神戸なぎさ公園~ポーアイ~神戸空港島ポタ【オブジェとか珍しいもん】
- 2021/08/10
- 23:13
お盆休み2回目のサイクリング。
今日は正真正銘の平地限定ゆるポタである。

先に言っておくが、気の向くままにコース取りしたので、どこをどう走ったのか全然思い出せない。
(注:加齢によるあの病気ではない。と思う)
始めの内は阪神電車沿いに走ろうとしたんだが、途中の行き止まりや迂回と行ったり来たりでコース無茶苦茶。
よって地図は無い。

芦屋川を渡って、

たまたま見つけた「浜街道なごりの松」。
説明看板もあったんだが、文字が掠れて到底読めないので、参考サイトを挙げておく。
浜街道なごりの松(神戸市のサイト)

これは魚崎。

住吉。
それにしても今日は涼しい。
天気予報によると、最高気温31℃。
気温は良いが、若干気になる向かい風。
ま、帰りのパワーを貯金していると思えば、ね。

そして、なぎさ公園到着。

例のトートバッグには、手前のファミマで買ったガリガリ君。

なぎさ公園のオブジェその1は「Ether(family)」

説明文。
イーサっていうからコンピュータ関係かと思いきや、関係なさそうだ。

オブジェその2は「ゆめ・きずな」

銘板。
最初、気の利いた遊具に見えた。
実際、土が乗って傷もついているので、遊具として親しまれているようだ。
もしかすると、本当に単なる遊具かもしれないけど、きれいだよね。

オブジェその3は冒頭の写真と同じ、「Animal 2021-01-B(KOBE Bear)」
独断と偏見で、円形階段とセットのオブジェだと思うのでこっちから。

説明文。

ポーアイ(ポートアイランド)に向かう途中で見つけた「Dr.海洋」
黄色い新幹線「ドクターイエロー」みたいに黄色があしらってあるが、どういう役目の船なんだろう。

神戸大橋のポートライナー「ポートターミナル」駅。

そのポートターミナル。
立ち寄りたかったが、自転車置いていい場所が分からず断念。
集団接種会場にもなっているようだ。

神戸大橋を渡ると、

「中公園 (原口記念公園)」の(名称不明)。
口コミを調べると、「神戸やこのあたりを作るとき出てきた大きな石」らしい。

これまでポーアイのこっちまで来たことがなかったんだが、東側の港。

写真左端のずっと先に見えている空港大橋を渡ると神戸空港(UKB)。

「神戸-関空ベイ・シャトル」の高速船が関空からお帰り。
関西国際空港の飛行機を予約して、うっかり神戸空港に来た人のために、神戸空港から関空に送るための船だ。
※違います

「すいそふろんてぃあ」っていう船が着岸中だった。
水素燃料を運ぶのか、燃料電池(水素)が動力なのかと思って調べたら、前者だった。
参考:世界初、液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が進水(川崎重工のサイト)
ひらがなの下に書いてある英語が、「SUISO FRONTIER」なんだが、ちょっとだけ違和感。
(なんでフロンティアだけ英語?)

神戸空港に着いてすぐ、AIR DOの離陸に遭遇。
ちなみに右の駐機中の機体は、FUJI DREAM AIRLINESで、スカイマークも居た。

神戸空港ターミナル。
入りたかったが、自転車停める場所がここでも見つけられず断念。
空港島に渡ってからお昼を調達するつもりだったが、コンビニは無く途方に暮れる。
気分を切り替えて、この島の西端にいい公園があるとツイッターで教わったので、そちらに向かう。
と、

ヘリコプターからの降下訓練中(ホイスト降下)だった。
近くに「兵庫県消防防災航空隊/神戸市消防局航空機動隊」の基地があったので、そこの人達かな。

「ラヴィマーナ神戸」
VILLA WEDDINGって書いてあったから、結婚式場だな。

その裏手に回ると「神戸空港島西緑地」
うわ!なんかめっちゃええ感じやん。
昼食を用意できていなかったのが今更ながら惜しまれる。

もしかしてと、件の「神戸-関空ベイ・シャトル」のターミナルに行ってみたが、
「飲み物しか置いてません。すみません」と。
ほんま「すみません」やわ。 ※人のせいにしてはいけません

ポーアイに戻ればそこここにコンビニがあるので、すごすごと空港大橋を戻って、

コンビニー!
(店員さんがいい感じだったのでお店の写真掲載)

嬉々としてパンを携えて「ポートアイランド第2期 西緑地」
ヤドカリのオブジェ。
説明文は見つからず。
リングの部分の足跡がかわいい。

明石海峡大橋の見えるこのベンチにしよう!
と、一旦は座ってパンを取り出したものの、ブーンという音がずっと鳴ってる。
最初、トラックが停まってるのかなと思ったが、よく見ると除草作業中。
いや、足元見ればわかるだろ、ってなもんだが。
邪魔になってはいかんので場所移動。

ちょうどいい木陰のベンチがあったので、改めて店開き。
さっきの場所より涼しいぶん快適。
幸せなお昼休みを楽しめた。
そういえば、この近くにあれがあるはずだ。

あれ。
あった。
身近な場所では馴染みのないラウンドアバウト。

パノラマ。
写真を撮りながらしばらく居たが、普通の十字路で済むほど交通量は無い。
うーん、要るのか?

お次は、オブジェその…
何番目でもいいか。
「地表より─BIRTHDAY」
一部欠けているのは、そういう造形かそれとも事故か。

銘板。

裏には作者の印も彫ってある。

ポートライナー「医療センター」駅前の、伝統的ともいえるオブジェ「ALBA G-Ⅱ」

そしてお馴染み「BE KOBE」反転タイプ。

…があるのが「ポーアイしおさい公園」

神戸学院大学B号館をバックに。

その近くにあった「海の旅、仁川から神戸まで」

え?宝塚の仁川からなんで海の旅なん?
て思ったら、お隣の国の仁川でしたとさ。

この近辺の埋め立て地造成で活躍した「バケットホイール式アンローダ」の現物。
(と思われる)

腕を伸ばして少し上から撮ってみた。

ポートアイランド北公園で噴水を眺めながら一休みして、

神戸大橋を渡ったら、

国道2号線「税関前」交差点に回って、

振り返ると「174 日本で一番短い国道です」
某Youtuberも紹介されていた、地元ではちょっと有名な国道174号線。

R174を南下して「税関本庁前」交差点を通り、

神戸三宮フェリーターミナルが見える「第三突堤」交差点まで来れば完走。

振り返ると、

「174 日本で一番短い国道です」がこっちにも。
………
帰り道も適当にうねうね走って気楽に、
と、走りながら気づいたのは、風が弱まってる。
いや、帰りは追い風で楽々の腹積もりだったんだが、なにすんねん。
それに、自宅方面がこの後雨予報。
ゆっくり帰れば雨が上がってから帰着の模様。

ゆっくりついでにガリガリ君その2で体を休めて、
その後帰宅。
結局雨には遭わなかった。
今日は一日涼しいし、平地で楽ちんだし、いいポタリングだった。
なお、距離を見たら70km超え。
弊社基準では、70km超えをゆるポタとは言わない。
悪しからず。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
今日は正真正銘の平地限定ゆるポタである。

先に言っておくが、気の向くままにコース取りしたので、どこをどう走ったのか全然思い出せない。
(注:加齢によるあの病気ではない。と思う)
始めの内は阪神電車沿いに走ろうとしたんだが、途中の行き止まりや迂回と行ったり来たりでコース無茶苦茶。
よって地図は無い。

芦屋川を渡って、

たまたま見つけた「浜街道なごりの松」。
説明看板もあったんだが、文字が掠れて到底読めないので、参考サイトを挙げておく。
浜街道なごりの松(神戸市のサイト)

これは魚崎。

住吉。
それにしても今日は涼しい。
天気予報によると、最高気温31℃。
気温は良いが、若干気になる向かい風。
ま、帰りのパワーを貯金していると思えば、ね。

そして、なぎさ公園到着。

例のトートバッグには、手前のファミマで買ったガリガリ君。

なぎさ公園のオブジェその1は「Ether(family)」

説明文。
イーサっていうからコンピュータ関係かと思いきや、関係なさそうだ。

オブジェその2は「ゆめ・きずな」

銘板。
最初、気の利いた遊具に見えた。
実際、土が乗って傷もついているので、遊具として親しまれているようだ。
もしかすると、本当に単なる遊具かもしれないけど、きれいだよね。

オブジェその3は冒頭の写真と同じ、「Animal 2021-01-B(KOBE Bear)」
独断と偏見で、円形階段とセットのオブジェだと思うのでこっちから。

説明文。

ポーアイ(ポートアイランド)に向かう途中で見つけた「Dr.海洋」
黄色い新幹線「ドクターイエロー」みたいに黄色があしらってあるが、どういう役目の船なんだろう。

神戸大橋のポートライナー「ポートターミナル」駅。

そのポートターミナル。
立ち寄りたかったが、自転車置いていい場所が分からず断念。
集団接種会場にもなっているようだ。

神戸大橋を渡ると、

「中公園 (原口記念公園)」の(名称不明)。
口コミを調べると、「神戸やこのあたりを作るとき出てきた大きな石」らしい。

これまでポーアイのこっちまで来たことがなかったんだが、東側の港。

写真左端のずっと先に見えている空港大橋を渡ると神戸空港(UKB)。

「神戸-関空ベイ・シャトル」の高速船が関空からお帰り。
関西国際空港の飛行機を予約して、うっかり神戸空港に来た人のために、神戸空港から関空に送るための船だ。
※違います

「すいそふろんてぃあ」っていう船が着岸中だった。
水素燃料を運ぶのか、燃料電池(水素)が動力なのかと思って調べたら、前者だった。
参考:世界初、液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が進水(川崎重工のサイト)
ひらがなの下に書いてある英語が、「SUISO FRONTIER」なんだが、ちょっとだけ違和感。
(なんでフロンティアだけ英語?)

神戸空港に着いてすぐ、AIR DOの離陸に遭遇。
ちなみに右の駐機中の機体は、FUJI DREAM AIRLINESで、スカイマークも居た。

神戸空港ターミナル。
入りたかったが、自転車停める場所がここでも見つけられず断念。
空港島に渡ってからお昼を調達するつもりだったが、コンビニは無く途方に暮れる。
気分を切り替えて、この島の西端にいい公園があるとツイッターで教わったので、そちらに向かう。
と、

ヘリコプターからの降下訓練中(ホイスト降下)だった。
近くに「兵庫県消防防災航空隊/神戸市消防局航空機動隊」の基地があったので、そこの人達かな。

「ラヴィマーナ神戸」
VILLA WEDDINGって書いてあったから、結婚式場だな。

その裏手に回ると「神戸空港島西緑地」
うわ!なんかめっちゃええ感じやん。
昼食を用意できていなかったのが今更ながら惜しまれる。

もしかしてと、件の「神戸-関空ベイ・シャトル」のターミナルに行ってみたが、
「飲み物しか置いてません。すみません」と。
ほんま「すみません」やわ。 ※人のせいにしてはいけません

ポーアイに戻ればそこここにコンビニがあるので、すごすごと空港大橋を戻って、

コンビニー!
(店員さんがいい感じだったのでお店の写真掲載)

嬉々としてパンを携えて「ポートアイランド第2期 西緑地」
ヤドカリのオブジェ。
説明文は見つからず。
リングの部分の足跡がかわいい。

明石海峡大橋の見えるこのベンチにしよう!
と、一旦は座ってパンを取り出したものの、ブーンという音がずっと鳴ってる。
最初、トラックが停まってるのかなと思ったが、よく見ると除草作業中。
いや、足元見ればわかるだろ、ってなもんだが。
邪魔になってはいかんので場所移動。

ちょうどいい木陰のベンチがあったので、改めて店開き。
さっきの場所より涼しいぶん快適。
幸せなお昼休みを楽しめた。
そういえば、この近くにあれがあるはずだ。

あれ。
あった。
身近な場所では馴染みのないラウンドアバウト。

パノラマ。
写真を撮りながらしばらく居たが、普通の十字路で済むほど交通量は無い。

お次は、オブジェその…
何番目でもいいか。
「地表より─BIRTHDAY」
一部欠けているのは、そういう造形かそれとも事故か。

銘板。

裏には作者の印も彫ってある。

ポートライナー「医療センター」駅前の、伝統的ともいえるオブジェ「ALBA G-Ⅱ」

そしてお馴染み「BE KOBE」反転タイプ。

…があるのが「ポーアイしおさい公園」

神戸学院大学B号館をバックに。

その近くにあった「海の旅、仁川から神戸まで」

え?宝塚の仁川からなんで海の旅なん?
て思ったら、お隣の国の仁川でしたとさ。

この近辺の埋め立て地造成で活躍した「バケットホイール式アンローダ」の現物。
(と思われる)

腕を伸ばして少し上から撮ってみた。

ポートアイランド北公園で噴水を眺めながら一休みして、

神戸大橋を渡ったら、

国道2号線「税関前」交差点に回って、

振り返ると「174 日本で一番短い国道です」
某Youtuberも紹介されていた、地元ではちょっと有名な国道174号線。

R174を南下して「税関本庁前」交差点を通り、

神戸三宮フェリーターミナルが見える「第三突堤」交差点まで来れば完走。

振り返ると、

「174 日本で一番短い国道です」がこっちにも。
………
帰り道も適当にうねうね走って気楽に、
と、走りながら気づいたのは、風が弱まってる。
いや、帰りは追い風で楽々の腹積もりだったんだが、なにすんねん。
それに、自宅方面がこの後雨予報。
ゆっくり帰れば雨が上がってから帰着の模様。

ゆっくりついでにガリガリ君その2で体を休めて、
その後帰宅。
結局雨には遭わなかった。
今日は一日涼しいし、平地で楽ちんだし、いいポタリングだった。
なお、距離を見たら70km超え。
弊社基準では、70km超えをゆるポタとは言わない。
悪しからず。
- 関連記事
-
- ゆるポタからの烏原貯水池 (2021/09/20)
- 田んぼの様子伺いと青野ダムポタ (2021/09/05)
- 控えめ近隣ポタ (2021/08/28)
- あーめーがー降る前にーポタ【ねじれマンボ-阿保親王塚古墳-摩耶埠頭】 (2021/08/22)
- 近場ポタ集【線路を潜るアレ】 (2021/08/17)
- 神戸なぎさ公園~ポーアイ~神戸空港島ポタ【オブジェとか珍しいもん】 (2021/08/10)
- 東条湖アンド国宝朝光寺サイクリング (2021/08/09)
- 篭坊温泉納涼サイクリング (2021/07/31)
- 裏六甲DW-摩耶山-再度山サイクリング (2021/07/22)
- 阪神赤胴車を見てから浜-浜-浜ポタ (2021/07/18)
- US-2をチラ見して渦が森に上るポタ【キツポタ】 (2021/07/10)
スポンサーサイト

にほんブログ村