fc2ブログ

記事一覧

ねじはきっちり締めましょう【なにを今さら】

タイトルを見て咄嗟に、「人の不幸は蜜の味」というフレーズを想像された方。
残念!ご期待には沿えない。
大事に至ったという報告ではない。

一昨日のポタは、先日交換して角度も調整したハンドルの確認も実は兼ねていたわけだが、
そっちはほぼ良さそう、という状況だ。

ではタイトルは何だ、っていうと、走り始めて早々に時々「ギッ」っていう音がすることに気付いた。
いろいろ試したところ、やっぱりステム周りが怪しいなと。
次の休憩で確認しよう…
(休憩)
いや次の休憩で良いかな…
(休憩)
いや(略

繰り返している内に、いつの間にか音は消えていた。

それを思い出したのが、ついさっき。

アジャスタブルステム(kalloy=カロイ UNO 110mm)周りにねじは8本。
neji201027_01.jpg

①ハンドルポストをクランプするやつ×2本
②角度調整するやつ×1本
③ハンドルをクランプするやつ×4本
④トップキャップのん×1本

前々回のポタ以降に触ったねじは①③。
③は尻上がりのハンドルを水平に回すときに触った。
①も、ハンドルがほんの僅か右に振っていたので、戻すために触った。
②は角度を変えていないのでそのまま。
④は、6号車の折り畳みポストでトップキャップは何の役にも立っていないので、多分無関係。

増し締めしてみた。
③=問題なし
①=問題なし
④=問題なし

まさかー、と思った②が緩かった。
まあ、上の写真で六角レンチ刺さってるから、とっくにネタバレしてるんだが。

幸いなことに、この部分、ギザが切ってあるので多少緩くてもお辞儀しない。
いや、それゆえ緩くても気づかない、ともいえる。

ここで気付いて増し締めしたのでもう安心。

ていうか…
「いつの間にか音は消えていた」
むしろ↑これがめっちゃ気になってるんだが。

緩いまま2回ポタやった後で音が消えたのって、中は一体どうなってるんだろう。
恐いからばらさない。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村