雨の日にサイクリストがやることといえば【5号車リアのGUp】
- 2021/08/12
- 20:39
お休みだというのに雨。
こういう日は、前々から気になっていたことを片付けるのにお誂え向きだ。
5号車リアハブのグリースアップ。
屋外保管なので、ホイールを部屋に持ち込むにはひと手間(汚れを拭くだけだが)必要。
こんな時でないと、延々と先延ばしになる。
前回から約1年半(以上)ぶり。

カセットを外すと、それなりに汚れている。

グリース自体はまだ真っ黒ではないが、そこそこ汚れが侵入している。

左は、もうしばらく行けそうな状態。

グリースを拭うと、カップのレース面に損傷はない。(右)

左もきれいなもん。

コーンのレース面も虫食い(硬化層の部分剥離)とかは見られない。(右)

左も同様に問題なし。
むしろ、新品当時よりボールで磨かれて滑らかになってる。

ただ、ボールは特に左(写真左)に変色が見られる。
まあ大丈夫だろう。
手順については6号車のときと同じなので割愛。
1年半以上放置しても大丈夫なんかー、って思ったが、
台数が増えて使用頻度が下がっただけなんだろうな。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
こういう日は、前々から気になっていたことを片付けるのにお誂え向きだ。
5号車リアハブのグリースアップ。
屋外保管なので、ホイールを部屋に持ち込むにはひと手間(汚れを拭くだけだが)必要。
こんな時でないと、延々と先延ばしになる。
前回から約1年半(以上)ぶり。

カセットを外すと、それなりに汚れている。

グリース自体はまだ真っ黒ではないが、そこそこ汚れが侵入している。

左は、もうしばらく行けそうな状態。

グリースを拭うと、カップのレース面に損傷はない。(右)

左もきれいなもん。

コーンのレース面も虫食い(硬化層の部分剥離)とかは見られない。(右)

左も同様に問題なし。
むしろ、新品当時よりボールで磨かれて滑らかになってる。

ただ、ボールは特に左(写真左)に変色が見られる。
まあ大丈夫だろう。
手順については6号車のときと同じなので割愛。
1年半以上放置しても大丈夫なんかー、って思ったが、
台数が増えて使用頻度が下がっただけなんだろうな。
- 関連記事
-
- 共用空気入れのホルダーを2台に取り付けよう (2021/08/29)
- エアコンから雫【暫定対策】 (2021/08/27)
- ワイヤーロックを運ぶには (2021/08/24)
- ステムバッグサポーターの手直し (2021/08/14)
- センタースタンド沼 (その4?) (2021/08/13)
- 雨の日にサイクリストがやることといえば【5号車リアのGUp】 (2021/08/12)
- SJファスナー付トートSの仕上げ【引っ張る引っ張る】 (2021/08/11)
- SJファスナー付トートSのカスタム【100均】 (2021/08/09)
- ファスナーが重い【あれが効く】 (2021/08/03)
- リフレクタの移設検討【未解決】 (2021/07/30)
- 輪行袋の積み方【机上検討】 (2021/07/29)
スポンサーサイト

にほんブログ村