円筒形の中心を求める【だが大雑把】
- 2020/10/15
- 23:58
アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm のレビュー的なお話。
先日、アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm)の寸法を測ってみたわけだが、ハンドルを銜えるクランプ部の中心をどうやって求めたか?
正解は、こうやったのである。

もちろん、ポイントはコーヒーカップ…
ではなく、いろえんぴつ、である。
何色を選ぶかは自由だが、断面が六角とか四角とかでなく、まん丸でないといけない。
こうやれば、自動的に円筒形の底へ転がって止まるので、そこが中心の真下である。
もっと言うと、真円度(ていうか円筒度)が高くて表面が滑らかな物ほど良い。
本当言うと、中心に印を付けたΦ25.4の円盤か円柱を作って、それを嵌めて計測したら良いんだろうが、
作るの面倒。
小物部品作ったりするのは好きなんだが、そういうのは気が向かない。
まあ、そんなことだから、件の測定結果も推して知るべし。
目的的に、プラマイ1mmぐらいの精度が出てりゃ充分だと思っている。
なお、言うまでもないがコーヒーカップ。
置いたステムがお辞儀しないようにするための重石である。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
先日、アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm)の寸法を測ってみたわけだが、ハンドルを銜えるクランプ部の中心をどうやって求めたか?
正解は、こうやったのである。

もちろん、ポイントはコーヒーカップ…
ではなく、いろえんぴつ、である。
何色を選ぶかは自由だが、断面が六角とか四角とかでなく、まん丸でないといけない。
こうやれば、自動的に円筒形の底へ転がって止まるので、そこが中心の真下である。
もっと言うと、真円度(ていうか円筒度)が高くて表面が滑らかな物ほど良い。
本当言うと、中心に印を付けたΦ25.4の円盤か円柱を作って、それを嵌めて計測したら良いんだろうが、
作るの面倒。
小物部品作ったりするのは好きなんだが、そういうのは気が向かない。
まあ、そんなことだから、件の測定結果も推して知るべし。
目的的に、プラマイ1mmぐらいの精度が出てりゃ充分だと思っている。
なお、言うまでもないがコーヒーカップ。
置いたステムがお辞儀しないようにするための重石である。
- 関連記事
-
- 5号車後継の寸法調べ (2020/12/07)
- 地図アプリ「地理院地図(gacool)」続報 【Android】 (2020/11/16)
- ウッズバルブも助けたい【携帯ポンプ】 (2020/11/07)
- クロップス 有線サイコン CP-F1006 の時計再設定 (2020/11/03)
- 地図アプリ「地理院地図(gacool)」を入れてみた 【Android】 (2020/11/01)
- 円筒形の中心を求める【だが大雑把】 (2020/10/15)
- アジャスタブルステムの寸法を測ってみた (2020/10/09)
- 靴の紐の緩みに注意 (2020/10/01)
- 「ボンド 裁ほう上手®」結果発表!【ジーパンの補修】 (2020/09/29)
- ブルホーンハンドル着弾【日東RB006(420幅)】 (2020/09/25)
- 「ボンド 裁ほう上手®」序章 【まだ諦めていない】 (2020/09/12)
スポンサーサイト

にほんブログ村