fc2ブログ

記事一覧

ステムバッグサポーターの手直し

お盆の行事も一通り片付いて、さて盆休みも土日で終わり。
もう1発ポタリングに出かけたいが生憎の雨。

こんなときはメンテ…
といっても、大物は一通り片付いてたいした作業は無い。

これは間違いなく有難いことだ。

とはいえ、気になる点が無いでもない。

製作時の記事で「接着方法がいい加減」といっていたが、たまたま変な方向から押してしまったらずれた。
手直ししておこう。
e210814_01.jpg
ステムバッグサポート(脚キャップ)を外して、φ3の革ポンチで穴開け。

e210814_02.jpg
完了。

e210814_03.jpg
ここにケーブルタイ(結束バンド)を通して縛る。

e210814_04.jpg
外すときに気付いたんだが、
両面テープはステムの梨地アルマイト面と脚キャップのツルツルした面に良く着いてた。
つまり、ステムの円筒面に沿うように加工したザラザラした面よりも、元々の内面に両面テープが効く。

e210814_05.jpg
ということで、内面に渡した両面テープを追加。

e210814_06.jpg
ケーブルタイで縛って完了。

なお、ステムは上が細い円錐面だし、脚キャップはグニャグニャなので、ケーブルタイは緩めに締めた。
強く締めると、円錐に沿ってずり上がったり、脚キャップが拉げたりしそうだから。



自転車関係ないけど、部屋に飾っている飛行機のミニチュア。
e210814_07.jpg
前脚が折れたまま放置していたので、

e210814_08.jpg
直した。

暇を持て余している証拠かもしれんな。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村