fc2ブログ

記事一覧

円筒形の中心を求める【だが大雑把】

アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm のレビュー的なお話。

先日、アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm)の寸法を測ってみたわけだが、ハンドルを銜えるクランプ部の中心をどうやって求めたか?

正解は、こうやったのである。
center201015-01.jpg

もちろん、ポイントはコーヒーカップ…
ではなく、いろえんぴつ、である。
何色を選ぶかは自由だが、断面が六角とか四角とかでなく、まん丸でないといけない。

こうやれば、自動的に円筒形の底へ転がって止まるので、そこが中心の真下である。
もっと言うと、真円度(ていうか円筒度)が高くて表面が滑らかな物ほど良い。

本当言うと、中心に印を付けたΦ25.4の円盤か円柱を作って、それを嵌めて計測したら良いんだろうが、
作るの面倒

小物部品作ったりするのは好きなんだが、そういうのは気が向かない。

まあ、そんなことだから、件の測定結果も推して知るべし。
目的的に、プラマイ1mmぐらいの精度が出てりゃ充分だと思っている。

なお、言うまでもないがコーヒーカップ。
置いたステムがお辞儀しないようにするための重石である。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村