センタースタンド沼 (その4?)
- 2021/08/13
- 20:51
先日のポタリングあたりで、センタースタンドで立てた時の傾斜角増大が顕著になってきた。
センタースタンド沼再来?
で、傾斜量を測ってみた。

34mm!マジで?
一応解決したはずだったセンタースタンド沼 (その3)のときで、傾斜量17.5mm。
傾きすぎだった純正スタンド当時の数字は未計測だが、今の傾斜角は純正当時に勝るとも劣らない。
ていうか、より悪い方なので「劣るとも勝らない」というべきか。
この「アトラン ムーヴ」は当初9mmから早々に20mmまで傾いて件の対策を行ったのに、更に進行したの?
とりあえずセンタースタンドを外すために車体を起こそうとしたら違和感。
ん?
ねじ緩んでるやん!
ま、考えてみたらたいして不思議な話ではない。

スタンドはねじ1本止めで、立てた時に黄色い矢印方向に回す力が働く。
これはねじ(雌ねじ側)を緩める方向だ。
通常、ねじ止めの部品は須く2本以上のねじを使うか、1本なら別途回り止めの対策を行うのが定石。
もちろん、ブレーキレバーのようにボルト頭が座る面と雌ねじ(タップ)側が相対的に回転しなければ1本でいい。
これまで複数種類のセンタースタンドを何度も脱着していて緩んだ経験が無かったので油断してた。
強いて言えば、雄ねじと雌ねじの加工精度が悪い(締め付け前のガタが大きい)と緩み易い。
考えられるのは、前回挟んだアルミシートがヘタって締め付け力が低下した可能性。
それでは、ねじの緩み止め対策を行うことにして、

一旦ねじを緩めて、

ボルトに塗布していたグリースを

きれいに拭う。
ちなみに、雌ねじ側を拭うのは限界があるので、きれいにしたボルトを抜き差ししてはボルトを拭う、
というのを繰り返して(そこそこ)きれいにした。

いつも使っているねじゆるみ止め剤 Scotch-Weld TL22J (低強度・中粘度)を、

塗布して再組立て。
結果を確認すると、

件の対策時(17.5mm)より少ない(立った)10mm。
これはなぜかというと、スタンド取付面がある程度回転可能で、今回は上から見て反時計方向に少し回したため。
これで多分大丈夫だと思うし、もしまた緩んだら今度はケミカルで脱脂してからゆるみ止め剤を塗り直そう。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
センタースタンド沼再来?
で、傾斜量を測ってみた。

34mm!マジで?
一応解決したはずだったセンタースタンド沼 (その3)のときで、傾斜量17.5mm。
傾きすぎだった純正スタンド当時の数字は未計測だが、今の傾斜角は純正当時に勝るとも劣らない。
ていうか、より悪い方なので「劣るとも勝らない」というべきか。
この「アトラン ムーヴ」は当初9mmから早々に20mmまで傾いて件の対策を行ったのに、更に進行したの?
とりあえずセンタースタンドを外すために車体を起こそうとしたら違和感。
ん?
ねじ緩んでるやん!
ま、考えてみたらたいして不思議な話ではない。

スタンドはねじ1本止めで、立てた時に黄色い矢印方向に回す力が働く。
これはねじ(雌ねじ側)を緩める方向だ。
通常、ねじ止めの部品は須く2本以上のねじを使うか、1本なら別途回り止めの対策を行うのが定石。
もちろん、ブレーキレバーのようにボルト頭が座る面と雌ねじ(タップ)側が相対的に回転しなければ1本でいい。
これまで複数種類のセンタースタンドを何度も脱着していて緩んだ経験が無かったので油断してた。
強いて言えば、雄ねじと雌ねじの加工精度が悪い(締め付け前のガタが大きい)と緩み易い。
考えられるのは、前回挟んだアルミシートがヘタって締め付け力が低下した可能性。
それでは、ねじの緩み止め対策を行うことにして、

一旦ねじを緩めて、

ボルトに塗布していたグリースを

きれいに拭う。
ちなみに、雌ねじ側を拭うのは限界があるので、きれいにしたボルトを抜き差ししてはボルトを拭う、
というのを繰り返して(そこそこ)きれいにした。

いつも使っているねじゆるみ止め剤 Scotch-Weld TL22J (低強度・中粘度)を、

塗布して再組立て。
結果を確認すると、

件の対策時(17.5mm)より少ない(立った)10mm。
これはなぜかというと、スタンド取付面がある程度回転可能で、今回は上から見て反時計方向に少し回したため。
これで多分大丈夫だと思うし、もしまた緩んだら今度はケミカルで脱脂してからゆるみ止め剤を塗り直そう。
- 関連記事
-
- ワイヤロックホルダは本当に作れるか【絵に描いた餅】 (2021/08/30)
- 共用空気入れのホルダーを2台に取り付けよう (2021/08/29)
- エアコンから雫【暫定対策】 (2021/08/27)
- ワイヤーロックを運ぶには (2021/08/24)
- ステムバッグサポーターの手直し (2021/08/14)
- センタースタンド沼 (その4?) (2021/08/13)
- 雨の日にサイクリストがやることといえば【5号車リアのGUp】 (2021/08/12)
- SJファスナー付トートSの仕上げ【引っ張る引っ張る】 (2021/08/11)
- SJファスナー付トートSのカスタム【100均】 (2021/08/09)
- ファスナーが重い【あれが効く】 (2021/08/03)
- リフレクタの移設検討【未解決】 (2021/07/30)
スポンサーサイト

にほんブログ村