fc2ブログ

記事一覧

ワイヤーロックを運ぶには

6号車は、装備しているサドルバッグにワイヤーロックを入れている。
短いワイヤーロックだ。

5号車は100均ポーチのフロントバッグに入れている。
6号車よりちょっと長いワイヤーロックだ。

一方、7号車のワイヤーロックは2m。
嵩張るので、3重巻きにしてウェストバッグ(ボディバッグ)に入れている。

せっかく長い鍵なのに地球ロックは滅多にしないので、もっと短いのが良いと思い始めている。
仮に5号車と同じぐらいのにしたところで、収まるバッグを装備していない。

ワイヤロックホルダー作ってシートポストに取り付けられたら楽ちんかもな。

メモ紙に落書きしてみた。
l210824_01.gif
(クリックでアニメーションGIF)

これならアルミ板1枚で作れそう。
落書きではタイラップっぽく描いたが、ベルクロ(面ファスナ)のバンドがいいかな。
(畳むときにサドルが下げられるように)

これは、いつか、きっと、気が向いたら試作してみよう。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

No title

potaikoさん、おはようございます。

渾身の対策大作を見ましたが
完成品が今一、いやホルダーはわかるんですが
肝心のロックが、
最低限のロックに必要な長さ、かつ
シートポストで邪魔しない直径がありうるのか
今一???

Re: No title

三島の苔丸さん、おはようございます。

あー、確かに自分で見返してみるとスケール感がおかしいですね。
絵を描くのが楽しくて、そっちが抜けていたようです。
ロックはシートポストの真後ろに向けるつもりですが、ロックの輪っかが大きくなれば左右に揺れて脚に当たりそうなので、試作してみないと自分でも分からない状態です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村