コメント
No title
potaikoさん、おはようございます。
長い(笑)
途中から一部読み飛ばしました..
しかし、なんですかコレ?
階段込みの自転車道って
これママチャリ用ってことですかね?
(それにしては長い)
整備した人自分で走ったことないだろうな~
クリートの人にとっちゃ拷問..
長い(笑)
途中から一部読み飛ばしました..
しかし、なんですかコレ?
階段込みの自転車道って
これママチャリ用ってことですかね?
(それにしては長い)
整備した人自分で走ったことないだろうな~
クリートの人にとっちゃ拷問..
Re: No title
三島の苔丸さん、こんばんは。
正直でたいへん宜しいかと存じます(笑) > 「途中から一部読み飛ばしました..」
いや、書いてる途中に疲れてきて、これは読む方も疲れるだろうなと思ってましたので、
率直なご意見参考になります。
なるほど。クリートは(使ったこと無いので)思いつきませんでした。
本当に、これでもか!というぐらい長い階段が、しかも1か所じゃないんですから。
整備したのが自転車に乗らない人か、自転車に何か恨みのある人か…
もしかすると、急坂での事故発生を心配しすぎて「じゃあ、坂を走れなくすればいいじゃん」
と思ったのかもしれません。
正直でたいへん宜しいかと存じます(笑) > 「途中から一部読み飛ばしました..」
いや、書いてる途中に疲れてきて、これは読む方も疲れるだろうなと思ってましたので、
率直なご意見参考になります。
なるほど。クリートは(使ったこと無いので)思いつきませんでした。
本当に、これでもか!というぐらい長い階段が、しかも1か所じゃないんですから。
整備したのが自転車に乗らない人か、自転車に何か恨みのある人か…
もしかすると、急坂での事故発生を心配しすぎて「じゃあ、坂を走れなくすればいいじゃん」
と思ったのかもしれません。
No title
potaikoさん
長距離ライドお疲れさまでした。
私のお勧めは神出山田自転車道を無視して、BE KOBEから柵を越えて呑吐ダム北側を通り、御坂神社 御坂サイフォン 坂を登って緑が丘駅から 五百蔵休憩所 から google map の 県道563がお勧めです。 県道563は神出山田自転車道のことだとおもうのですが、その道とほぼ平行に走っている一般道(階段なし)を google Mapは示していています。あまり迷わず老ノ口休憩所まで行けると思います。迷ったら、神出山田に戻れば大丈夫。
老ノ口休憩所からは明石川まで戻って明石川沿いに明石まで(途中 県道377 か R175を通る)と微妙に下りで楽です。明石まででれば後は2号線で一直線。神戸市西区周辺は道が難しいし、交通量が多いので地元民でもあまり走りたくありません。
特に妙法寺周辺は避けたい場所です。
明石川沿いの道やもう一本東の櫨谷川沿いは走って楽しい道です。 Google先生ご推奨の道と比べても10kmも違わないし、なによりわかり易く信号が少ないのがメリットです。
もう次はないかもしれませんがご参考までに。
長距離ライドお疲れさまでした。
私のお勧めは神出山田自転車道を無視して、BE KOBEから柵を越えて呑吐ダム北側を通り、御坂神社 御坂サイフォン 坂を登って緑が丘駅から 五百蔵休憩所 から google map の 県道563がお勧めです。 県道563は神出山田自転車道のことだとおもうのですが、その道とほぼ平行に走っている一般道(階段なし)を google Mapは示していています。あまり迷わず老ノ口休憩所まで行けると思います。迷ったら、神出山田に戻れば大丈夫。
老ノ口休憩所からは明石川まで戻って明石川沿いに明石まで(途中 県道377 か R175を通る)と微妙に下りで楽です。明石まででれば後は2号線で一直線。神戸市西区周辺は道が難しいし、交通量が多いので地元民でもあまり走りたくありません。
特に妙法寺周辺は避けたい場所です。
明石川沿いの道やもう一本東の櫨谷川沿いは走って楽しい道です。 Google先生ご推奨の道と比べても10kmも違わないし、なによりわかり易く信号が少ないのがメリットです。
もう次はないかもしれませんがご参考までに。
Re: No title
Tomyさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
「BE KOBEから柵を越えて呑吐ダム北側」は以前教えていただいたルートですね。
そちらも興味があったんですが、今回は「階段が多くて大変」と聞いていた神出山田自転車道が実際どのぐらい大変かを見てみたかった、というのが正直なところです。
御坂神社に迂回して緑が丘駅の先で自転車道と並走の方が確かに快走できそうですね。
そして帰りの神戸市西区周辺、これは本当に仰る通り、明石まで素直に下った方が精神的に楽だったように思います。
板宿まで斜めに下れるというトラップに騙されました。
情報ありがとうございます。
「BE KOBEから柵を越えて呑吐ダム北側」は以前教えていただいたルートですね。
そちらも興味があったんですが、今回は「階段が多くて大変」と聞いていた神出山田自転車道が実際どのぐらい大変かを見てみたかった、というのが正直なところです。
御坂神社に迂回して緑が丘駅の先で自転車道と並走の方が確かに快走できそうですね。
そして帰りの神戸市西区周辺、これは本当に仰る通り、明石まで素直に下った方が精神的に楽だったように思います。
板宿まで斜めに下れるというトラップに騙されました。