ステムバッグサポーターの手直し
- 2021/08/14
- 22:02
お盆の行事も一通り片付いて、さて盆休みも土日で終わり。
もう1発ポタリングに出かけたいが生憎の雨。
こんなときはメンテ…
といっても、大物は一通り片付いてたいした作業は無い。
これは間違いなく有難いことだ。
とはいえ、気になる点が無いでもない。
製作時の記事で「接着方法がいい加減」といっていたが、たまたま変な方向から押してしまったらずれた。
手直ししておこう。

ステムバッグサポート(脚キャップ)を外して、φ3の革ポンチで穴開け。

完了。

ここにケーブルタイ(結束バンド)を通して縛る。

外すときに気付いたんだが、
両面テープはステムの梨地アルマイト面と脚キャップのツルツルした面に良く着いてた。
つまり、ステムの円筒面に沿うように加工したザラザラした面よりも、元々の内面に両面テープが効く。

ということで、内面に渡した両面テープを追加。

ケーブルタイで縛って完了。
なお、ステムは上が細い円錐面だし、脚キャップはグニャグニャなので、ケーブルタイは緩めに締めた。
強く締めると、円錐に沿ってずり上がったり、脚キャップが拉げたりしそうだから。
自転車関係ないけど、部屋に飾っている飛行機のミニチュア。

前脚が折れたまま放置していたので、

直した。
暇を持て余している証拠かもしれんな。
←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村
もう1発ポタリングに出かけたいが生憎の雨。
こんなときはメンテ…
といっても、大物は一通り片付いてたいした作業は無い。
これは間違いなく有難いことだ。
とはいえ、気になる点が無いでもない。
製作時の記事で「接着方法がいい加減」といっていたが、たまたま変な方向から押してしまったらずれた。
手直ししておこう。

ステムバッグサポート(脚キャップ)を外して、φ3の革ポンチで穴開け。

完了。

ここにケーブルタイ(結束バンド)を通して縛る。

外すときに気付いたんだが、
両面テープはステムの梨地アルマイト面と脚キャップのツルツルした面に良く着いてた。
つまり、ステムの円筒面に沿うように加工したザラザラした面よりも、元々の内面に両面テープが効く。

ということで、内面に渡した両面テープを追加。

ケーブルタイで縛って完了。
なお、ステムは上が細い円錐面だし、脚キャップはグニャグニャなので、ケーブルタイは緩めに締めた。
強く締めると、円錐に沿ってずり上がったり、脚キャップが拉げたりしそうだから。
自転車関係ないけど、部屋に飾っている飛行機のミニチュア。

前脚が折れたまま放置していたので、

直した。
暇を持て余している証拠かもしれんな。
- 関連記事
-
- 空気入れホルダー6号車用【部品製作状況】 (2021/08/31)
- ワイヤロックホルダは本当に作れるか【絵に描いた餅】 (2021/08/30)
- 共用空気入れのホルダーを2台に取り付けよう (2021/08/29)
- エアコンから雫【暫定対策】 (2021/08/27)
- ワイヤーロックを運ぶには (2021/08/24)
- ステムバッグサポーターの手直し (2021/08/14)
- センタースタンド沼 (その4?) (2021/08/13)
- 雨の日にサイクリストがやることといえば【5号車リアのGUp】 (2021/08/12)
- SJファスナー付トートSの仕上げ【引っ張る引っ張る】 (2021/08/11)
- SJファスナー付トートSのカスタム【100均】 (2021/08/09)
- ファスナーが重い【あれが効く】 (2021/08/03)
スポンサーサイト

にほんブログ村