なんとなく学生時代の愛車を晒してみる
- 2019/10/12
- 17:18
気圧が低い所為か、時間はあるんだが何かする気力が湧かなくて…
学生時代の愛車。

バイトしては部品交換を繰り返していたので、現在物置に眠っている状態とは構成が異なっている。
フレーム:クロモリDB。メーカー不明(ショップに吊られていた長期在庫を購入)。
クランク:スギノ マイティコンペ。50T/42Tだったと思う。
RD:サンツアー シュパーブ。変速性能の安定性でデュラエースより良かった。
FD:カンパレコード。国産のFDは羽根(ガイドプレート)が弱かったので。
Wレバー:シマノ デュラエース。
フリー:サンツアー パーフェクト5S 14T-21T。
ハブ:カンパ レコード。当時の国産ハブはゴリゴリだったが、カンパはとっても滑らかだった。
リム:この当時はスーパーチャンピオン アルカンシェルだったと思う。
ペダル:三ヶ島 ユニークカスタム。外見上は現在のシルバンに似ている。
ハンドル:日東 Mod.55。
ステム:チネリ。日東 パールだったかもしれない。
サドル:ユニカ No.4。チネリのロゴ入り。
シートピラー:スギノ マイティ。
ブレーキ:ユニバーサル Mod.61。センタープルの感触が一番好き。
フロントキャリア:TA。
ブレーキレバー:吉貝 GC162(DC162かもしれん)。
タイヤ:忘れたけど300gr前後のチューブラー。
ドロヨケ;本所。
みたいな構成。
お気付きのように、現代と違うのは、コンポの壁が無かったこと。
そのせいで、シフトのテクニックというのも大切だったんだが。
チューブラータイヤだしリアエンド幅120だし5Sだし、ってところで、復活させるのも面倒なんだが、
最近いろいろと自転車関連を中心にモノが壊れるのって、もしかして「復活させろ」って言ってるのかな。
怖っ。
………
という記事をアップしてから見直したら、
ここで同じのアップしてた💦
認知症始まってるかもしれん。
てことで、申し訳ないので違う時期の写真をもう1枚。

どこかが1枚目とは違うと思う。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
学生時代の愛車。

バイトしては部品交換を繰り返していたので、現在物置に眠っている状態とは構成が異なっている。
フレーム:クロモリDB。メーカー不明(ショップに吊られていた長期在庫を購入)。
クランク:スギノ マイティコンペ。50T/42Tだったと思う。
RD:サンツアー シュパーブ。変速性能の安定性でデュラエースより良かった。
FD:カンパレコード。国産のFDは羽根(ガイドプレート)が弱かったので。
Wレバー:シマノ デュラエース。
フリー:サンツアー パーフェクト5S 14T-21T。
ハブ:カンパ レコード。当時の国産ハブはゴリゴリだったが、カンパはとっても滑らかだった。
リム:この当時はスーパーチャンピオン アルカンシェルだったと思う。
ペダル:三ヶ島 ユニークカスタム。外見上は現在のシルバンに似ている。
ハンドル:日東 Mod.55。
ステム:チネリ。日東 パールだったかもしれない。
サドル:ユニカ No.4。チネリのロゴ入り。
シートピラー:スギノ マイティ。
ブレーキ:ユニバーサル Mod.61。センタープルの感触が一番好き。
フロントキャリア:TA。
ブレーキレバー:吉貝 GC162(DC162かもしれん)。
タイヤ:忘れたけど300gr前後のチューブラー。
ドロヨケ;本所。
みたいな構成。
お気付きのように、現代と違うのは、コンポの壁が無かったこと。
そのせいで、シフトのテクニックというのも大切だったんだが。
チューブラータイヤだしリアエンド幅120だし5Sだし、ってところで、復活させるのも面倒なんだが、
最近いろいろと自転車関連を中心にモノが壊れるのって、もしかして「復活させろ」って言ってるのかな。
怖っ。
………
という記事をアップしてから見直したら、
ここで同じのアップしてた💦
認知症始まってるかもしれん。
てことで、申し訳ないので違う時期の写真をもう1枚。

どこかが1枚目とは違うと思う。
- 関連記事
-
- 向かい風を考えてみた (2019/12/15)
- 著作権の切れた古ーい本 (2019/11/07)
- 写真から自転車の寸法を調べる【テクニカル編】 (2019/10/24)
- 候補車ハイ消えたー【後継車選び】 (2019/10/21)
- 大先輩は青年、後輩は初老 (2019/10/19)
- なんとなく学生時代の愛車を晒してみる (2019/10/12)
- 携帯工具 (2019/10/10)
- 悩ましい後継車選び →→→ たのしいお買い物計画 (2019/10/03)
- 二輪の履歴書 (2019/08/20)
- ルートラボから Ride with GPS へ。 (2019/08/15)
- 自分で弄るか、人にやってもらうか (2019/08/12)
スポンサーサイト

にほんブログ村