fc2ブログ

記事一覧

近場ポタ集【線路を潜るアレ】

特段おもしろい話もないし、まだ(たぶん)挙げていなかった写真とか。

テーマは、「線路を潜るアレ」。
p210817_01.jpg

高架下とかガード下とか、跨道橋とかトンネルとか、水路敷とか、
あろうことか、マンボウなんて呼び方があるの、今回調べて知った。
(いや、水路敷も知らなかった)

冒頭の写真は最近見つけた、JR神戸線を潜るトンネル。

ご覧の通りめちゃめちゃ低い。
もちろん乗れず、ハンドルに「伏せっ!」しながら歩いて抜けたわ。

p210817_02.jpg
こちらは、随分前に撮った写真で、同じくJR神戸線を潜るトンネル。

上記と違って楽な姿勢で通ることができるし、通行量も多い。

p210817_03.jpg
これは以前の記事にも書いた、新幹線に沿って阪急神戸線を潜るガード下。

冒頭の場所よりは高さがある。
煉瓦造のドーム状でない分、広く感じるかな。

そして、上の2か所が紹介されている記事も見つけた。
くぐる歴史 紡いだ水路 読売新聞オンラインさん)
「マンボウ」はこの記事で知った。

気が向いたら寄ってみそ。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

No title

potaikoさん、おはようございます。

こんな名称初耳です。
やっぱ圧迫感があるからな~
できれば低いのは避けたい。
どうせならこれに、小さい踏切シリーズも
追加してみては?
関西は私鉄とか路線が多そうなので...

Re: No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

ですよね、私も初耳でした。
低くて狭いんですが、そう暗くないしきれいなので、面白がって通る分にはアリかなと思います。
前から人が来るとアウトですが(笑)

小さい踏切シリーズも面白そうですね。
仰るように大阪-神戸間は狭い平地に鉄道が3社走っているので、探せば珍スポットもあると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村