fc2ブログ

記事一覧

雨の日にサイクリストがやることといえば【5号車リアのGUp】

お休みだというのに雨。
こういう日は、前々から気になっていたことを片付けるのにお誂え向きだ。

5号車リアハブのグリースアップ。
屋外保管なので、ホイールを部屋に持ち込むにはひと手間(汚れを拭くだけだが)必要。
こんな時でないと、延々と先延ばしになる。

前回から約1年半(以上)ぶり。

l210812_01.jpg
カセットを外すと、それなりに汚れている。

l210812_03.jpg
グリース自体はまだ真っ黒ではないが、そこそこ汚れが侵入している。

l210812_02.jpg
左は、もうしばらく行けそうな状態。

l210812_04.jpg
グリースを拭うと、カップのレース面に損傷はない。(右)

l210812_05.jpg
左もきれいなもん。

l210812_07.jpg
コーンのレース面も虫食い(硬化層の部分剥離)とかは見られない。(右)

l210812_06.jpg
左も同様に問題なし。
むしろ、新品当時よりボールで磨かれて滑らかになってる。

l210812_08.jpg
ただ、ボールは特に左(写真左)に変色が見られる。
まあ大丈夫だろう。

手順については6号車のときと同じなので割愛。

1年半以上放置しても大丈夫なんかー、って思ったが、
台数が増えて使用頻度が下がっただけなんだろうな。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村