fc2ブログ

記事一覧

ワイヤロックホルダは本当に作れるか【絵に描いた餅】

先日、ワイヤロックをスマートに運ぶホルダーを検討した。
ま、スマートかどうかは個人の感じ方の問題だが。

で、実際にイメージ通りにできるのかを検討。
l210830_01.jpg
対象のワイヤーロックはこれ。
閉じた状態の輪っか直径は約Φ115。

l210830_02.jpg
ロック部分を保持する上の板から左右の振れを留めるU字溝部分までの距離は60mmでよさそうだ。
(先日の落書き参照)

ロック部分の保持は、このナンバーロックが4桁なので、
オスの部分が通る鍵穴型の穴を開けた「上の板」を貫通して、メス側3桁目まで突っ込んでロックする
という構想。

1桁分引っこ抜いてみると、
l210830_03.jpg
なんか複雑な形状で、板を挟んで保持できるような形じゃない。
暗証番号を自由に設定するための機構が仕込んであるから仕方ないわな。

てことで、構想崩壊。

もう一個あるワイヤーロックは、
l210830_04.jpg
オスの側がストレートで、そもそも板を挟めるような形じゃない。

てことで、こちらも構想崩壊。

まー、今まで通りボディバッグに入れて運びゃあいいんだし。
(投げやり)

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

No title

potaikoさん、おはようございます。

あれ?これでなんでダメなの?
って、件の記事を見返し。
あー、上部のはロックで挟んでの固定だったのか
ヒンジ系みたいので..
あ、いや今回のはワイヤーロックを
しまうと同時にロックがポイントか
うーん、そうすると挟む前提が崩れると
他に手が思いつかないです。

Re: No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

そうなんですよ。他に手が無くて手詰まりになってしまいました。
いつも使っているのに、実際の形はその気になって見ないと分からないもんだなーと。

これまで通り携帯する分には急がないので、何かの拍子に思いついたらまた試してみます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村