fc2ブログ

記事一覧

ファスナーが重い【あれが効く】

ポタリング/サイクリングには専らボディバッグ(ウェストバッグ)を愛用している。
奇遇にも、ジャスト2年前の記事でご紹介した「ワークマン CORDURA (コーデュラ) ボディバッグ」だ。

その時にも書いたが、とにかくいっぱい入る。
リュックを背負って走れない体になっってしまったのはコイツのせい。
もっとも、体力に余裕が無くて所持品が非常に少ないからこれで足りる訳だが。

欠点という欠点の無いバッグだが、ここに来て線ファスナー(ジッパー、チャックとも)が非常に重くなった。
b210803_01.jpg
中央付近はまだしも、2つあるスライダーを端に寄せてしまうと、開けるのも閉めるのも重い。
急いでいるときは地味にストレス。

試しにシリコングリース(関係ないけど食品グレード)を塗ってみたが、目立って効いた気がしない。

あれがあるやん!
我々の遺伝子レベルに組み込まれている、潤滑剤といえばあれ
木の雨戸とかふすまの敷居とか、滑りが悪かったらあれでしょ。


b210803_02.jpg

一緒に写っている左のは、あまり効果の出なかったシリコングリース。
右が「あれ」。
ご覧の通りのローソクだ。

お仏壇に立てるようなローソクが家に無かったので、バースデーケーキのおまけ。
もう永いことローソク立てるケーキ食べてないけど、隠し持ってた。

そういえば、ずいぶん前だが父の米寿にバースデーケーキをプレゼントしたら、感動してた。
子供のは一緒に食べたことがあっても、自分のは初めてと。
昔はそういう習慣なかっただろうからね。(町の人は知らんけど)
高齢の親御さんがご健在なら、お勧め。そのときローソクは必須。

脱線多いなー。
本題だけだとすぐ終わっちゃうから。

b210803_03.jpg
まず、外側のスライダーが擦れる部分に塗ってみる。

ちょっと軽くなった。

スライダーの裾部分に爪を差し込んでみると、表より裏が密着していることが分かったので、
b210803_04.jpg
裏にも同様に塗ってみる。

こっちの方が効いたので、残りの部分は裏だけ塗った。
結構気持ちよく開閉できるようになった。

まだまだ酷使に耐えられそうだ。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

No title

potaikoさん、おはようございます。

私がウェストバックを使えなくなったのは
リクセン化のせい(笑)
ただ、ハイキングとかはやっぱ
ポーチの方が楽なんですよねー
ただ習慣で持ち出さなくなると、切り替えるのが..
理路整然はblogじゃないと
脱線しまくりの口が言っております..

Re: No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

確かに(笑)
リクセン化したら体は軽いし荷物が増えても気にならないでしょうね。

「習慣で持ち出さなくなると、切り替えるのが..」
ある意味同じかもしれません。ボディーバッグに慣れ過ぎてしまって基本このままでいいかなと。

心強いお言葉です→「理路整然はblogじゃない」

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村