いたこと無いブランドの製品。(全然懲りてない)
今回はリアカメラ付きなんだが、ウチの車は小さいのでケーブルが余る余る。
後ろからドア開口上のモールに沿わせ、前ドアのところでピラー沿いに一旦床まで下ろして、折り返して上に。
多分2.5m以上遠回りさせたが、まだ余るという。
ワンボックス全盛の時代なんで仕方ないね。
まだ走った映像が無いのでなんとも言えないが、メニューやアイコンがナガオカのと酷似しているってどうよ。
とまれ四つ完了。
今日はよー働いたわ。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
家でやることがちょっと溜まってきたので、本日はDIYの日(除、自転車)

≪ISPルーター変更≫
ずいぶん前にインターネット サービス プロバイダーから接続機器(ルーター)が送られてきていて、
「自分で替えて古いの送り返してね」(意訳)というレターが付いていた。
テレビ番組の録画予約とかあるので、一時的にネット接続を切っていい?と聞くのが億劫で放置してた。
もういい加減やっとかんといかん、ということで実施。
説明書に沿って2つあった機器を外して新しい1つの機器をつなぐだけの簡単なお仕事です。
それ自体簡単でトラブルも無かったが、テレビ裏でごちゃごちゃになっている配線に一番手間取った。
一つ完了。
≪インターホン交換≫
いわゆるテレビドアホンが壊れた。確か2013年頃買った品。
白化気味のプラのレンズカバー越しになんとか訪問者が見えていたが、このたび通話ができなくなった。
「ピーンポーン」は鳴るが、通話ボタンを押すとこっちには「ガガガー」の雑音、相手には無音。
通話できなければ、門前払いという大事な役目が果たせない。
同じ製品は既に売っていないので、同メーカーの少し大きくなった製品を購入。
取付穴ピッチが変わっていると作業時間が大幅に変わる、というのをいちばん心配していたが、
穴ピッチ同じでした。楽勝♪
二つ完了。
≪セキュリティソフト乗り換え≫
相方のWin11ノートにプリインストールされていたトレンドマイクロ ウィルスバスターが、
「もうじき切れるよー。更新してねー」(意訳)というメッセージを繰り返し出すようになった。
どちらかというと私の好みではないし、改めて買わなくても私の使っているソフトのライセンスが余っている。
インストーラーをDLしてインストール、まではよかったが、ユーザーログインができない。
何度も繰り返し試してやっとわかったんだが、元々ユーザー登録していなかった。
ログインをスキップしてライセンスキー入力して、無事インストール完了。
初回スキャンで2時間近くかかったが、何も検出されなかった。
三つ完了。
≪ドラレコ変更≫
ここでレビューしたドライブレコーダー「NAGAOKA movio MDVR306FHD」。
1080Pがダメなので720Pにして使っていたが、あまりにもダメすぎて廃棄決定。
720Pでもフレーム速度がバラバラで、一定速で走っていても、コマ送り並みの遅さと爆速を行ったり来たり。
決定打は音ズレ。
人を送って下ろした後の「またねー」の声が入った映像が、通りに出てずいぶん走ったところから始まってた。
こんなドラレコ、ドライブの記録どころか事故やトラブルの証拠にすらならない。
てことで、まともなメーカーの数万円の製品… にならないのが私の良い所。
8000円ぐらいの聞いたこと無いブランドの製品。(全然懲りてない)
今回はリアカメラ付きなんだが、ウチの車は小さいのでケーブルが余る余る。
後ろからドア開口上のモールに沿わせ、前ドアのところでピラー沿いに一旦床まで下ろして、折り返して上に。
多分2.5m以上遠回りさせたが、まだ余るという。
ワンボックス全盛の時代なんで仕方ないね。
まだ走った映像が無いのでなんとも言えないが、メニューやアイコンがナガオカのと酷似しているってどうよ。
とまれ四つ完了。
今日はよー働いたわ。
- 関連記事
-
- ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【アクセサリ実践編】 (2023/11/23)
- スマホポーチの冗長化対策(12日ぶり) (2023/11/18)
- カスクに鍔(つば) (2023/11/10)
- ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【アクセサリ編】 (2023/11/08)
- スマホポーチの冗長化対策(趣向を変えて) (2023/11/06)
- 4案件処理の日 (2023/11/04)
- ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【掌が痛いの対策編】 (2023/10/30)
- ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【ギドネット滑り止め編】 (2023/10/25)
- ブルホーンハンドルにグリップシフターやり直し【延長パイプ編】 (2023/10/22)
- 芋づるメンテ【スキュワーとポンプ】 (2023/10/19)
- ○○のついでに××をやる【パンク修理】 (2023/10/18)
スポンサーサイト

にほんブログ村