fc2ブログ

記事一覧

そういえば(仮称)7号車もあったわ

一昨日5号車をご紹介したわけだが、私自身、実動車は5号車、6号車の2台しか無いと思っていたら、思い出した。
もう1台、小径折り畳みがあったので、仮に7号車と呼ぼうか。



(仮称)7号車をの話をする前に、1号車(不動車)、2、3、4号車(譲渡済み)もご紹介しないと不公平だ。

1号車については、現役時代の状態を以前この記事でご紹介した。
現在ロフトで眠っている車体は、この当時からフレームとクランク、チェーンリングとヘッドライト、ダイナモが変わったぐらいで、ほぼ同じと考えてもらって差し支えない。

2、3号車についてはこの記事を参照いただきたい。
2号車はパーツ構成が特殊なせいもあるが、サドル、シートポスト、ペダル、フロントブレーキぐらいしか変えてなくて、その他は、壊れた部品をリペアして維持していた。
3号車も、サドルとペダルとグリップとタイヤ(パセラコンパクト)を変更して、泥除けを追加したぐらいのほぼノーマル。

4号車はここでは未公開だったが、DAHON SPEED P8。
sp8_oldays.jpg
この写真の時は、ペダルとリアディレーラーを変えていたぐらいで、譲渡前の最終形態では、さらに別のリアディレーラー、カセットスプロケット(歯数変更)、シフター、サドル、シートポスト、ハンドル、グリップ、ステム、タイヤ(ミニッツタフ)ぐらいしか変えていない、ほぼノーマル。
元々それなりのレベルの部品構成だと、変更の手が掛からなくていいよね。



さて、本日その存在が発覚した(仮称)7号車をお見せしよう。※勿体ぶるほどのものではありません

まず折り畳み状態。
7gosha01.jpg

そして、展開すると…
7gosha02.jpg
この自転車も2号車同様、部品変更の余地が少ないので、全くのノーマル。
珍しく、サドルもペダルもオリジナルのままだ。(すごいでしょ)

大きな声では言えないが、フロントブレーキとベルとライトを装備していないので、本来公道は走れない

んだが、輪行ツーリングの状況。
7gosha03.jpg
ちなみに、18年前のヤングだった頃のことなので、時効である。

シングルスピードだし、コーナリングでペダルを擦るのであまり遠乗りには向かない。

さ、ネタとしての役目を終えたので、またロフトで眠ってもらおう。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村