fc2ブログ

記事一覧

スマホポーチの冗長化対策(趣向を変えて)

昨日の記事でスマホポーチのカラビナを交換したが、それをタコ糸で吊っているのが心許ない。
このときCRAFT STRINGクラフトストリングをタコ糸に替えたのは昨日の記事の通りだが、既にタコ糸も擦り減っている。

しかも、
s231106_01.jpg
こうなったり、

s231106_02.jpg
こうなったり、
センターで固定していないので不安定なのも気に入らない。

s231106_03.jpg
そこで、上の写真で下に敷いていたクリアフォルダー(クリアファイル)をベルト通しに突っ込んで採寸。

s231106_04.jpg
幅63mm。

s231106_05.jpg
その幅でカットして2つに折って、

s231106_06.jpg
半丸の彫刻刀(100均 ← それはどうでもいい)で角を丸め、

s231106_07.jpg
穴位置に印を付けて、

s231106_08.jpg
Φ4の革ポンチで穴を開ける。

s231106_09.jpg
カラビナを引っ掛けるリングの口を開くんだが、
固い!
この時点で傷だらけになったが、めげずに作業継続。

s231106_10.jpg
冗長化のための結束バンドとともにクリアファイルの穴にリングを通すが、単純に締めただけでは隙間が残る。
ヒント:スプリングバック

s231106_11.jpg
そういうときは、先端をぐいちに捻って締めると、

s231106_12.jpg
行き過ぎた。

s231106_13.jpg
こういうときは、2つの先端に当たるようにラジオペンチを斜交いに当てて締めると戻る。

s231106_14.jpg
いい閉まり具合まで戻ったら、逆に捻って先端を合わせて(一段と傷だらけになったが)

s231106_15.jpg
完成。

s231106_16.jpg
カラビナの回転止め用結束バンドもずれやすかったので、今回はたすき掛けに改良。

それにしても、固すぎるリングを捻ったり曲げたりしている内にクリアファイルの穴もガバガバ。
そこに傷だらけでやすり状のリング。
なんか早期に破れそうな気がしてならないが、
なんぼでも直したるから、かかって来なさい!

≪2023/11/18追記≫
やっぱり破れました。こちら

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村