fc2ブログ

記事一覧

ワークマン「AERO STRETCHクライミングパンツ」実走レビュー

一昨日の天気予報から一転して今日は晴れ。
軽く走るつもりがうっかり110kmを超えてしまった。

という話は追ってアップするとして、今日はいくつか新しいアイテムを投入した。
(1) ワークマン「AERO STRETCH(エアロ ストレッチ)クライミングパンツ(春夏向け)」
(2) 100均のトートバッグ
(3) リフレクターをシートステーに移設

この内(3)は、記事にするまでもなく「上手くいった。問題ない。」
以上だ。

(2)は、カスタム中で未完成だが、決めあぐねる個所があったので、実地検証してみた。
今日の試用で方針は固まったので、完成したらお披露目しよう。

残りの(1)とサイクリングレポートだが、忘れないように(1)の方をサクッと行っとこか。
w210807_01.jpg

この写真、購入報告の記事で使った写真を回転させて、タグを雑に消しただけの代物。
手抜きでごめんね。

箇条書きでレポートする。

①フィット感
購入したサイズはL。
私の太腿は50cm(直径ではない)
リラックスした状態で、弛みも締め付けも無い感じでフィットする。
力を入れて漕いでいるときはぴったりして感じるが、窮屈なほどの締め付けは感じない。
そして、ジーパンに比べると穿いてないみたいに漕ぐのが楽。
安心してください、はいてますよ。

②肌触りと暑さ
ほんの少し汗ばんだ状態でも多少貼りつく感じはあるが、あまり不快じゃなくすぐ慣れた。
個人差はあると思う。
今日は、午前中に31℃の表示を見たが、1日中裾をロールアップすることなく過ごせた。
色は黒だが、太陽光を吸収して暑いということも無かった。
後述の汗染みで見ると、脛は結構汗をかいたが、尻や太腿はあまり汗をかかなかったようだ。
脛は毛皮を纏っているが、太腿の毛は過疎っているせいかもしれない。

③サドルのとの相性
今日使った7号車のサドルは表面がツルツルのビニール。
尻をずらしたり乗り降りの際、不意に「ぷっ」という音を発する。
もちろん排気ガスの音ではないが、周囲に人が居たらちょっと気まずいかも。
この特性が摩擦に対する強さにどう影響するかは不明。

④黒は止めとけ
在庫の都合で黒にしたが、黒のパンツに白のポロシャツを着ると、高校時代みたいな気がする。
って家人に言ったら、どう見ても60過ぎの爺さんやから大丈夫、って太鼓判。
そうじゃなくて、黒は汗染みが目立ちすぎ。
濡れている時ではなく、乾いてからのことね。
帰ってから裾が白く汚れてたので叩いたが取れない。2秒ほど考えて「あっ、汗染み」。
ツイッターの方で伺っていたが、これのことかと。
そう考えるとブラウン辺りか、ブラウンだとチェーンの汚れが…
なお、上述の通り、膝から上には汗染みが無かった。

………

今日のサイクリングの記事は明日以降にするが、地図だけ作ったのでご参考まで。
東条湖アンド国宝朝光寺サイクリング



関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

素晴らしい!

この暑さの中素晴らしい! 日本人の鏡です。あなたが居るから金メダルが続出する。

ワークマンのパンツよさそうですね。買おうかな。でも最近ワークマンは微妙に高く ピークは越えてほかのブランドが出てきそうな予感も

Re: 素晴らしい!

Tomyさん、身に余るお褒めの言葉ありがとうございます。
3年後の金メダルを目指します(笑)

ワークマンのパンツが快適すぎて、暑いのに予定以上の距離走ってしまいヘロヘロになりました。

これまで基本的にジーパンばかりで、いろんなパンツを試したわけではありませんが、自分の中ではいまダントツの評価をしています。
サイクリング用途のウェアは人によって合う/合わないがあると思いますが、試される価値はあるように思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村