fc2ブログ

記事一覧

買い物ついでに、むろいけ園地 ポタ【Googleのば○やろー】

大阪へ買い物に行きたかったので、ついでにどこかポタ…
そうだ、「むろいけ園地」に行ってみよう。
生駒山の端っこにある、標高300mぐらいの府民の森だ。

Googleさんによれば、目当てのお店から片道20kmぐらい。
そして、一般の車道ではなくハイキング道を示している。
お手頃やーん。

往路では荷物になるからまだ買い物は控えたが、
p211229_01.jpg
お店近くで淀川に出た。

p211229_02.jpg
淀川の看板の下に近隣地図があるんだが、

その左下に
p211229_03.jpg
あんた誰?

p211229_04.jpg
ここから淀川CRを走るのは(多分)初めて。

p211229_05.jpg
おおー、レンガ造りの遺跡っぽいものが。
名称とか説明とかの看板は見当たらないが、おそらく近くの施設への取水設備ではないかと推察。

p211229_06.jpg
内環状線の豊里大橋を渡ると、

p211229_07.jpg
いい眺めである。

p211229_08.jpg
守口周辺で道を迷いまくったが(後述の地図もこの周辺は不正確)、門真かどまを抜けて四条畷しじょうなわて

p211229_09.jpg
そろそろ むろいけ園地に向けて上りに差し掛かる。

p211229_10.jpg
なんとなーく暗峠周辺の街並みに似てるなー。

p211229_11.jpg
途中見つけた御机神社みつくえじんじゃ

p211229_12.jpg
お参り。

p211229_13.jpg
本殿に架けてある彫刻がイイ。

お参りを済ませて
p211229_14.jpg
坂上りに復帰。

p211229_15.jpg
「おこり不動尊」
怒ったはるんおこっていらっしゃるの
ちなみにこの道、祠/仏像とか気の利いた文句が書いてある看板とか、結構楽しめる。

p211229_16.jpg
ずっと道に沿って流れる権現川(ていう名前だったと思う)も変化に富んできれい。

p211229_17.jpg
分かれ道があって、左に上ると目的地が激近なんだが、

p211229_18.jpg
勾配が急で…
いや、そうじゃなくてこの先の権現の滝が見たくて(言い訳)、直進。

p211229_19.jpg
ほどなく舗装が終了。

p211229_20.jpg
いい感じのフラットダートだ。
1 1/8"のスリックで問題なく走れる。

p211229_21.jpg
左から来たんだが、左折して正面に進む。
ここからちょっと勾配と路面がハードモードになる。

p211229_22.jpg
ちなみに、まっすぐ進むと飯盛山。
城跡とか史跡がいっぱいあるようで、それはそれで行ってみたいが、多分自転車じゃ無理。

p211229_23.jpg
ここで、川の写真を撮ってリスタートしようとしたら、
急勾配+路面荒れ+スタートミスでバランスを崩して、あえなく撃沈。
降りて押しました。はい。

p211229_24.jpg
そこを過ぎればまた気持ちいいフラットダート。

p211229_25.jpg
時々カクッと勾配がきつくなるところは割り切って押せば、とてもイイ感じの道だ。

p211229_26.jpg
権現の滝みっけ!
自転車を置いて、
p211229_27.jpg
徒歩かち

p211229_28.jpg
権現の滝ー。

p211229_29.jpg
いや、やっぱりこっちのルートで正解だったわ。

滝を見終わって復帰して、
p211229_30.jpg
またまた目的地への近道。

p211229_31.jpg
こんな急階段自転車担いで登れるかい!
(と、このときは思っていた)
それにGoogleさんは真っすぐのルート示してるし。

p211229_32.jpg
この橋、実はさっきの権現の滝の上を渡ってる。
滝の上に構造物が見えてたでしょ。

ちなみに、その先の坂もバランス崩して征服断念。

p211229_33.jpg
「ぼけたらあかんで 長生きしなはれ」
えー言葉やなー。
滲みるわ(本音)。

p211229_34.jpg
名もない滝。
ちなみに、その先の坂は初めから諦めて押した。

今思えば、最初の分かれ道の勾配なんて可愛いもんだったわ。

p211229_35.jpg
溜池の堰堤が見えた。
ゲートはあるが、自転車禁止とかの表示は無いので担いでパス。

p211229_36.jpg
室池到着。
向こうに車道が見えてるし、ここまで来れば楽勝

p211229_37.jpg
池の畔に陣取って、下で買ったお昼を食べながら一休みだ。

p211229_38.jpg
楽勝ちゃいました。
見かけは走れそうだが、狭いし、すぐ横が池に向かって崖だし、その先階段だし、

p211229_39.jpg
長い長い階段もある。

今思えば、途中の分かれ道の階段なんて可愛いもんだったわ。

p211229_40.jpg
ここは木の根っこを避ければ走れなくもないが、

p211229_41.jpg
その先に急勾配見えてるから乗る気が失せる。

Google、お前走ってみいや!(怒)

p211229_42.jpg
ちょっと良くなったと思うと、

p211229_43.jpg
梯子登らされたり、

p211229_44.jpg
車道見えた!

p211229_45.jpg
と思うと、担ぐのも辛いほど狭い階段(矢印の方向)とかに耐えながら、

p211229_46.jpg
やっと車道に出た。

自転車を担いだのは、今調べたら約1km。
一番心配だったのは、出た道が自動車専用道路ではないかということだったが、どうやら違う。
ホッと一息。
だって、自動車専用だったら来た道引き返しですよ旦那。

p211229_47.jpg
むろいけ園地のビジターハウス到着。

p211229_48.jpg
だが、当のむろいけ園地は、

p211229_49.jpg
休園日。
尤も、園内を散策する気力は、もう無い!

p211229_50.jpg
I&I(何の施設か知らんけど)で記念写真を撮って終了。
帰りは素直に車道で下った。
最初からこっちのコースの方が100倍楽だった。

本日上ったルートを人に勧めるかというと、最後の1kmを除けば超お勧め。
多分誰も真似しないと思うが。

なんか最近担ぎが多い気がする。
気のせいですよねっ!

で、当初の目的「買い物」はどうなったかというと、
p211229_51.jpg
それはちゃんと買って帰った。
(リュックは持参。買ったのはその中身)

その話は後日のココロだ。

本日のルート




関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人が喜びます(それだけです)
にほんブログ村

コメント

No title

potaikoさん、おはようございます。

>勾配がきつくなるところは割り切って押せば
精神衛生上、よろしいかと。
私は割り切りがドンドン増えてますが。

>「ぼけたらあかんで 長生きしなはれ」
本当にねー、地図系は頭の中で一番機能が
残るといわれてるけど
こういうコースだと、鍛えられて
ボケ防止になる..となってくれないかな~
Googleのせいにすることなく、しょっちゅうなので..

まともなサイクルルートナビとかでれば
買ってみたいですけどね~
(単なるルートでなく、その時の気分や
自転車タイプや担ぎで選べると更に良)
そういう意味ではドライブも一緒ですよね
単なるルートナビでなく
ドライビングの為のナビ(景色や時間とか)、
そういうのは自転車より作れる可能性
高そうですけどね。

Re: No title

三島の苔丸さん、おはようございます。

ボケ問題は、身内の事例を見ていると自分にもいずれ来るなと戦々恐々です。
ものを失くしたり道に迷ったりが最近とみに増えていますし。
そういう意味で、地図を読んだりこうやって文章を書くというのが、少しでも予防になるといいのですが。

自転車ナビ、いいですね。
今回のルートは例外としても、MTB向きとかちょっと担ぎ有りとか事前に分かっていると心構えができますね。
ただ、クルマのナビを使い始めてから道を覚えなりましたし、スマホの地図に慣れて地図だけで現在地とか方角とかの勘が働かなくなった気がします。
あ、「まともなルートナビ」を見て、出かける前に頭に叩き込めばいいのかもしれませんね。

こんばんは

こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただき元気を授かっています。今後も宜しくお願い致します。

Re: こんばんは

もっこうばらさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村